FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
ヤフーは10月7日、「Yahoo!ショッピング」のストア出店料と売り上げロイヤルティを今月から完全無料化すると発表した。「ヤフオク!」の出店料も無料にする。店舗はほぼ無コストでショッピングモールに出店できるようになり、出店者・販売商品数の拡大を期待。ショッピングモール最大手・楽天に対抗する。 これまで必要だったYahoo!ショッピングのストア出店料(月額システム利用料)と売り上げロイヤルティを完全無料化。またヤフオク!では個人の出品システム利用料を原則無料化(Yahoo!プレミアム会員への登録が必要)し、また5000円以上の入札にはYahoo!プレミアム会員への登録が必須だったが、今後は入札を無料化(自動車や不動産など一部では必要)とする。 また年内をめどに、Yahoo!ショッピングに個人が出店できるようにする。 都内で開いた出店者向けイベントで、ヤフー会長の孫正義・ソフトバンク社長が「E
2020東京オリンピック・パラリンピックの開催決定を記念して、Yahoo!地図では夢の舞台となる競技場をご紹介します。Android版地図アプリでは、オリンピックスタジアムをはじめ競技場が3D化!地図と一緒に東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げよう!1.オリンピックスタジアム 新たに誕生する最新鋭の競技場。 国立霞ヶ丘競技場は、1964年大会のオリンピックスタジアムであり、2019年までに最新鋭の競技場に生まれ変わる予定である。2020年大会では、開・閉会式、陸上競技、サッカー、ラグビーの会場となる。 開閉会式陸上競技サッカーラグビー 地図で位置確認 2.東京体育館 卓球 地図で位置確認 3.国立代々木競技場 ハンドボール 地図で位置確認 4.日本武道館 柔道 地図で位置確認 5.皇居外苑 自転車競技(ロード・レース:スタート) 地図で位置確認 6.東京国際フォーラム ウエイトリフテ
迷惑メールは受け取りません お使いのスマートフォンの電話帳に入っているメールアドレスからのメール以外は、アプリで受信通知を行いません。そのため、迷惑メールに悩まされることはもうありません。メールサーバーには全てのメールが届いているので、設定を行うことで後から受け取ることもできます。 勝手にほかのユーザーとつながらない 電話帳のアップロードは行いません Yahoo!コミュニケーションメールには電話帳のデータをサーバにアップロードする仕組みはありません。そのため、届いたメールが電話帳に入っているかどうかを都度判定し、表示します。また、電話帳に入っていない他のユーザーを検索したり表示したりする機能もありません。ですから、知らない人からメールが来ることはなく、安心してご利用いただけます。
Googleリーダーの電撃的な終了宣言から3日が経ちまして、そろそろ話題が収まってきたかと思ってたんですが、移行ツールを“爆速準備”していたヤフーが、My Yahoo!への移行ツールを深夜に公開しました。 いくら爆速だからって、金曜深夜に出すことないのになぁ。と、ブツブツぼやきながら、移行してみることに。 「いつやるの? いまでしょ!」なんてキャッチーなイラストが目立つサイトを開いて、引っ越し方法を確認。 Googleが平屋の木造で、My Yahoo!がピッカピカの2階建て……。なにやらモヤモヤしたものを感じましたが、移行は楽ちんなようです。 そんなわけで全手順を追ってみました。 Googleリーダーの設定→エクスポートで、“情報をエクスポート”を選ぶ
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ]
「ホーム・アローン」のケビン・マカリスターことマコーレー・カルキン君が、他のクリスマス映画に登場するというBell兄弟の作品です。 素材として活用したのは「ナショナル・ランプーン/クリスマス・バケーション」、「ミーン・ガールズ」、「アーネスト、クリスマスを救え!」、「ラブ・アクチュアリー」、「マペットのクリスマス・キャロル、「クリスマス・ストーリー」、「エルフ」、「ダイ・ハード」などです。 「ダイ・ハード」のあのシーンで後ろにケビンがいたら面白いですね。シンプルな罠で犯人達をやっつけちゃったかもw
