lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

政治と日本に関するkirishima2813のブックマーク (27)

  • 【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)

    戦後70年の安倍首相談話の全文は以下のとおり。 ◇ 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。 百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な戦争でありました。人々は「平和」を強

    【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)
    kirishima2813
    kirishima2813 2015/08/14
    この談話の作成者は、かなり詳細に戦争での功罪の部分に踏み込んだ内容で一定の評価に値する。ただそもそもの戦争の目的において言及されていないのが周辺諸国にどう映るのか気になる。
  • 安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由はコレだと思う(永江国際問題妄想所)|More Access! More Fun

    先日のブログでこれについて永江論を展開したのですが、同じような見解が意外と多いのに驚きました。 永江論は以下 そもそも集団的自衛権は、私も当に必要なら憲法改正した上でやるべきだと思う。それをしなかったからもめた。しかし以下のようなかたちで中国を牽制するために急ぐ必要があったのではないかと。憲法改正に失敗したら一気に中国が侵攻拡大してくると考えてそのリスクを採らなかった。 安倍さんがキチガイで戦争に突き進みたいとかいう方たちに言いたいのだが、世の中にそんな人いないって。そんなの考えてるの過激派だけだって。内戦で革命起こしたいわけだから・・。 いま、南沙諸島での埋め立てとか空港建設など中国の侵略が日常的に急ピッチで進んでいて、アメリカや、日やオーストラリアに東南アジア各国から助けを求められてます。日も中古の巡視艇を供与したりはしてますが・・。 中国は自国の領土を主張してる範囲見てよ。これ

    安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由はコレだと思う(永江国際問題妄想所)|More Access! More Fun
    kirishima2813
    kirishima2813 2015/07/20
    中国脅威論に関しては概ね同意。問題は「憲法改正」を踏んで国民の同意を得ずに、無理やり「現行憲法下」での拡大解釈で落としどころをつけた件。今後、この問題は「泥沼化」しそうで不安。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    川内原発差し止め訴訟に鹿児島地裁、九電への請求を棄却、国への求めに「設置許可の取り消しにほかならぬ」と却下 住民側「断じて容認できない」と控訴の方針

    47NEWS(よんななニュース)
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/12/09
    政権与党が、強行採決に走った時点でこうなる事は予想していた。ただ、この報道も自分の「立ち位置」を守らんが為の情報操作にしか見えない。「世論の本質」を見極められない今のマスコミ。
  • 稲田氏が仏で「ゴスロリ」、カワイイ日本をPR : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の「かわいい」文化を発信するイベントで参加者と記念撮影に応じる稲田クールジャパン戦略相(パリで、内閣府提供) パリで日の若者文化などを紹介するイベント「Tokyo Crazy Kawaii(トウキョウ クレイジー カワイイ)」が22日(日時間23日)に開かれ、稲田クールジャパン戦略相が出席した。 稲田氏は、「ゴスロリ」と呼ばれるフリルで飾ったドレスを着て、串カツやラーメンなどを提供するコーナーを回った。政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向け、日の現代文化の発信にも力を入れていく方針だ。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/24
    是非、このコスプレ稲田行革相をモデルとした村上隆氏のフィギュア作品を是非見てみたい。
  • 志位氏 東電を一時的に国有化すべき NHKニュース

    共産党の志位委員長は会見で、東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題に政府が責任を持って対応するため、東京電力を一時的に国有化すべきだという考えを示しました。 志位委員長は福島第一原発の汚染水問題について「事故処理や賠償、除染を東京電力の経営努力に任せる枠組みが事態を悪化させた。コスト最優先の考え方が、問題解決の大きな障害になっている」と述べました。 そのうえで「東京電力を破綻処理し、国が直接、事故の収束と被害への賠償、除染に全責任を負う態勢を速やかに構築すべきだ」と述べ、政府が責任を持って事態に対応するため、国が東京電力のすべての株式を取得し、一時的に国有化すべきだという考えを示しました。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/17
    もはや、あの「事故」は今でさえ機能麻痺を起している一企業に責任をなすりつける状況ではない。原発増設を推進したのはこの国の「歴代政権」だから、国が主導となって東電解体を行うのが筋。
  • (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所

