lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

アクセスに関するkirishima2813のブックマーク (24)

  • 朝日新聞デジタル:ヤフー、パスワード149万件流出 「秘密の質問」も - 社会

    ヤフーは23日、今月16日に不正アクセスで流出した「ヤフージャパン」のID2200万件のうち、約149万件についてはパスワードと、パスワード変更のために使う「秘密の質問」への答えも同時に流出していた可能性が高いと発表した。パスワードは暗号化されており「解読は不可能」(広報)としている。  「秘密の質問」の答えは暗号化されておらず、ハッカーに見られる可能性が高いが、パスワードを変えるには今回流出していない生年月日も入力する必要があり、広報は「人以外が不正にログインするおそれはない」としている。  ヤフーは、約149万件のパスワードを24日早朝に強制的にリセットする。対象になった人は、ヤフーの指示に従ってパスワードを設定し直す必要がある。17日に流出を発表した際には、「ID以外の情報は流出しなかった」としていたが、その後の調査で流出が判明したという。 関連リンクヤフーに不正アクセス ID22

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/05/24
    秘密の情報自体、設定する意味を失った感じがする今回の事件。webサービスの充実よりも利用顧客の「プライバシー保護」を優先してほしかった。
  • ID流出のヤフー、サイト内に不正確認機能を開設 - 日本経済新聞

    ヤフーは18日、自社サイト「ヤフー!ジャパン」が不正アクセスされ個人IDが流出した可能性のある問題で、自分のIDがその対象かどうか利用者自身が確認できる機能の提供を始めた。流出した可能性があるのは最大約2200万ID。同社の全体の10分の1にあたる。確認機能はIDとパスワードを入力して利用する。トップページ下部にある「ヤフー!ジャパンからのお知らせ」の「不正アクセスについて」をクリック。不正ア

    ID流出のヤフー、サイト内に不正確認機能を開設 - 日本経済新聞
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/05/19
    あの「騒ぎ」から僅か1日でここまでの対応の迅速ぶり…。気になる方はご確認を。(´・ω・`)っ
  • 朝日新聞デジタル:ヤフーに不正アクセス ID2200万人分、流出の恐れ - 社会

    ヤフーは17日、同社が運営する「ヤフージャパン」の情報を管理するサーバーに不正アクセスがあり、会員2200万人分のIDが流出した恐れがあると発表した。パスワードなど他の情報は流出しておらず、IDが不正に使用されるおそれはない、としている。  16日午後9時ごろ、不正な侵入を検知したという。ヤフーは4月2日にも不正アクセスを受けた。社員がサーバーを使うためのIDやパスワードが外部に漏れたのが原因と見て、社内にIDとパスワードをすべて変えるよう指示していたが、「変更を終える前に再度侵入された」という。  ヤフーは「ユーザーの皆様にご心配をおかけすることとなってしまったことを深くおわび申し上げます」とするコメントを発表。利用者に対し、不審なログインがあったら警告してくれるサービスへの登録など、追加の安全対策を勧めている。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/05/18
    ここにきて、「やふー」がやられてしまった…。あふぅ…。('A`)
  • はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記

    (追記) 要点を整理をした記事を書きました。こっちのほうが、余計なこと書いてない分、わかりやすいかもしれません。 はてなブックマークに、マイホットエントリーという大変すばらしい機能があって、毎日見ている。 マイホットエントリー機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ 自分のマイホットエントリーのURLはこう。 http://b.hatena.ne.jp/koseki/ マイホットエントリーを見ていると、はてなID koseki を含むリファラが各サイトに送信される。 リファラは Google アナリティクスの __utmz に記録される。 Firefox には、全クッキーの値を横断検索する機能がある。 設定 > プライバシー > Cookieを個別に削除 > 検索 自分の環境では、およそ50個*1のクッキーに koseki という文字列が含まれていた。 あんなサイトやこんなサイトを、

    はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/05/09
    はてなが、また新サービスを始めたのか?と思ったら「食べられない」クッキーをweb関連会社にばら蒔いたというお話。
  • 東京都心〜成田空港の移動手段まとめ【2023年度版】 | 格安旅行ナビ

