lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

enchantMOONとAndroidに関するluccafortのブックマーク (2)

  • 東芝手書きタブレットレビュー第2弾、もうブログも手書きです。

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 前回300近いはてぶを頂いた、AT703記事の続編です。真面目なレビューは前回のほうがきちんとしてます。 都議選よりもスゴイ東芝の手書きタブレットAT703レビュー!えー!ちゃんとしてる! - 村上福之の誠にデジタルな話 http://blogs.bizmakoto.jp/fukuyuki/entry/16391.html 前回、頑張りすぎたので、今回は、もう手書きです。 後半は、手書き変換精度テストです。 ****** 最後の表は誤変換が多かったので、実際は、2,3回書き直しました。 文字認識はガチです。

    東芝手書きタブレットレビュー第2弾、もうブログも手書きです。
    luccafort
    luccafort 2013/07/10
    謎で死んだwwwwクッソwwwwwwwwwwwwww
  • enchantMOONは買ってはいけない(※) - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    (※)ただし、よくわかってない人に限る。 enchantMOONははっきり言って使い物にならないと思うよ。だから、ペンでお絵かきしたりささっと調べ物したり、情報を良い感じにキュレーションするのにすぐ使おう、なんて夢は見ないほうがいい。 こう言うと批判しているように思われるかもしれないけれど、そうではない。ハードウェアやOSなんてそんなものだよということだ。 Android1.0のことなんてもう誰も覚えてないと思うけど、あれを実際に使おうと思った人がいただろうか?1.5だって、なんとか世には出せるレベルにはなったものの、Androidがなんとかまともに動くようになるにはそこから一年、Foroyo(2.2)のリリースまで時間がかかった。Froyoは現在はシェアが3%程なのにもかかわらず、Googleの公式ライブラリのサポート対象になるなど、その健在ぶりをみせている。 Windowsだって、1.

    enchantMOONは買ってはいけない(※) - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
    luccafort
    luccafort 2013/07/02
    ネトゲやアプリでもβ版とかあるんだからこれからはまだ円熟期に達してない製品は「ヒトバシラー御用達」とか「β版」とかを製品名に入れればいいのではないだろうか?
  • 1
Лучший частный хостинг