    参院選の結果を受けての、東浩紀のこの発言。 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対に為政者にはならないという安心感のもとに、為政者への不満だけを吸い上げる党という存在がある、その事実が日政治をひどく損ねている。共産党の批判は決してぶれないから、そこに不満が流れ込む。でもそれはなにも変えないのだ。 https://twitter.com/hazuma/status/358984438501224448 Twitter / hazuma: 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対 ... この人が、どうして政治的な迷路にハマリ込んでいってしまったのかがわかる。前から言ってるけど、東は自分なりに何か切実な問題(保育園をふやして、とか、生活保護を切り下げないで、とか)をかかえて政治にかかわってみれば、「『共産党はなんでも反対だから』みたいな居酒屋談義を

    (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/24
    共産党=何でも反対ではない。社民党の党首がその芸を「持ちネタ」にしているけど…。ただ、頑なに「筋」を通すあまり、公共資本の整備が遅れる事もしばしば。公共の福祉事業の推進、充実の方針と「矛盾」する場合も
  • じゃなんで公選法改正されないの|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    公職選挙法の問題がはっきりわかっているのに、なぜ、法律が改正されないのだろうか。 国会法によれば、衆議院議員はだれでも、二十名の議員の賛同とともに法案を衆議院に提出することができる。 それならば、たとえば、現在の公職選挙法に街宣車からの連呼を禁止する条文を付け足して、二十名の同僚の賛成の署名を集め、衆議院事務局に提出すればよい、はずである。 しかし、実際には衆議院事務局は、その改正案を受け取らない。 党の執行部の署名をもらってきてくださいという一言とともに、あなたの改正案は突っ返される。 今日現在、ほとんどすべての政党が、衆議院事務局に対して、執行部の認めたもの以外の法案は受け取らないようにしてほしいと要請し、事務局は慣例に従って受け取らない。 自民党の場合、法案の提出には幹事長、総務会長、政調会長、国対委員長の署名が必要で、いずれかが欠けた法案は、提出できない。 国会法にも衆議院規則にも

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/10
    これって、自民党以外でもある話なのでは?そもそも長年続いた「組織維持」の為には、国民の総意よりも「組織のツルの一声」が重宝される、まさに日本式閉塞社会。ルールも糞もあったもんじゃない。
  • 7月6日の一斉送還について―親愛なるJALへ、お別れの手紙 - 絶対にゆるさない。

    航空株式会社 様 いつもJALを選んで搭乗させていただいております。クーコと申します。 さて先日、貴社チャーター便による非正規滞在フィリピン人の一斉送還が行われたというニュースを見聞きしました。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5376636.html 正直言って、たいへんショックを受けました。 私はずっと以前から、貴社のサービスの大ファンであり、日各地に旅行する際に、CAさんやその他のみなさんから手厚いもてなしを受け、とても感謝しておりました。 この会社は、人を大切にする心にあふれたすばらしい企業であると思っていました。 貴社が存続の危機にあった際も、まわりに呼びかけ、利用を勧めるなど、微力ながらお力になろうとしました。 FFPで上級会員資格をいただき、一層熱心に利用したのは言うまでもありません。 しかし、このニュースはいったいどう

    7月6日の一斉送還について―親愛なるJALへ、お別れの手紙 - 絶対にゆるさない。
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/07
    法務省が外国人の不法滞在時の送還方法で、より安全で効率的な手段で「チャーター機」が使われ、その輸送を委託されたJALは、依頼通りの業務を遂行しただけ。個人的に許せないのなら、ご自身で「法務局」に掛け合って
  • 政治家も国民も信用できないから憲法がある

    橋下さんが、憲法の96条改正について「政治家からの発議の敷居を下げるべき」「国民をもっと信頼すべき」と理論を展開しているが(参照)、そもそも憲法が他の法律の上位に位置づけられており簡単には変更できなくなっている根の理由をちゃんと考えてみれば、この理論は少しおかしい。私はこれまで橋下さんを支持して来たが、この件に関しては正直言ってがっかりだ。次の選挙では投票すべき別の政党を見つけなければならない。 憲法がこれほどまでに変更しにくくしてあるのは、人間はそもそも弱い生き物で、どうしても私利私欲に走ったり、目先の利益を優先して大きな問題を先送りしたり、マスコミの報道することを頭から信じてしまったり、調子の良いことを言う政治家に騙されてしまったり、その場の勢いに流されて思考停止をしてしまったりするからだ。つまり、政治家も国民も「信用」などできないのだ。 憲法を「アメリカから押し付けられた憲法」と呼