    成田空港第2ターミナル 東京都心〜成田空港の主な移動手段(アクセス)をまとめました。 目次 1 東京都心〜成田空港の主な移動手段1.0.1 バス1.0.2 鉄道2 リムジンバス(東京空港交通)3 TYO-NRT(エアポートバス東京・成田)4 特急『成田エクスプレス』(JR東日)5 快速・成田空港行き(JR東日)6 スカイライナー(京成電鉄)7 アクセス特急(京成電鉄)8 まとめ 東京都心〜成田空港の主な移動手段 東京都心〜成田国際空港の地図(国土地理院「地球地図日」データ、国土交通省「国土数値情報」鉄道データを元に、格安旅行ナビが加工・作成) 東京都心〜成田空港の主な移動手段には、主に以下のようなものがあります。大きく分けて、バスと鉄道の2つの移動手段があります。 バス リムジンバス(東京空港交通) TYO-NRT(高速バス8社共同運行) 鉄道 特急「成田エクスプレス」(JR東日

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/30
    ついでなら、羽田空港と成田空港間のアクセス手段も情報が欲しい。行きは電車、帰りはバスでもいいが、価格帯が2000円超なので、(-ω-;)ウーン
  • セルクマだけで将来ちきりん氏の総ブクマ数を超えそうな人の話 - 情報の海の漂流者

    少し前から一部界隈で話題になっているブログがある。 そのブログは、はてなダイアリーにおいてChikirin氏を超えるペースではてブを獲得しているにも関わらず、知名度はあまり無い。 なぜなら獲得ブクマのほぼすべてがセルフブックマークによるもので、他の人はほとんどブクマしていないからだ。月に何千件ものペースで記事を投稿し、その全てにセルクマすることで、月何千のペースでブクマを獲得している。 (上の図は「ある月に書いた記事が合計何ブクマ獲得したか」をはてなカウンターを使ってカウントした。) 記事内容ははてブで話題になっている記事へのリンクを一行とamazonアソシエイトというシンプルなもの。個人ニュースサイトでリンク一つにつき一記事を作っているような感じ。これを一日100件とかそういうペースで投稿する。 はてなダイアリーで「はてブで話題になっている記事」に「言及」するとはてブエントリーページの「

    セルクマだけで将来ちきりん氏の総ブクマ数を超えそうな人の話 - 情報の海の漂流者
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/24
    「はてブの人気記事」=「ブクマ数稼ぎ」のものになって久しい。そろそろ「はてな」もセルクマ対策に真剣に乗り出してほしい。もう「自作自演もの」は見たくない。('A`)
  • 男女を問わず、休職して社外で学ぶ機会を増やすべき。トヨタのライバルは今やグーグル。会社に引きこもって、勝ちきれるのか。 - 竹内研究室の日記

    昨日の朝に書いたブログがすさまじいアクセス。 「まじめに規則を守って仕事をすればするほど、ダメになっていく日」 やっぱり、みんな同じように感じてるんですね。 ところで、育休を3年に延ばすそうですね。 仕事を3年も休んだら使い物にならないので、こんな制度は意味ないとか、言われていますが、これはこれで良いと思います。 というのも、日育児に限らず、休職を充実させた方が良いと思うから。 アメリカでは、こんな制度はいらないと思う。 日の「伝統ある」大手企業では、一度会社を辞めてしまったら、もう戻るのは厳しい。 終身雇用も年功序列も崩れてきているのに、一度やめたら、「裏切り者」的な扱い。 あの、やめた人に対する、ウエット感、ジメジメ感は、日の伝統ある(古い)組織に独特じゃないですかね。 これは、働いている人にも、企業にとっても悪いことばかりではないでしょうか。 何らかの事情で会社をやめても、

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/22
    なかなか「組織社会」の枠から抜けきれない日本企業では、「一体感」重視の思想を根本的に崩さないと進展はないだろう。ライバルに「異様な嫉妬心」を持つ国民性も阻害要因ではないか?と。
  • Wordpressで1秒切り!目を疑う高速表示の設定はこれだ!1時間で5万PVでも大丈夫 | iPhone 研究室