ニュースや天気やメールなど、なんだかんだでヤフーをチェックしない日はありません。この習慣ははや10年以上続いてます。ちょっと昔のヤフーのデザインに興味が湧いたので、インターネット・アーカイブで年代別にスクリーンショットを撮ってみました。 1997年 Yahoo! Japanは1996年の4月1日にオープン。しかし最初のアーカイブは1997年からです。見た目は今の携帯サイトみたいですね。それもそのはず、当時はモデムによる通信しかなかったので通信容量との戦いでした。 Yahoo! JAPAN 1997/04/14 1998年 バナー広告がリンク切れしているのはご愛嬌。テーブルによる段組がスタート。CSSの概念は登場していましたがブラウザが対応しておらず、しばらくテーブルレイアウトが主流となります。 タグ(html,css)辞典: CSSの歴史 Yahoo! JAPAN 1998/12/05 1
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、IDサービス ID厨の渡邉 康平です。今回、ワンタイムパスワード(One Time Password, OTP) を導入しましたのでご紹介します。 はじめに最近、インターネット上ではパーソナライズされたwebサービスが多く存在し、そこでは様々な顧客情報を扱っています。もしフィッシングなどによりアカウントのパスワードが盗まれた場合のダメージは図り知れません。 Yahoo! JAPANでは、今まで様々な体制で顧客情報の保護対策をしてきましたが、従来のセキュリティではIDとパスワードの組み合わせだけで、まだまだ十分とは言えません。そこで、セキュリティをより強固なものにする為に新しくワンタイムパスワードを8/20(ヤフーの日)
By Michal Osmenda 日記をつけているとちょうど1年前に何をしていたのか思い出すことが簡単ですが、書き続けるのが面倒になってやめてしまうことがあります。iPhone向けのライフログアプリ「僕の来た道」はアプリを毎回立ち上げなくても、バックグラウンドで居場所を記録してくれるので、自分がその日にどこにいたのかをわかりやすく把握することができます。また、TwitterやFacebookへの位置情報付きの投稿をインポートして表示することもできるので、どういったツイートをしたのかということまで見られます。 僕の来た道 - LatLongLab http://latlonglab.yahoo.co.jp/service/bokumichi.html なんとなく郷愁を覚える起動画面 使い方は、最初の起動時に「Start」を押すだけ。あとはアプリをわざわざ立ち上げなくてもバックグラウンドで居
Google Chromeがブラウザの世界シェア1位になりましたが、ここでGoogleのライバルであるYahoo!から新たなブラウザ「Yahoo! Axis」がリリースされました。Windowsの各種ブラウザ向け拡張機能としてのほか、iOS向けにもリリースされています。 Yahoo! Axis - A new way to search and browse http://axis.yahoo.com/ Yahoo to Launch "Chrome Killer" Tonight - LAUNCH - こちらがそのデモムービー。 Yahoo! Axis is a new kind of browser that redefines what it means to search and browse the web. Watch this video to see how Axis wo
自転車は、道路交通法上では軽車両に区分される。当然、酒を飲んで乗れば飲酒運転。正常な運転ができぬ状態で運転したともなれば5年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科せられる。 しかし、一般には「自転車で人にぶつかったところで、たいしたことにはならない」と思っている人が多いのではないだろうか。もし、そうだとすれば、とんでもない思い違いだ。 自転車が歩行者にぶつかり、歩行者が死亡したという事故は、毎年わずかではあるが起きている。民事訴訟の過去の判例では、損害賠償の最高額が約7000万円という事故がある(表参照)。 この事故では、片手運転で坂道を下ってきた自転車が、交差点を横断中の歩行者に衝突し、死亡させた。裁判所は、自転車側に100%の過失があると認め、損害賠償を命じている。 自転車といえども車両なのだから、自動車と同様に罰則もあり、人に損害を与えれば賠償請求の対象となる。しかも、困
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く