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/05/06
    政治家が都合良く「国民」という言葉を使う場合は、大抵世間から「支持されていない証拠」。政治家の思惑で容易に憲法改正が出来る制度は、それは「亡国」に向けての序章
  • ヘイトスピーチ:「殺せ」… デモ、目立つ過激言動- 毎日jp(毎日新聞)

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/18
    このヘイトスピーチ集団が、おまえらが「敵視対象」にしてる中韓のデモ参加者と大層変わらない事を知らしめないと。つーか「デモ」が何を意味してるか解ってない連中の「単なる真似事」としか映らないんだがw
  • 歴史問題で日本を批判 韓国でスー・チー氏 - MSN産経ニュース

    金大中元大統領の記念図書館でスピーチし、終了後に記念品を手にするアウン・サン・スー・チー氏=1日、ソウル(AP) 聯合ニュースによると、韓国訪問中のミャンマーの最大野党国民民主連盟(NLD)党首、アウン・サン・スー・チー氏は1日、太平洋戦争をめぐる日歴史問題に絡み「過ちは誰でもあるが、過ちを認めることをためらうことこそが当の過ちだ」と述べ、日の姿勢を批判した。 ソウルで面会した宋永吉・仁川市長が「ドイツと違い日は従軍慰安婦問題などを認めない。関心を持ってほしい」と述べたのに応じた。 スー・チー氏はまた、ミャンマー独立の英雄、父アウン・サン将軍が生前「日人の個人を憎んではいけない。誰でも長所と短所があるから短所を理由に憎むのはだめだ」と話していたとも述べた。アウン・サン将軍は第2次大戦中に旧日軍の軍事訓練を受けたが、後に独立のため日軍と戦った。(共同)

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/02
    かつて、母国が日本軍に侵略された経緯もあるし、この「慰安婦問題」に何時までもくすぶっている日本政府に、世界中が業を煮やすのは明確。そろそろ本当の「互恵的戦略外交」を構築するなら、この問題を本気で早期解
  • 鳩山氏は「国賊」と防衛相 - MSN産経ニュース

    小野寺五典防衛相は17日夜、北京で中国要人と会談した鳩山由紀夫元首相が沖縄県・尖閣諸島は日中間の係争地だとの認識を伝えたことについて、「日にとって大きなマイナスだ。中国はこれで係争があると世界に宣伝し、国際世論を作られてしまう。久しぶりに頭の中に『国賊』という言葉がよぎった」と述べ、鳩山氏を痛烈に批判した。BSフジの報道番組で語った。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/18
    まさに「勝てば官軍」のような現政権の閣僚の失言が、ここにきて「ヒートアップ」してきた感じ。確かに「ハトポッポ」は害鳥だと思うが、元首相に「国賊」は暴言極まりない。
  • 石原慎太郎の冒険の終わり

    東京都知事の石原慎太郎氏の日外交を危機に晒すための冒険が終わったようだ。政府が尖閣諸島を購入することになった。 尖閣諸島に船溜などの施設を建設して日の実効支配を誇示すると言うものだが、国際法や軍事面から見て意味が無く、国際的には尖閣諸島に“紛争”がある事を宣伝してしまい、中国人民を挑発するだけだからだ。既に中国でデモから暴動も発生しているが、これに拍車をかける意味が無い。 日側の主張を中国政府や中国国民に通すには粘り強い広報活動は求められ、稚拙な挑発行為は回避すべきように思われる。 1. 国際法上は意味が無い 国際法では紛争発生後の実効支配は法的根拠とならない。ゆえに1971年以降の日中の行動は領有権の根拠にならないし、そもそも徴税など政府活動が重要になり、建設物が実効支配の根拠にはならないようだ*1。国際世論を考えても、実行支配しており領土問題は無いとしている日が国際社会にアピー

    石原慎太郎の冒険の終わり
    kirishima2813
    kirishima2813 2012/09/16
    国を妄信的に愛し過ぎた結果が、「国益」を失うどころか外交にも暗い影を落としてしまった。それにしても得をしたのは「元」地権者だけ。
  • 当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会