    先日、Yahoo! ニュースからリンクして頂いたのを切っ掛けに、大量アクセスがありました。いつもは後で気がつくんですけど、たまたま Google Analytics のリアルタイム画面を開いたらその直前にアクセスが爆発していました。通称「Yahoo!爆弾」ってヤツですね。 【追記】現在はコアウェブバイタル対応を完璧にするため、もっとモダンな設定にしています。 iPhone 研究室は WordPress で運営していますが、全く動じないでこの大量アクセスをこなしてくれました。 11時半頃にリンクがあったみたいなんですけど、世の中がお昼休みに入った12時頃から更にアクセスが倍増しました。 だいたい、11時半から12時までの30分で2万ページビュー(PV)、12時から13時までの1時間だけで5万PV位の大量アクセスになりました。 新型iPhoneに関する噂という記事からのリンクだったので、興味を

    Wordpressで1秒切り!目を疑う高速表示の設定はこれだ!1時間で5万PVでも大丈夫 | iPhone 研究室
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/05
    鯖の状態が気になる。ただ、PV数を稼いでもサイトそのものが周囲に「認知」されなければ、ただのPV数稼ぎとしか評価されない。
  • 渋谷、定番ラーメン15選 - Time Out Tokyo

    東京都内には、池袋、新宿、高田馬場、上野と数多くのラーメン激戦区が存在する。その中でも渋谷は人気ラーメン店が集中しているエリアといって過言ではない。ここでは、老舗、新顔、チェーン店などさまざまな業態の人気店が接戦を繰り広げる街で、ラーメンハンターが絶対に外せないと断言する15軒をセレクト。人気の無化調から、ヘビーなボリュームのがっつり系、日料理店が手がける和風テイストのラーメンまで、渋谷に来たら外せない一杯を紹介する。 素朴で飽きない老舗の味『中華麺店 喜楽』 道玄坂・百軒店にある1952年創業の老舗ラーメン店。焦がし葱が浮かんだ醤油スープに平打ち麺が入り、もやしと煮卵、チャーシューというシンプルなトッピングが潔い。素朴なもやし麺が美味しい。 『中華麺店 喜楽』の詳しい情報はこちら 深夜にがっつり〆るなら『ラーメン凪 豚王』 渋谷駅からアクセスは悪いが、青山学院裏手の『OATH』や『青山

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/28
    あれ、中央線界隈の都内最大のラーメン激戦地、「荻窪」はスルーですか?
  • 自衛隊の護衛艦からタンカーに客船まで、世界を行き交う船の位置が見られる「ライブ船舶マップ」を使ってみた

    洋上を航行してる無数の船の位置情報や行き先などを地図上に表示して見られるウェブサービスが「ライブ船舶マップ」です。このサービスは300トン以上の国際航海をする船舶などに搭載が義務づけられている AIS(自動船舶識別装置/Automatic Identification System)から送られてくる船名や位置、針路などの情報をGoogleマップ上に表示するもので、世界のあらゆる場所をどんな船が行き交っているのかを見ることが可能となっています。 ライブ船舶マップ -AIS- 船舶動静ならびに船舶位置 http://www.marinetraffic.com/ais/jp/ 「ライブ船舶マップ」にアクセスしてみるとこんな感じ。 見たい地域を拡大すると、そのエリアを航行しているAISから情報を送信中の船の数がわかります。 さらに地図を拡大すると船の針路や位置もチェック可能。 南北アメリカ大陸の間

    自衛隊の護衛艦からタンカーに客船まで、世界を行き交う船の位置が見られる「ライブ船舶マップ」を使ってみた
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/11
    民主党の原口元総務相に、このサービス教えていたら(ry
  • ブロガーよ欲を満たせ!ブログのアクセスアップだ。今すぐ1万超PVを狙え!

