The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.
自転車をこぐときのタイヤの回転を利用してローラーを回して発電する「ダイナモ」は、電源なしでライトを点灯できますが、摩擦によりこぐのが大変になってしまうのが難点です。そんなダイナモをタイヤの回転による「渦電流」の磁力を利用して、摩擦ゼロで発電できるのが「Magnic Light」です。 Magnic Light iC - Intelligent Contactless Bicycle Dynamo by Dirk Strothmann — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/dynamodirk/magnic-light-ic-intelligent-contactless-bicycle-dy 「Magnic Light iC」がどのように発電してライトを点灯させているのかは以下のムービーから見ることができます。 「タイヤとの接
出産費用やパチンコ代も!? 「手数料無料・無審査・放置」のクラウドファンディング「FreeStarter!」 「借金を抱えた妊婦の出産費用でも、サラ金ブラックリストな人のパチンコ代でも、なんでもファンディングできます」――Web/アプリ開発者の村上福之さんは12月18日、「手数料無料・無審査・放置」のクラウドファンディングサイト「FreeStarter!」(PC、スマートフォン対応)を公開した。 Twitterアカウントでログインし、プロジェクト名や目標金額、メールアドレス、振込先銀行口座の名義や口座番号などを入力するだけで、無審査でクラウドファンディングページを公開でき、ほかのユーザーから支援金を募れる。支援金は、公開された銀行口座に直接振り込んでもらう仕組みで、手数料無料。「勝手に銀行口座をさらして勝手にお金を集めてください」とのことだ。 村上さんによると、日本のクラウドファンディング
人口増加に伴う世界的な食料不足を解決するために製品化された「ソイレント」は、従来の食事を取らなくても人間に必要な栄養素を摂取できる完全栄養食品。では、実際に30日間ソイレントだけを飲んで過ごすとどうなるのか、自らの体を実験台にした男性のドキュメンタリームービー「Soylent: How I Stopped Eating for 30 Days」が公開されており、普段感じられない「食べるという行為」の本当の意味を知られる内容になっています。 How I Ate No Food for 30 Days | Motherboard http://motherboard.vice.com/blog/soylent-no-food-for-30-days Soylent: How I Stopped Eating for 30 Days - YouTube ソイレント30日間生活に挑戦するのはブライ
文化庁若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ2013」参加作品として3月に公開され、YouTubeで70万回以上再生された短編アニメ「リトルウィッチアカデミア」続編の製作資金を募るプロジェクトが、米国のクラウドファインディングサイト「Kickstarter」で7月8日に始まり、15万ドルの目標額を1日で達成した。 リトルウィッチアカデミアは、ガイナックス出身で「天元突破グレンラガン」副監督などを務めた大塚雅彦氏が社長を務めるトリガーが製作した25分の短編。ガイナックス出身の吉成曜氏が監督を、大塚氏が脚本を担当。魔法の魅力にとりつかれて魔法学校に入学した少女が、学校崩壊の危機に立ち向かう――というストーリーだ。 この4月、YouTubeで日本語音声と英語字幕で公開したところ、「非常に驚いたことに」(大塚氏)、英語のコメントが多数付くなど海外でも大きく評価された。「海外からは『Kick
氷をコロコロ浮かべて、しっかり冷えたジュースやアイスコーヒーを飲む。 そろそろ冷たい飲み物が美味しく感じられる季節になってきました。そんな風に飲み物を冷たくしたいとき、氷を使うことが多いと思いますが、夏などは氷を大量に作り置きしなくてはいけなかったり、そもそも、溶けた氷によって、飲み物が薄まってしまうことも。 今回、ご紹介するのは、そんな悩みを解消してくれる、氷の代わりに使えるステンレス「Pucs」。 冷蔵庫や冷凍庫で冷やせば、ステンレスの持つ保冷力によって、飲み物の温度を下げ、その冷たさを保持してくれるのだそう。熱すぎる飲み物を冷ますのにもいいですね。 金属といっても、サビたりせず、飲み物の味を変えることはありません。 これなら氷が足りない、とか、溶けちゃった! なんてこともありませんし、氷に含まれる塩素などが溶けだすことも気にしなくていいですね。それに何度でも使うことができます。 ただ
海外では、当ブログで紹介した「Naked Wines」のように、不特定多数に比較的少額の資金提供を求めるクラウドファンディング方式でプロジェクトを立ち上げるECサイトがここ数年、続々と誕生している。 クラウドファンディングを募集するプラットフォームとしては、米国では「Kickstarter」が有名だ。 ニューヨークに誕生したアパレルのECサイト「Flint and Tinder」も昨年、Kickstarterで投資を募り、希望額のほぼ10倍の資金を獲得した。ところが皮肉なことに、このクラウドファンディングの大成功により、かえって事業の継続が困難な状況に陥ってしまったのだ。Flint and Tinderがはまりかけたクラウドファンディングの落とし穴と、同社がそこから抜け出すまでのストーリーを見ていこう。 「3万ドル」確保を目指してKickstarterでキャンペーン Flint and T
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く