lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

Raspberry PiとDIYに関するkisiritooruのブックマーク (5)

  • 某庁の現業室にある時計を再現してみた - hello (visible) world.

    某庁のオペレーションルーム(現業室)を見学した時、天井から吊るして設置されていた時計がカッコよかったので、余っていた小型横長液晶モニターで再現してみた。 部屋に転がってたツイ廃液晶Neoの使い道、これが正解かもしれん — けーいち (@9SQ) April 21, 2025オペレーションルームの時計なので opr-clock と命名した。何の捻りもない。 https://github.com/9SQ/opr-clock 仕組みとしては、上下2段の時計をPILでレンダリングしてnumpyで画像を回転&RGB565形式に変換し、フレームバッファに書き込んでいるだけ。 セグメントが非点灯の部分も薄らグレーで表現したり、現地見学と報道写真から 分 と 秒 は0パディングする事が分かっているので再現したり、というのがこだわりポイント。 Xで公開したところ、欲しいという声があったので作り方を以下にまと

    某庁の現業室にある時計を再現してみた - hello (visible) world.
  • ラズパイPicoシリーズで作るUSB接続テンキーパッド——PIOプログラムにトライしよう|fabcross

    前回取り上げた4×4キーパッド(以下、キーパッド)を予告どおり、PCに接続するUSBキーパッドに仕立ててみます。テーマは、標準C SDKにおけるProgrammable IO(PIO)の使い方と、USB HIDキーボードの実装方法です。どちらも軽くはないテーマですが、取り立てて難しいわけでもないので気軽に取り組んでみてください。今回はPIOプログラムの扱いを説明し、次回にUSB HIDキーボードの実装方法を解説します。 なお、前回取り上げたキーパッドの知識やPIOコードの理解、そして使用している用語を前提にした記事になります。あらかじめ前回の記事に目を通してから今回の記事に取り組んでください。 どのようなものを作るのかを最初に把握しておくと理解しやすいので、実際に製作するUSBキーパッドを動かしてみることにしましょう。必要なのは次の機材です。 Raspberry Pi Pico 2またはP

    ラズパイPicoシリーズで作るUSB接続テンキーパッド——PIOプログラムにトライしよう|fabcross
  • ラズパイPicoで作るUSB接続テンキーパッド——USB HIDキーボードの実装|fabcross

    Raspberry Pi Picoシリーズ(以下、Picoシリーズ)を使ったUSB接続のテンキーパッドを取り上げる最後となる今回は、PicoシリーズにUSB HIDキーボードを実装する方法を紹介していきます。 ちなみに、キーボード自作の世界では、QMK Firmwareなどオープンソースのキーボード用ファームウェアが盛んに利用されています。なのでHIDキーボードの実装法を知らなくてもキーボードの自作はできます。 しかし、HIDキーボードの実装方法を知っておくことで、さまざまな自作機器にキーボードの機能を持たせられます。たとえば、ロータリーエンコーダーにキーボード入力の機能を持たせることも可能になるので、知っておいて損はないでしょう。また、キーボードは割と楽に実装できますから、USBデバイス自作の入門にも最適です。 USBデバイスを自力で作製しようとするのであれば、多少なりともUSBデバイス

    ラズパイPicoで作るUSB接続テンキーパッド——USB HIDキーボードの実装|fabcross
  • 世界の景色をのぞき込め——観光地にある双眼鏡型ガジェットをラズパイで作る|fabcross

    景色の良い観光地に行くと、100円玉を入れて使う双眼鏡をよく見かける。観光地に来たという高揚感も相まって、アトラクション感覚でついのぞき込んでしまう。 レンズの向こうに見えるのは、当然ながら目の前の景色だ。でもたまには、全然違う場所の景色が見えたら面白いのになぁ、と思うことがある。何らかの力で空間がゆがんで、北海道にいるのに沖縄のビーチが見えたらなと思ってしまうのだ。 少し前までは、そんなのはただの妄想であった。でも最近では、全国いたるところにライブカメラが設置されており、YouTubeで気軽に見ることができる。それらの映像を使えば、全国の景色が見られる双眼鏡が実現できてしまうのではないか? 観光地にある双眼鏡を自宅で再現 この写真は、釧路湿原に行ったとき見かけたもの。雄大な景色を目の前にすると、人は双眼鏡をのぞきたくなるものだ。実際、望遠で見てもそこまで大きな感動は得られないのだが(個人

    世界の景色をのぞき込め——観光地にある双眼鏡型ガジェットをラズパイで作る|fabcross
    kisiritooru
    kisiritooru 2025/02/14
    めちゃくちゃ良い
  • Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい

    みなさんこんにちは佐々木です。 Raspberry Pi 400と手ごろな液晶があればラップトップコンピュータを自作したいと思うのは仕方がないと思いませんか?私はそう思います。そう仕方がないのです。。

    Raspberry Pi 400を使ってラップトップコンピュータを自作したい
  • 1
Лучший частный хостинг