💜まつの🦄🫧 @Maaatsunoi わかる コンビニパンは夜勤明けみたいな顔してる パン屋のパンは小学生みたい まあ作られてからの時間と包装もあるのだろうけど x.com/2_aioi/status/… 2025-07-16 03:43:40
💜まつの🦄🫧 @Maaatsunoi わかる コンビニパンは夜勤明けみたいな顔してる パン屋のパンは小学生みたい まあ作られてからの時間と包装もあるのだろうけど x.com/2_aioi/status/… 2025-07-16 03:43:40
桜を自分で育てたい 自分で育てた桜でお花見したいと、心のどこかで思っている。何年も育ててきた桜が春になって立派に咲くなんて、かなり感動するだろう。でも育てるのって大変そう。基本的には、3日以内に完結することしかやりたくないのだ。 ……庭師になればいいのだろうか。 よし、なろう!庭師に!!格好だけ!! 庭師の格好で桜の前に立てば、自分が育てた気持ちでお花見できるに違いない。 庭師の格好 庭師の格好といえば、地下足袋、半纏、頭に手拭いを巻いているイメージである。 「庭師 格好」Google画像検索 地下足袋は近所に売ってなかったので、Amazonで注文。他の服は古着屋で用意することにした。 半纏にはそれぞれの会社の名前や家紋が書いてあるようだ。後ろに丸いマークが入っているのがかっこいい!! 庭師にならない限り入手困難なので、こちらは自作しよう。 「庭師 格好 家紋」Google画像検索 半纏は
男性の皆さんは交際中の彼女に対して「男友達が多いのが嫌だな」と嫉妬したり、「もしかして浮気してるかも」と疑心暗鬼になった経験はありますか? もしあるなら精子が濃くなっているかもしれません。 米オークランド大学(Oakland University)の研究で、男性はパートナーに対して「異性の友人が多すぎ」とか「浮気している可能性が高い」と感じるほど、性交時に射出される精子濃度が増加することが判明したのです。 これは男性の体が激しい競争の中で自分の子孫を残せるように、無意識のうちにより多くの精子を送り込もうと適応している証拠と考えられます。 研究の詳細は2024年11月5日付で学術誌『Archives of Sexual Behavior』に掲載されています。 Scientists investigating human sperm competition stumble upon an in
■オートミール 自動の食事ってなんだよ、どうせアメリカの太った子供が食べるようなものだろ、となってそこから先は調べる気も起きない食べ物の代表格。 燕麦(oat)を潰したりカットした全粒穀物である。 太った子供どころか、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で低GIで腹持ちがよく、見た目がゲロなこと以外に弱点のない食品だ。 全粒オーツ麦とか全粒燕麦に改称しろ😠 ■ピーカンナッツ 北米原産のクルミ科植物のナッツ。アメリカでは非常にポピュラーなナッツだ。 ピーカンというチープな響きと、アメリカではポピュラーという先入観から どうせアメリカの太った子供が食べるようなものだろ、と思われがちだが クルミよりも渋味が少なく暖かみのあるコクを持つ。 そもそも発音はピーカンじゃなくてペカンなのにわざわざ安っぽい響きで間違って呼んで地位を落としてる点もポイントが高い。 ペカンナッツとかヒッコリーナッツに改称しろ
自分の車の排気量を自慢したいとSNSで挑発したインフルエンサーに対し、環境活動家のグレタ・トゥーンベリ氏が「small dick(短小)」と反撃するなど、男性の車選びと男性器のサイズとの間には何らかの関連性があるという俗説が広く信じられています。男性の自尊心を刺激してからスポーツカーの欲しさを回答してもらう実験により、自分の男性器のサイズが平均より小さいと思わされた30歳以上の男性は高級車を好む傾向が高いことが確かめられました。 PsyArXiv Preprints | Small Penises and Fast Cars: Evidence for a Psychological Link https://osf.io/preprints/psyarxiv/uy7ph Scientists prove link between perceived penis size and spor
アメリカで実施された過去の調査では、「素手でクマやライオンなどの猛獣に勝てる」と思っている人が一定の割合で存在することが判明するなど、少し映画の見過ぎのようにも思える謎の自信が浮き彫りになっています。新しく発表されたアンケートで判明した、アメリカの成人男性のほぼ半分が「いざとなったら自分が操縦士の代わりに飛行機を着陸させられる」と考えているとの調査結果に、航空学者らが「その可能性はほぼゼロ」と突っ込みを入れました。 How confident are you that you could safely land a passenger airplane in an emergency situation, relying only on the assistance of air traffic control? | Daily Question https://today.yougov.
