MTでフォームといえば... 導入実績 1,000社以上 ドラッグ&ドロップで項目を並べ、フォームをいくつでも。 受付数制限、期間制限、データのCSV取得など高機能です。 スマートフォンにも対応。
MTでフォームといえば... 導入実績 1,000社以上 ドラッグ&ドロップで項目を並べ、フォームをいくつでも。 受付数制限、期間制限、データのCSV取得など高機能です。 スマートフォンにも対応。
著者: Nick La件名: WordPress Theme Hacks日付: 2007年10月15日URL: http://www.webdesignerwall.com/tutorials/wordpress-theme-hacks/訳者: Arata Kojima WordPress Theme Hacks WordPressは最初ウェブログやブログプラットフォームとして開発された。しかし、今、WordPressはとても力強く成長し、僕たちはWordPressであらゆるタイプのWebサイトを作り、CMSとしても利用することができる。 この記事では、みんながよりよいWordPressのテーマを作るために、僕の技をみんなと共有しようと思う。僕はプログラマでもデベロッパーでもない。だから、フロントエンドの開発にフォーカスしようと思う。 そういえば、言い忘れていた。私のようなプログラマーでは
久々の MT ネタ。今回は、投稿されたコメントのスタイル(見た目)を管理人とそれ以外の人で区別させてみる。コメントの少ない当サイトにとっては、はっきり言ってあまり意味のない事かもしれないけど、コメントのやり取りが多いサイトさんにとっては、管理人が投稿したコメントが区別できればちょっとは良いかも知れない。 用意するもの 今回は MT のプラグイン「MTSwitch」を使ってみた。 Movable Type plugin: MTSwitch - Virtuelvis 上記サイトより、「MTSwitch」をダウンロードし、MT の plugins ディレクトリにアップ。 「MTSwitch」とは 「MTSwitch」によって、下記のタグが使えるようになり、条件によって分岐させることが可能になる。 <MTSwitch> <MTSwCase> <MTSwDefault> <MTSwitch> の指定
記事を書くとき参考にした記事にリンクしたり、これも読んでほしいな……と「関連記事」のリストを入れたりすることってよくありますよね。 Firefox をお使いの方なら、アドオンの「Copy URL+」を入れている方も多いと思いますが、「Copy URL+」にひと工夫してちょっと差のつくリンクをしてみませんか? Copy URL+で関連エントリーの被はてブ数を表示 しげふみメモ:関連記事一覧に はてなブックマーク数を付けてみる で紹介されていた 住 太陽さんの記事 は関連リンクが多すぎる気もするんですが、でもこのアイデアはなかなかいいですね。 単著もないのに関連リンクをたくさん並べていると読む気がしなくなるという方もいらっしゃるかもしれませんが、ブックマークがたくさんついていたらちょっと読んでみたいなという気になるかもしれませんね。 さっそく「<LI>タグ付きでリンクとブックマーク数」を us
以前、Movable Type のツリー化記事で「JavaScript 不要なサイドメニューのツリー化 for Movable Type」を紹介しましたが、当サイトで定番カスタマイズとなっている「サブカテゴリーリストの折りたたみ」と併用する場合の設定方法についてご質問を頂きましたので、本エントリーにて改めてご紹介致します。 このエントリーのカスタマイズを行うことで、スクリーンショットのようにサブカテゴリーリストを折りたたみ+ツリー化することができます。 なお、JavaScript が不要なのはツリー化のみで、折りたたみ動作には必要です。 1.スクリプトのダウンロード 下記のリンクをクリックし、リンク先のページにある menufolder.js のリンクをクリックしてダウンロードしてください。 download 2.menufolder.js の設定変更 ダウンロードした menufolde
うはー、疲れた。 まともに記事も書かずに、ひたすらブログのカスタマイズをしてました。 でもだいぶカッコよくなったと思います☆ どこをカスタマイズしたのでしょう? 【記事関連書籍はこちら】 あまりにもカスタマーイズって感じにするとかえってカッコ悪くなりそうなので、控えめにしたつもりですが、やりすぎたかもしれません。。 JavaScriptとcssを使いまくりましたが、自分自身それほど知識は持ってないです。 つまり、初心者でもできるのでみなさんも試してみては? JavaScriptとは? cssとは? とりあえずカスタマイズしたところ 【続きを読む】をページのリロードなしに可能にした。 画像クリック時に見やすくハイライトできるようにした。 共有テンプレートを改造してプラグインの幅を広くした。 お気に入り追加とRSS登録用のテキストリンクをテンプレhtml内に記述。 ブログランキングへのリンクを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く