lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2014年3月27日のブックマーク (9件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    luccafort
    luccafort 2014/03/27
    ワタミ社員が占拠したとしても印象はすごい悪いけど別に法律上の問題自体はないんだよなぁ、確か。ワタミ社員が占拠したのでお前ら退廷しろってのは双方ともに問題がある感
  • iPhone向けソーシャルニュースアプリ「Presso by はてなブックマーク」をリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなブックマークをもとにしたソーシャルニュースアプリ「Presso by はてなブックマーク」を、iPhone向けにリリースしました。App Storeから無料でダウンロードできます。 自分が興味のあるジャンルをフォローすることで、ネットで話題になっているニュースやブログなどを手軽にチェックできます。他のユーザーのコメントもあわせて読むことで、その記事のポイントや第三者の意見など、より深く記事を理解できます。 App Storeでダウンロード 特徴と使い方 1. 気になるニュースジャンルをフォロー 社会ニュースから趣味・好みの話題まで、28種類のジャンルからフォローするフィードを選べます。フォローしたジャンルはいつでも削除・並び替えができますので、まずはぜひ多くのジャンルをフォローしてみてください。 画面右上の「+」ボタンから好きな「タグ」を探してフォローすることもできます。タグフ

    iPhone向けソーシャルニュースアプリ「Presso by はてなブックマーク」をリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ
    luccafort
    luccafort 2014/03/27
    「スワイプで読みたい記事がすぐ見つかる」を見てスワイプで記事に対するブコメが見えるといいのになーとかちょっと思いました。
  • 4chをよく覗くおれが海外の音楽ヲタに評価されてる日本のバンドあげてく : BIPブログ

    まず Boredoms 日語版より英語版のWikipediaの方が記述がはるかに多いバンド。 ソニック・ユースやニルヴァーナ等の初期のグランジ勢から、ビースティ・ボーイズ、リチャード・D・ジェームス(エイフェックス・ツイン) まで、その交友関係は多岐に渡る。 カート・コバーンはこのバンドの大ファンで「ボアダムスに入りたかった」と言ったこともあったとかなんとか。 https://www.youtube.com/watch?v=U6f9BV-8yAw

    4chをよく覗くおれが海外の音楽ヲタに評価されてる日本のバンドあげてく : BIPブログ
  • GitHub - sgymtic/sl: SL(1): Cure your bad habit of mistyping

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - sgymtic/sl: SL(1): Cure your bad habit of mistyping
  • 30歳以上で女性経験ナシの“ヤラミソ”が急増中! (2014年3月24日) - エキサイトニュース

    30歳を超えてセックス経験のない男性、すなわちヤラずに三十路(みそじ)を迎えてしまった、通称「ヤラミソ」が急増している。 国立社会保障・人口問題研究所が行なった2012年度の調査によると、30~34歳の“独身男性”の童貞率は、ここ15年でほぼ25%程度と横ばいの数字。 一方、国土交通省の2012年度「国土交通白書」に目を移すと、1995年から2010年で、30~34歳の男性未婚率が約10%上昇している。 30~34歳の独身者は増えているのに、独身者の童貞率は変わらないことから、30~34歳の童貞が、ここ15年で増えていることがわかるのだ。 別に「ヤラミソ」が悪いわけではない。特別な人のために、“一番最初”はとっておきたいという気持ちも分かる。風俗などで、安易に捨てたくないという気持ちも、よくわかる。だが、ヤラミソになってしまうと、恋愛そして結婚がそうとう厳しくなると、婚活アナリストの古田ラ

    30歳以上で女性経験ナシの“ヤラミソ”が急増中! (2014年3月24日) - エキサイトニュース
    luccafort
    luccafort 2014/03/27
    「特別な人のために、“一番最初”はとっておきたいという気持ちも分かる。風俗などで、安易に捨てたくないという気持ちも、よくわかる。」なるほど、わかってないことがわかった。あとはてな名指しクソワロタwww
  • http://www.autoway.jp/cp/ban/

    luccafort
    luccafort 2014/03/27
    なんだこれ!と思ったらあの雪道は怖いの会社かー、納得した。2次元キャラはいいですね!3次元?ウッ……
  • 日常雑感系ブロガーは早く絶滅しろ