    【特集】アクセスアップに有利なWordPressテーマはいかが? SEO対策や収益化に有利なWordPressのテーマがあれば教えてほしい。 そんな声にお応えしました。 たくさんあるWordPressテーマの中から気でおすすめできる5つを紹介。 選び方もお伝えします。 続きはこちらへ ブログのアクセスアップにお悩みのあなた。 専門知識は不要。お金も一切かけません。 そんなアクセスを激増できる方法があるとしたら、知りたくないですか? 実は7年以上も続くこのブログ。 始めたばかりの頃は、1日平均、わずか「0〜4人」しかアクセスがなかったのです。 そんなお寒い状態が続いていたこのブログに、なんとたった1回の更新で15,000以上のアクセスを集めた方法があるんです! その方法を今回は初心者さんでもマネできるように、徹底的に詳しくお伝えしていきたいと思います。 ただ闇雲に記事を書き続けてもアクセス

    ブロガーよ欲を満たせ!ブログのアクセスアップだ。今すぐ1万超PVを狙え!
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/09
    結局「ブログアクセス数増加」が目当てで、影響力に関しての訴求性は何一つ語られていない。アクセス数を「誤魔化して」までwebで金儲けしたい?こんな「テンプレ」紹介するから、無駄に「金太郎飴」のような屑blogが
  • Twitter不正アクセスを他人事にしない! いま頼りにすべきは「パスワード管理ツール」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Twitter不正アクセスを他人事にしない! いま頼りにすべきは「パスワード管理ツール」 | ライフハッカー・ジャパン
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/02
    GmailしかりTwitterしかり・・・米国企業における巨大SNSサービスへの攻撃が恒常化する前に、自分の個人情報に関しての「自己防衛意識」を高める為にも。(´・ω・`)っ
  • Twitterブログ: より安全にご利用いただくために

    すでにニュースでお読みになられた方も多いと思いますが、このところ、アメリカテクノロジーとメディア企業を対象にした大規模なセキュリティ攻撃が行われています。この2週間にNew York Times、Wall Street Journalがシステムを、またAppleやMozillaはもともと設定されているJava(プログラムのひとつ)をオフにされました。 今週、Twitterは通常とは異なるアクセスパターンがあり、調べてみるとTwitterのユーザーデータへのアクセスのようでした。行われていた攻撃は止めたのですが、調査の結果、ユーザー名、メールアドレス、セッションIDや暗号化されたパスワードなど、約25万人のユーザー情報にアクセスされた可能性があります。 該当するアカウントにはTwitterからパスワードのリセットをかけ、セッションIDの破棄をしました。この該当アカウントに含まれているユーザ

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/02
    先日深夜の「クジラ騒動」の要因はこれだったのか?自分は1ケ月前に「PW変更要請」があったので、PW変えたばかり。
  • アドセンスで10万円稼ぐ方法

    アドセンスで10万円稼ぐ方法
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/01
    Blogやweb媒体で「湯水の如く」収入が容易くできるようなものなのか・・・。それだけあると「確定申告」作業が面倒臭い。
  • 丸裸にしてやれ!ライバルサイトを5分で分析する方法と無料SEOツール

    こんなこと気になりませんか? 「自分以外のサイトがどうやって検索結果上位表示に成功しているのか?ネットで儲けているのか?」 今回はそれを知るための方法とSEOツールを紹介します! ネット上は激戦です。でも、勝ち目がないところでの勝負を避け、弱点だけを攻められれば勝利は間違いありません。ライバルサイトが何を武器にし持ち、どこが弱点なのか、ライバルサイトを丸裸にしてやりましょう!!! その手順は以下の通りです。ツールの使い方も含めて説明します。 著者情報:この記事を書いた人 ウェブさえ web業界14年目。フリーランスwebデザイナーとして活動後、法人化。今でも年間100件以上のウェブサイトの企画・制作に関わっています。 ウェブさえにできること【お仕事のご相談>サービスメニュー】 Follow @websae2012 分析する手順 1.まずはキーワードのピックアップ 2.次は検索してみる 3.

