lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2013年1月15日のブックマーク (7件)

  • 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log

    都会に住む人間は、その価値を過小評価している。というのが僕の持論だ。そしてそれは東京に6年住んでより強固になった。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 この記事の感想としては、およそ渋谷に特徴的な衛生問題が多いという事実には同情するとしても、常になにかしらの機会が与えられていることを無自覚だ、という点が地方の人間を刺激するだろう。 子供用の自転車が買えなかったとしても、買える距離に生きているのだ。さすがに子供用の自転車ぐらいは田舎でもみつかるが、嗜好品の類はそもそも手に入るかが怪しい。 今ではインターネットで緩和されたとはいえ、それを実際に目にする機会があるかという点において、それを好きになる機会すら与えられないかもしれない。 表題は、地方出身者を最も怒らせる一言である。 僕は、18歳

    地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/15
    ある程度は共感できる。確かに「狭苦しい」と思う感情は幾度味わった事か。ただ、「大都会」がその鬱憤を解消する場所か?といえばそうでもない。田舎も考え方によっては「住めば都」でもある。
  • はやくも“特定”が本格化 アニメ「たまこまーけっと」の聖地巡礼 - はてなニュース

    ついに1月から放送がスタートした、京都アニメーションの新作アニメ「たまこまーけっと」。インターネット上では、はやくも“聖地巡礼”が盛り上がっています。 ▽ 【舞台探訪】『たまこまーけっと』:版権絵探訪+考察 ~出町柳は萌えているか - 忘れられた庭の静かな片隅 「たまこまーけっと」は、うさぎ山商店街にある屋の娘「北白川たまこ」を主人公とするオリジナルアニメーションです。2012年11月29日に作品が発表されて以来、ファンによって舞台の“特定”が進められてきました。 id:los_endosさんは、自身のブログで情報公開から特定までの経緯をまとめています。京都アニメーションの公式サイト、主人公の名前などの情報から、id:los_endosさんは舞台を「京都市内の老舗の商店街」と仮定していました。 エントリーによると、2012年12月7日に、うさぎ山商店街のモデルが「出町枡形商店街」であると

    はやくも“特定”が本格化 アニメ「たまこまーけっと」の聖地巡礼 - はてなニュース
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/15
    「けいおん!」は叡山電鉄界隈、「たまこまーけっと」は京阪電鉄出町柳駅近く・・・「京阪グループ沿線」と何かと絡むね?「京アニ」は。
  • いつかバイトを辞めてやる!! 新作アニメ『攻殻機動隊 ARISE』2013年始動 総監督 黄瀬和哉氏、構成・脚本 冲方丁氏

    月刊ヤングマガジンで新作アニメ『攻殻機動隊 ARISE』2013年始動の告知が掲載されてた。 総監督は黄瀬和哉氏、構成・脚 冲方丁氏、音楽 コーネリアスとのことで、草薙素子のビジュアルも公開されてる。 2月12日21時から「攻殻機動隊 ARISE」の製作発表会が実施され、最新映像公開やスペシャルゲストによるトークショーが行われる予定。製作発表会の模様は無料でライブ配信されるとか。また、過去シリーズ作品上映+製作発表会のライブビューイングイベントも開催されるようです。 【関連リンク】 攻殻機動隊 ARISE公式ホームページ(予定地) twitter公式アカウント 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 攻殻機動隊 - Wikipedia攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」 | 【アニメ】はバンダイチャンネル 第四の『攻殻機動隊』新作アニメ製作決定 音楽はコー

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/15
    何か「ヱヴァ」の作品展開に酷似した印象が強いんだけど、原作厨が新作にどのような言動を見せるのか、注視してみたい。
  • 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想

    みなさんご存知の通り、都心の地代は高い。実に。 しかし果たして当にそれだけの価値があるものなのか、都心住まいというものは、という話である。今日はそのあたりについて考えてみたい。 かくいう私の生家は渋谷から歩いてまあ15分程度、都心といえば言えなくもない立地にある。今でもそこに住んでおり、家賃というものを支払っている事実はない。従って、都心の地代が高かろうが安かろうが関係ないと思われがちな立場だ。 とは言え、である。 もし都心住まいの価値が不当に割高に評価されているのであれば、私は、今の家を高値で売り払って郊外で悠々と暮らすことが合理的だということになるだろう。 つまり、私は家を売却してしまうという選択肢に関する機会費用を、常に負担していると言える。であれば、都心住まいの当の価値には、やはり人一倍敏感で然るべきなのだ。 で、渋谷。 渋谷から徒歩圏というと便利だなんだと持ち上げられることが