    日常雑感系ブログというジャンル自体が糞なんだよ。トップにいたコンビニ店長がそもそもつまらなかったし、まつたけ、コウモリ、ズイショあたりは、いわばコンビニのことを語らないコンビニ店長であり、もう目も当てられないつまらなさだ。 つまらない人だから日常雑感系ブログしかやれない。馬鹿だから深いことなんて全然言えない。読み手はその真理に早く気付けよ。何が文章力だバーカ。コンビニ店長のコンビニ話がそうだったように、趣味仕事の裏話というのは、すごく手堅くて駄作になりづらいネタなんだよ。書き手にとっても、実体験だからリアリティの圧力を持った文を自然に書ける。馬鹿な読み手は、その裏話の力を作者の文章力にすり替えてしまう。 日常雑感系ブログが最大公約数的に読み手の心に響いてホットエントリ化する現象を見るたびにうんざりする。そんなものを持て囃しているお前らは、いい加減自分の目が節穴だという自覚を持てよ。 こん

    luccafort
    luccafort 2014/03/27
    釣れますか?釣れますね、わかります!
  • あのフォアグラ弁当抗議団体を直撃! 「動物はごはんじゃない」という言葉の真意とは|ウートピ

    動物権利運動団体「アニマルライツセンター」インタビュー(前編) あのフォアグラ弁当抗議団体を直撃! 「動物はごはんじゃない」という言葉の真意とは 今年1月末、ファミリーマートは「ファミマプレミアム黒毛和牛入ハンバーグ弁当~フォアグラパテ添え」(690円)の発売を見合わせることを発表した。発売予定日の4日前という急な発表で、理由は一部の消費者から「諸外国におけるフォアグラに対する見解の違い」「フォアグラの生産過程」について内容の指摘があったからだとされる。この発売見合わせには賛否があがり、また同時期にネット上では、あるNPO法人が作成した「動物はあなたのごはんじゃない」というキャッチコピー付きの画像に注目が集まり、批判も多く上がった。 なぜ、「動物はあなたのごはんじゃない」のか? その意味を確かめるべく、このNPO法人「アニマルライツセンター」に取材を申し込んだところ、代表理事の岡田千尋さん

    あのフォアグラ弁当抗議団体を直撃! 「動物はごはんじゃない」という言葉の真意とは|ウートピ
    luccafort
    luccafort 2014/03/27
    君たちがどういう意図で肉食べようと食べまいと別にそれはいいんですよ。 問題点はそこでなく自分たちの宗教を押し付けてきたということ、ただこの一点に尽きるわけで。 インタビュアーの質問の仕方が悪い。
  • 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    今朝は朝ブログを書けなかったので、寝る前に更新します。 今日は、最近私が非常に感銘を受けた記事があるので紹介します。 今年2月に発行されたクーリエ・ジャポンの中にあるインタビュー記事「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」です。 [スポンサードリンク] これまで「お金節約」だとか「時間」など、テーマを決めて勉強をしてきた私。 この記事のタイトルにドキッとしました。 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」 そもそも、社会人になってから「もっと知的になりたい」と思って勉強するという姿勢自体が間違っています。 歳をとってから教養書やビジネスを読み漁って、「あの人は勉強好き」と言われるような人は、たいていの場合、学歴コンプレックスや仕事からの逃避に根差した「後悔の勉強」をしているにすぎません。都合のいい「弁解勉強」をしているだけです。きついことを言うよ

    「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    luccafort
    luccafort 2014/03/27
    やばい、何がやばいってこれだけを見ただけだと何一つ共感できない上に反論しか頭に浮かばず、馬鹿なの?この著者???としか思えない文章をドヤ顔で書いてると思うとホントやばい。
Лучший частный хостинг