    産経新聞を応援する会庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日を普通の国にしよう 外交評論家、加瀬英明氏が世話役となり、10月14日(木)、東京の北野アームスで出版を祝う会が開かれた。受付で渡されたのは崔基鎬加耶大学客員教授著『日韓併合 韓民族を救った「日帝36年」の真実』であった。最近韓国では、政治的に反日的な動きが強くなっている。そんな状況の中で、わざわざ「日帝36年が韓民族を救った」と題する理由は何なのか。著者は開会の挨拶で「私は歴史の真実を正直に書いただけです。韓国と日は、アジアの安定のためにも両国のためにも、真の意味での協力が必要と思います。そのためには今のような歴史観では駄目です。歴史は歪曲せずに真実を見つめること。そうすれば、今後私たちが

    当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会
    kirishima2813
    kirishima2813 2012/08/28
    韓国の歴史ドラマを見ていると、「改竄」の歴史が丸写し状態。もともと文化・慣習的にも「大陸寄り」な点からしても、島国の価値観とは絶対に相容れないだろう。
  • なぜ“首相育成システム”は崩壊したのか:日経ビジネスオンライン

    御厨:かつて与党だった自民党が野に下ったとたんにこれです。自分たちがどう見られているのか、という意識がまったくない。自分たちの下品な野次を飛ばしている様子が、海外へ立ちどころに伝わるという発想がない。品のない野次で、日がどんな印象を持たれるか、考えが及んでいない証拠です。首相の器以前に、政治家たちの資質が大いに問われてしまう実態がメディアを通じて日はもちろん世界に流れてしまいました。 池上:すでに就任から時間がたった首相の政治手腕に対して野次を飛ばすなら、まだわからなくもない。ですが、就任したばかりの首相に対しては「まずは話を聞きましょう」というのが礼儀ではないでしょうか。 御厨:「政治の作法」がすっかり消えてしまいました。1年に1人のタイミングで次々と首相が交代しているうちに、首相の存在自体が軽くなってしまったことも大いに影響しています。「政治家ならば誰でも首相になれる」というイメー

    なぜ“首相育成システム”は崩壊したのか:日経ビジネスオンライン
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/12/01
    日本の現状の政治の「ダメ」な所を的確に挙げている。「官僚」を上手く使いこなせるかで、政治は改善するのかも知れない。マスコミは報道姿勢そのものを再構築しない限りマスコミ離れは続く。
  • なぜ日本では「市民運動」が格好ワルイいのか?

    原発事故以来、色々なことを考えているのだが、その一つが「なぜ日では民意がなかなか反映されないのだろう」ということ。泊原発の再稼働容認が典型的な例。これだけ多くの人が反対しているのにも関らず(参照、参照)、必要だったはずのストレステストもなく、原子力安全委員会の形だけの二重チェック(参照)で北海道知事の再稼働容認となった。 「政治家が票集めで忙しくて実際に国を運営しているのは官僚」「官僚の業界への天下りが官民の癒着を生み出している」「マスコミはスポンサーに不利になることは報じない」などの政府やマスコミにも大きな問題があるが、国民側にも若干問題があると思う。うまく表現するのは難しいのだが、 政府は「お上」であり、市民運動とは「お上にたてつくこと」に相当する という江戸時代から続いているメンタリティが根っこのどこかにあるのではないかと思う。それが「市民運動=左翼活動」というイメージを固定化させ

    kirishima2813
    kirishima2813 2011/08/19
    日本の場合、歴史的に「官尊民卑」の風潮があるのは事実。それとここ最近は、「団体での結束行動」が苦手な人間が多くなってる。市民運動家が「プロ化」して、主張どころか「お騒がせパフォーマンス」が目的な感じ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「日本の選挙はうるさい!」 立候補者のマイクを奪い怒鳴った英国人を逮捕 - ライブドアブログ

    「日の選挙はうるさい!」 立候補者のマイクを奪い怒鳴った英国人を逮捕 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 01:42:38.71 ID:CbVPzJC30● ?2BP 埼玉県警所沢署は23日、公選法違反(自由妨害)の疑いで、英国籍で自称英会話教師のエドワード・ジョーンズ容疑者(34)=東京都荒川区西日暮里=を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は23日夕、同県所沢市東所沢5丁目のJR東所沢駅前歩道で、演説中の所沢市議選立候補者が持っていたマイクをつかみ、 「日の選挙はうるさい」などと怒鳴って妨害した疑い。 所沢署によると、ジョーンズ容疑者は直前まで友人と飲酒していた。 運動員が近くの交番に届け、駅構内にいた同容疑者を署員が取り押さえた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110424/elc1104240

