「虚構新聞がんばれ!負けるな!」という気持ちを感じたpostをまとめました http://togetter.com/li/592914 言論弾圧に負けるな!虚構新聞!的な
2013-11-21 性別を誤解しやすいペンネームの漫画家リスト(随時追加予定) 漫画 あまり深く考えずに以下のような記事をアップしたら、はてなブックマークコメントや Twitter などで、「男性のようなペンネームだが実は女性」「女性のようなペンネームだが実は男性」な漫画家をいろいろ教えていただいた。 手塚治虫からつげ義春までガッツリ読む漫画オタクを自称しつつ荒川弘を男性であると誤認しているプロブロガーがいるらしい 俺自身は漫画オタクではないが、作家の性別により読んだ漫画や小説の印象が変わることはよくあるので、ありがたい。 ということで、とりあえずテーブルにまとめてみた。今後もコメントなどで指摘があれば追加していこうと思うが、とりあえず。 実は女性実は男性 名前代表作名前代表作 荒川弘 鋼の錬金術師 立原あゆみ JINGI 仁義 南Q太 さよならみどりちゃん 弓月光 甘い生活 朔ユキ
「基本的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーを本エントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか?まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無い
スズキ会長「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーは要らない」 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/11/20(水) 15:07:19.39 ID:???0 流行語大賞は「弱い者いじめ」=鈴木修スズキ会長兼社長、軽自動車増税案を批判 スズキの鈴木修会長兼社長は20日、総務省が検討している軽自動車税(市町村税)の増税案に触れ、「流行語大賞は『弱い者いじめ』にしよう」と皮肉った。同日報道公開が始まった東京モーターショーで記者団に語った。 ダイハツ工業とホンダが出展したスポーツタイプの軽自動車については、「軽は貧乏人の車だ。 スポーツカーは要らない」と消極的な姿勢を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000093-jij-bus_all 9 :名無しさん@13周年:2013/11/20(水) 15:08:33.31 ID:yKEVb57d
ってことを書こうとしたら、既に似たことを書いた人がいた。 http://anond.hatelabo.jp/20130921184029 二番煎じで悔しいっ…! じゃなくて。 自分は別に,id:jt_noSkeさんに「ダジャレばっかり言ってろ」と言いたいわけじゃない。 いや言ってほしいのは嘘ではないのだけれど。 ブクマページで、利用者のコメントを読むのが楽しみなのだ。 同意するコメントでも、反論コメントでも構わない。 記事を読んだ自分自身の感想と、おなじ記事を読んだ他の人の意見の相違を知るのが楽しい。 でも。 「ふーむ」 ・・・それは、何が言いたいのか分からねえじゃねーか! その感嘆は賛意なのか否定なのか、どっちなんだ。 「コメントしづらい件なんだ」って?じゃあそう書いてくれよ「どっちの意見も理解できるから困る」とか! 「コメントするまでもない」って?じゃあコメントするなよ! 2013年1
そういえば、花柄の魔法びんって、さいきんあまり見かけない。 おばあちゃんの家に行くと置いてあったあの鮮やかな花柄魔法びんは、いったいどこへ行ってしまったのだろう? たまには花柄の魔法びんをながめて、その実家っぽさに癒やされたい。
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」の動員100万人突破を記念し、11月23日(土・祝)から来場者にスペシャルカードがプレゼントされます。カードのイラストは、総作画監督を務めた谷口淳一郎さんと山村洋貴さんの描き下ろし。限定品のためなくなり次第配布終了となります。 ▽ THEATER | 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 スペシャルカードの表面には、優しくほほ笑む主人公「鹿目まどか」の姿が描かれています。裏面のイラストは公開されておらず、「[新編]ならではの暁美ほむらの姿が描かれています」とだけ発表されています。 スペシャルカードは、11月23日以降に劇場で同作を鑑賞すると、1人につき1枚プレゼントされます。実施中の別の来場者プレゼント「35mmコマフィルム」は、劇場に在庫があればスペシャルカードと一緒に渡されます。 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛
軍艦を女の子にしたゲームがあるなら、仏像を女の子にしたゲームがあったっていいじゃないか! ということで、ネットで多彩な活躍を見せているリアル住職・蝉丸Pの連載「仏像これくしょん(仮)」がeb!日和でスタートしています。 「仏像これくしょん(仮)」は、「艦隊これくしょん」をプレイした蝉丸Pの「馴染みの無い人が気軽にその世界に触れるきっかけを作るにはゲーム化だ」という発想からスタートしたゲーム化希望企画。まだゲーム化の予定は立っていないようですが、既に仏像を女の子した「仏娘」のキャラクター案やイラストが掲載されています。仏像を女体化というのはなんだか煩悩丸出しにも思えますが、蝉丸Pによれば「三身説」の応身(仏が人々の前に現れる際の姿)として解釈すればアリだそうです。リアル住職が言うのならしかたない。 文殊八大童子の1人「地慧童女」ちゃん(左) 文殊八大童子の1人「不思議慧童女」ちゃん(右) 主
大塚食品は11月25日(月)、新商品「ボンカレーゴールド ホワイトカレー」を冬季限定で発売します。価格は168円(税込)。ホワイトソースとホワイトショコラを使用した、“シチュー仕立て”のレトルトカレーです。 ▽ 誕生から 45 年、「シチュー仕立て」のボンカレーが初登場! 冬季限定『ボンカレーゴールド ホワイトカレー』 ホワイトソースのコクと香るカレースパイス~2013 年 11 月 25 日(月) 全国冬季限定発売~(PDF) 同社の定番商品「ボンカレー」から、冬をイメージしたカレーが登場します。ホワイトソースのコクとカレースパイスの香りが楽しめるほか、隠し味のホワイトショコラでマイルドに仕上げたとのこと。具材は、ホワイトソースに合う鶏肉が使用されています。 「ボンカレー」は2013年で誕生45周年を迎え、湯せん方式から、ふたを開けた箱ごと電子レンジで温められる調理方法に変わっています。
コードねじねじ問題はなぜ発生する? オフィスでは有線のビジネスホンが多いため、「コードねじねじ」現象が発生する頻度が特に高い。しかも、同じ事務所の中で同じ機種を使っていても、従業員Aさんはやたらコードがねじれるのに、従業員Bさんにはまるで起こらないなど、発生頻度にはかなり個人差がある。まさしく“怪現象”だ。 こうした現象が起こる原因の1つは、持った受話器をもう一方の手に持ち替える際、無意識に反転させていること。実際にやってみるとよく分かるが、例えば右手で受話器をピックアップし、耳に当てるとコードは時計と反対方向に約90度回転する。その後左手に持ち替えて再度耳に当てるとさらに約180度回転することになる。切る時にそのまま左手で電話機本体に戻すとさらに90度、通話前の状態からコードが約360度ねじれた状態になる。次の通話も右手で受話器を取り、左手に持ち替えて置くとさらに180度ねじれる――。こ
安倍総理大臣は参議院の特別委員会で、「特定秘密保護法案」で指定する「特定秘密」について、「一般の国民が知ることはまずありえない」と述べ、一般の国民が漏えいなどで罰せられる事態は通常起こりえないという認識を示しました。 この中で安倍総理大臣は、政府の外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議を創設するための法案に関連して、「会議の記録の残し方としてどのような方法があるか検討しなければならないが、すべて公表するかどうかについては、他国に関する議論そのものが安全保障の根幹に関わり、他国との外交関係を毀損する可能性もある」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「ある国が、同盟国である日本に出してくれた情報を基に議論することもあり、情報公開が前提であれば、情報を提供してもらうことも難しくなることも含めて、よく検討する必要がある」と述べ、公表を前提とした議事録などの作成に慎重な姿勢を示しまし
私は学生時代から複数の業界で営業を経験しています。その中で最もしんどかったのが求人広告の営業。サービス業がメインの媒体だったので土日も構わず仕事をし、遊びに行っても業務携帯とノートPCを常に持っていったりして彼女にフラれたりもしました。 日々精神的に磨り減りながら、自社・他社含め求人広告と睨めっこする毎日を過ごしていてすごく大変だった事を覚えています。 今回はその時の経験を元に、こんなコピーがあったら要注意ですぞ。と言う求人広告を紹介します。 【スポンサーリンク】 前提 ・本記事は私が求人業界で経験した内容を元に書いていますので、必ずしも全求人広告で適応されるものではありません。参考程度に見て下さい。 ・また媒体別にこういったネタは違っており、今回はアルバイト・パート求人に対するものです。(大手の新卒サイトなどとはそもそもテクニックが全然違います) こんなコピーがあったら要注意ですぞ。と言
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く