↵ 最近、後輩に業務の相談をされた。知っていることだったので得意気に説明すると「助かりました!本当にありがとうございます!」とお礼を言われた。 気分よく喋った後に感謝までされる。なんて素晴らしい時間だろう。 むしろ後輩より私が得をしたのではないか? もっとこういう相談されたい! ということで「自分好みの相談」をしてもらえる仕組みを考えて遊びました。 「相談されて嬉しい時」はどんな時か まず「相談」について他の人にも聞いてみようと、友人に連絡をした。 友達の郡司さん(左上)、山宮さん(下)である。「もっと相談をされたいんだ」と言われ全然ピンときていない2人。 「最近新卒の子にツールの使い方の相談されて、それだけでも嬉しかったのに偉そうに教えたあと『ありがとうございました!!』って感謝までされて、胸が苦しくなった」と伝える。 「あ〜〜〜それはうれしい」「わかるわかる」と同意する2人。しかし、相
通常の大喜利では出されたお題から回答を考えるが、逆に「回答」だけを見て「お題」を当てることはできるのか? 超高難易度の検証に、あの方がチャレンジしてくれました。 こんにちは、ライターの店長です。趣味で大喜利をしています。 このように大喜利は、出された「お題」に対して「回答」を考えるゲームです。 それだけでも結構難しいのですが、 逆に「回答」から「お題」を当てるのは、さらにやりがいがあるのではないでしょうか? 盛り上がれば新しいゲームになるかもしれません。当てられるかどうか、さっそく検証してみたいと思います。 検証開始 というわけで早速、オモコロライターのみくのしんをzoomで呼んで趣旨を説明してみました。お笑いは好きで、今回かなり自信があるらしいです。 答えを見て大喜利のお題を当てればいいんだよね? 悪いけど俺、マジで当てちゃうよ? 自信満々ですね。 当てたらそれで説立証なんだよね、大丈夫
会社に来なくなってそのうち辞めた先輩のPCを確認・整理して、リプレースするように言われた。 ふと気になってメーラーの送信トレイをあさってみたら、嫁宛っぽいメールがいくつか出てきた。 「もぉう、限界、まぢむり」 「ああ、つらいけど、1週間がんばるわ……」 「なにが嫌って、息をするのも辛い」 などなど。相当精神的にまいっていたことがわかった。 これ、どうしたものかなー。私的メール禁止だし、上司に言ったほうがいいのかなー、 でも野暮ったいよなぁーとか少し悩んだ。 ふと受信トレイを見ると、嫁っぽい人からもメールが来ていた。 『ほんと、お疲れ様!がんばってね(はぁと』 『今日を乗り越えれば、明日は休みだ!』 『本当に辛い時は、休んでいいんだよ?』 などなど。ええ、奥さんやんって思った。 やはり、上司には「かくかくしかじかのメールがありました(笑)」ぐらいのノリで報告しようとよくみたら、 メールのやり
アプリマーケティング研究所 > トレンド > ツイッター女子の「ブスすぎて」は百人一首、クリスマスのインスタは「格付け戦争中」男たちの知らない「SNS女子あるある」12の裏側を女子大生が語る。 ツイッター女子の「ブスすぎて」は百人一首、クリスマスのインスタは「格付け戦争中」男たちの知らない「SNS女子あるある」12の裏側を女子大生が語る。 女子大生の方に、自身が体験した「SNS女子あるある」を、12つ語っていただきました。 「自撮り」に隠されたSNS女の本性 1、ブスすぎて…は「百人一首」だと思ってほしい。 女子大生: ツイッターで「ブスすぎて生きるの辛い」って言いながら、渾身の「盛り写メ」をのせている女、どこかで見たことありませんか? これ、自分のこと「本当にブスだ」と思ってないんですよ…。何がしたいのかというと、みんなに「いや、かわいいよ」と言ってもらいたい。 もう百人一首だと思ってく
人付き合いや人間関係が苦手、怖い、面倒……。その気持わかります!他人と一緒にいてもただただ疲れるだけで、うまくやっていくコツとか永遠にわからないんじゃないかと不安だけが募るわけですが、今回はそんな人々の気持ちや行動を、“あるある”という形で書いてみました! こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は人間関係や他人とのコミュニケーションが本当に苦手で、過去に働いたバイト先などでは「コミュ障」と揶揄されたことも一度や二度ではありません。今回はそんな僕が、人付き合いが苦手な人だけにわかる“あるある”を50個挙げてみました。 「別に人付き合いが苦手なわけじゃないけど、これはわかる」というのも、きっとあるはず! では、どうぞ! 人付き合い苦手なやつあるある 01:遠くに知り合いの姿が見えたら、光の速さで別ルートに移行する 気づいたのが遠距離であれば、気付いてないフリして別ルートに急ぐ。遠回りでも
By Morgan 悪口やののしりなどの「汚い言葉」を使うのは一般的にタブーとされていますが、「口の悪い人ほど根が正直」であるという研究結果が発表されました。 Frankly, we do give a damn: The relationship between profanity and honesty | Gilad Feldman - Academia.edu http://www.academia.edu/29725191/Frankly_we_do_give_a_damn_The_relationship_between_profanity_and_honesty A new study linking profanity to honesty shows people who curse are more authentic — Quartz https://qz.com/8
ファーストやっピー★ 闇属性系スイーツブロガーのハゲ子だよ! 統計は取ってないから、あくまでも体感なんだけど、エントリーの最後に 「最後まで読んで頂きありがとうございました」 といった感謝のフレーズが入ってるブログが最近増えているな~ と思うんですよ。読んでいてうち震えるような素敵記事でも、この一文が入ることで百年の恋も一気に冷めるような感覚に襲われます。 だって、そうでしょう? 『羅生門』の最後が しばらく、死んだように倒れていた老婆が、死骸の中から、その裸の体を起したのは、それから間もなくの事である。老婆はつぶやくような、うめくような声を立てながら、まだ燃えている火の光をたよりに、梯子の口まで、這って行った。そうして、そこから、短い白髪を倒にして、門の下を覗きこんだ。外には、ただ、黒洞々たる夜があるばかりである。 下人の行方は、誰も知らない。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く