    都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/15
    都会人の「贅沢過ぎて、辺鄙な田舎に住みたい」と思う願望を持つ人間の典型的な妄言にしか聞こえない。選択肢の無さから「僅かな喜び」を得るために如何に我慢しているか、これは田舎棲みの人間にしかわからないだろ
  • WordPress の引っ越し方法色々 - dogmap.jp

    WordPress を使っていると、「レンサバの期限が契約期限が切れるんだけど、他のレンサバ会社に移ろうかなー」とか「そろそろレンサバやめて VPS or AWS にしようかなー」とか思ったりする時があると思うんですよ。 そんなとき「でも引っ越しメンドくさそうだしなー」とか思って諦めたりするひとも多いと思います。 そこで、しょっちゅうサイトの引っ越しをしている私が引っ越し方法を解説。 基は「WordPress をインストールしてあるディレクトリ以下のファイルを全部コピー」と「MySQL データをダンプ&インポート」するだけですが、その辺を簡単にやる方法をまとめます。 WordPress ソースの移行 WordPress をインストールしてあるディレクトリ以下のファイルを全部コピーでいいんですが、ちまちま FTP クライアントとかでダウンロードしてアップロードとかしてたらメンドくさいです。

    WordPress の引っ越し方法色々 - dogmap.jp
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/15
    ある程度、専門知識を持った方向けの記事。
  • サッカーで体罰がほぼ淘汰された理由 : footballnet

    78: 名無しさん@恐縮です 2013/01/12(土) 16:07:31.34 ID:IWi2H5SY0 サッカーで体罰がほぼ淘汰された理由 1,ライセンス制度が軌道に乗って   腐った指導者どもが淘汰されたのと 2,最高峰の大会が結構でかいリーグ戦勝ち抜けなければ   たどり着けなくなったのと 3,クラブユースが発達して選手の選択肢が増えたこと 1→指導法の体系化、合理化によって体罰など   独自の指導法は完全に否定された。   大元のメゾットがドイツからの導入のため、   「人間教育」などという曖昧な者は排除された 2→最高峰の大会、高円宮杯は地域リーグで勝ち抜けなければ   決勝ラウンドには絶対に進めない方式    一発勝負ではなく総合力が問われる形になったので   精神力や根性よりもコンスタントに結果がでなければならない    早い話、根性じゃどうにもならない形になった 3→クラ

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/15
    サッカーの場合、Jリーグ誕生で学校等の各単体組織から「地域主体」になって、指導方法が「オープン化」されたのも淘汰の一因かも。ただまだ一部地方では選択肢が少なくて、「従来型指導」が蔓延っているのも事実。
  • 「インターネット以前」の人の感覚 - 24時間残念営業

    2013-01-14 「インターネット以前」の人の感覚 雪でバイトが店に来れなくなってうとうとしかけたところを叩き起こされ店に来たMK2ですみなさまいかがお過ごしですか。俺はなにを恨むわけにもいかず、今日も世界への憎悪を募らせております。具体的には爆弾低気圧が悪い。積雪マニアとしては爆弾低気圧はわくわくするものですが、自分に実害あるといきなり腹立つ。いいかげんなもんだ。 しかしまあもうじき家に帰れるのでなにもかも許せる気分になってきました。気分もよくなってきたところで今日も簡易アクセス解析を見ることにします。 いまの俺ははてなブログを使ってるわけですが、デザインと、表示エントリの数なんかは多少いじったんですが、それ以外はデフォルトのまま放置しております。それで「なんか最近はやっぱりツイッター経由が多いんだなあ、SNSの時代なんだなあ」などとクソ呑気に考えておりましたら、下のほうにツイッター

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/15
    ネット環境や携帯電話サービスが整備されてから産まれた世代は、ネットと現実に「見境」を感じない。一方、社会人になってからweb世界に踏み込んだ世代は、まさに「隔世の感」。
Лучший частный хостинг