iTunesで、音楽や映像ファイルを管理している人は、iTunesがサポートしてないファイル形式(MKVなど)を追加したい時、困りますよね。そこで今回は、どんなファイル形式でもiTunesに取り込めるようにする方法をご紹介しましょう。 ファイルが持っているファイル属性のフラグを変更すると、iTunesがサポートしていないファイルも取り込めるようになります。Mac OS Xであれば『FileBuddy』のようなユーティリティファイルで、AVIなどのファイルを、iTunesがサポートしているMooVなどのファイル形式に、変更できます。しかし、再生するためには適切なコーデックサポートが必要になります。Macでは『Perian』がオススメです。 また、Macユーザーの場合はもっと速い方法もあります。「MacRumors Forums」(英文)で、Chris14がポストしていたAppleScript
ちょっと待って! iPadをつなげる前に必ず行うべきたった1つの冴えた方法2010.06.04 23:00 まさかこんなことになるなんて... iPad(WiFi版 32GB)が無事届いて、Windows7 ノートPCに挿したんですよ。するとiTunesを起動せよというので起動したら「ライブラリを指定、または新規作成」と出ました。この時異変に気付くべきでした... すでにiPod touch、iPhoneで使っているのでライブラリはあったので、それを指定して(したつもりで)起動したらないんです、ライブラリが。まっさらなウィンドウが広がるだけ。そうです、ライブラリが消えてしまったんですよ。 ええ、もちろんあわてふためきましたとも。そしてそんなはずはない、どこかにライブラリが残っているはずだと。しかしどんなに探してもあるわけもなく、まっさらなファイルで上書きされてしまったようです。バックアップ
PC版iTunesを開いて送りたいアプリへ このアプリをプレゼントしたい、と決めたらアプリのアイコンの下に値段が書いてあるところがあると思うのですが、その横の▼をクリックしましょう。メニューが表示されます。 で「このAppを贈る」を選択。 iTunes内でギフトを贈ろう、というページに変わります。 相手のメールアドレスがわかればOKです。メッセージを添えましょう。 すべて入力したら確認画面です。画面右下の「ギフトを購入」をクリックすれば終了です。 受け取り側、メーラーから 下記画面はiTunesではなくメールです。ギフトが届きましたよ、とメールが届きます。 画面下中央のボタンをクリック。 メールで受け取るをクリックするとiTunesが立ち上がりパスワード入力を求められます。パスワードを入力したら、受け取り完了です。アプリのダウンロードが始まりますので、PCとiPhoneを同期させましょう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く