    kirishima2813
    kirishima2813 2011/04/24
    確かに英国人でなくとも腹立たしい、日本の現状の選挙活動。その根本が「公職選挙法」なので、そこを改善する気がない限り、「政治不信」は延々に続くのだろう。
  • 仙谷官房長官「日本文化は中国が基本」「日本は侵略行為で中国に迷惑かけた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仙谷官房長官「日文化中国が基」「日は侵略行為で中国に迷惑かけた」 1 名前: 写真家(catv?):2010/10/04(月) 23:32:20.13 ID:82O+V7FcP ?PLT 【尖閣衝突事件】仙谷氏「日中国に迷惑」対中観で閣内不一致 仙谷由人官房長官は4日の記者会見で、民主党の枝野幸男幹事長代理が沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件をめぐり、中国を「悪(あ)しき隣人だ」などと批判したことに反論。戦前の日が「侵略によって中国に迷惑をかけた」ことを理由に中国を擁護した。「対中観」で閣内不一致が露呈した形だ。 仙谷氏はこの中で「古くから中国から伝来した文化が基となり日文化・文明を形成している」と歴史を説きおこし、「桃太郎などの寓話(ぐうわ)も中国から 取ってきたようなものが多い」と中国文化的優位性を強調した。 さらに「歴史の俎上(そじょう)に載せれば、そんな

    仙谷官房長官「日本文化は中国が基本」「日本は侵略行為で中国に迷惑かけた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kirishima2813
    kirishima2813 2010/10/05
    毎度おなじみ「産経」ネタに入れ食い状態のネトウヨの元気な事。個人の思想的に選択肢の自由はあれど、国家の要職にある官房長官は、「国益」の重要性を認識してほしい。
  • 田母神氏“煽動”尖閣大規模デモ…国内メディアが無視したワケ - 政治・社会 - ZAKZAK

    尖閣問題をめぐる菅直人内閣の弱腰対応に、今月2日、全国31カ所の市民が立ち上がった。東京・渋谷では飛び込み参加も含めて約2600人が集結。日では珍しい光景にロイターやCNNなどの著名海外メディアも取り上げるなど、反響が広がった。だが、なぜか日のメディアはほとんど報じていない。その背景は−。  参加したフォトジャーナリストの山皓一氏によると、当日、東京・渋谷では約2600人が2時間にわたって行進を繰り広げ、怒りのシュプレヒコールをあげたという。デモを呼びかけたのは元航空幕僚長の田母神俊雄氏(62)が主宰する「がんばれ日全国行動委員会」など。  「山田宏・前杉並区長やかつて民主党に所属し、現在は無所属の土屋敬之・東京都議会議員ら、いずれ劣らぬ右派系の論客も登壇しました。多くの参加者は、保守系のシンポジウムや講演会、市民運動を取り上げているCS放送『チャンネル桜』や、関連の動画サイトの呼

    kirishima2813
    kirishima2813 2010/10/05
    この記事は「産経」グループなんだけど、「本体」を無視された腹いせ的な意味なんだろうか?別に抗議活動をわざわざ「マスコミ」に伝える義務があるのだろうか?
  • 戦争って意外と簡単にはじまるかも

    9月7日に海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した。衝突は故意で悪質だということから海上保安庁は船長を公務執行妨害で逮捕した。それから中国政府の猛抗議がはじまる。尖閣諸島は中国領土であり、そこで日の国内法が適用され逮捕されるなど言語道断だというのだ。その後、中国政府の圧力はどんどんエスカレートし、中国政府高官の日への渡航中止、日への旅行の自粛要請、レアアースの日への輸出制限などの制裁が矢継ぎ早に実施された。結局、逮捕された船長は日国政府の超法規的な処置により開放され、中国政府のチャーター機で返された。この船長は中国では英雄のごとくあつかわれたという。 この間、テレビや新聞、そしてインターネットを通しておびただしい数の情報が流され、様々な識者が意見を述べた。しかし筆者が特におどろき、そしてまたある種の戦慄を覚えたのは、筆者のツイッターのタイムラインを通して垣間見えた、人々の異様な興奮

    kirishima2813
    kirishima2813 2010/09/30
    戦争の「起因」は記事に書かれているものもあるだろう。ただ、本格的な「戦争」に至る場合は、それ以上の要因があるはず。それよりもこの国の「外交能力」が心配。
Лучший частный хостинг