    丸裸にしてやれ!ライバルサイトを5分で分析する方法と無料SEOツール
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/31
    胡散臭いアフィリサイト等の分析に使えそう。なかなかの良記事。
  • 株式会社ドワンゴを退職しました - こたにき

    この度、一身上の都合により株式会社ドワンゴを退職いたしました。 退職にあたり、様々な方にご迷惑、ご心配をおかけし、大変申し訳ございませんでした。 思い起こせば、2007年4月に入社してから約5年間、私の人生はニコニコ動画と共にありました。 2007年当時、半ニートのような生活を送っていた私は、「2ちゃんねる求人」という奇妙でユーモラスな採用活動に惹かれ、その第一期生として株式会社ドワンゴに入社しました。面接の場で、「好きな2ちゃんねるの板は?」と聞かれたのは、今でも印象に残っています。 入社して早々、まだ生まれたての動画共有サイトの開発チームに配属されました。当時はまだ(β)から(γ)に変わった頃の時期で、開発チームも数人とごくごく小規模。私は、初めての社会人経験で、目の前の事を片付けるのに精一杯でしたが、先輩方と同僚に恵まれ、日に日にWebサイト開発にのめり込みました。 当時の様子を思い

    株式会社ドワンゴを退職しました - こたにき
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/26
    人生の中で、充実感を感じる経験を一瞬でも経験できたことは貴重だと思う。とにかくお疲れ様でした。次の舞台での活躍を期待。(・∀・)
  • https://jp.techcrunch.com/2013/01/19/20130118google-wants-your-next-password-to-be-a-physical-one/

    https://jp.techcrunch.com/2013/01/19/20130118google-wants-your-next-password-to-be-a-physical-one/
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/19
    だんだん、個人識別機能が「原点回帰」になってきている感じ。そのうち銀行等で採用されてる「生体認識」がSNSに導入される流れになると・・・。
  • 「インターネット以前」の人の感覚 - 24時間残念営業

    2013-01-14 「インターネット以前」の人の感覚 雪でバイトが店に来れなくなってうとうとしかけたところを叩き起こされ店に来たMK2ですみなさまいかがお過ごしですか。俺はなにを恨むわけにもいかず、今日も世界への憎悪を募らせております。具体的には爆弾低気圧が悪い。積雪マニアとしては爆弾低気圧はわくわくするものですが、自分に実害あるといきなり腹立つ。いいかげんなもんだ。 しかしまあもうじき家に帰れるのでなにもかも許せる気分になってきました。気分もよくなってきたところで今日も簡易アクセス解析を見ることにします。 いまの俺ははてなブログを使ってるわけですが、デザインと、表示エントリの数なんかは多少いじったんですが、それ以外はデフォルトのまま放置しております。それで「なんか最近はやっぱりツイッター経由が多いんだなあ、SNSの時代なんだなあ」などとクソ呑気に考えておりましたら、下のほうにツイッター

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/15
    ネット環境や携帯電話サービスが整備されてから産まれた世代は、ネットと現実に「見境」を感じない。一方、社会人になってからweb世界に踏み込んだ世代は、まさに「隔世の感」。
  • 青二才氏に一言 - 情報の海の漂流者

    青二才氏がこんなことを言っていた。 ぶっちゃけ、今の若手が知識で勝つのは無理!論理戦で勝ち抜くのはブロガー同士でやるのはほぼ無理!!20歳そこいらだから見えることももちろんありますが、若さゆえの視野の狭さや知識・経験・想像力の限界は僕でもあるし、ほかのほとんどの20代にもある。ゆえに、ブログのように双方向のコミュニケーションを要求されるブログというジャンルでは批判者に潰されやすい。ブログに限ったことじゃないけど、ブログは絵師さんやミュージシャンほど尊敬されてないから、余計に見下して評価する人が多くて、精神的なタフさが要求される。 「情報の海の漂流者」管理人のid:fut573さんが「勉強不足の言い訳、記事書くときに勉強した量の問題」とか言ってましたけど、ネット・書籍問わず、結構な文字を読むのはブロガーとしては当たり前でしょ?その当たり前のことをやってもなお彼らの方がブログ開設してからの時間

    青二才氏に一言 - 情報の海の漂流者
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/13
    何も「はてブ」のブクマ数の多さ=blogの影響力の指標じゃないんだからねっ!ネット世界に世代も経験も関係ない。より多くの読者に「自分なりのメッセージ」を届ける力量があるかという事が問われているんじゃないの
  • ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、傍島です。 最近は、メール添付で済ませることが多くなりましたが、書類をやりとりする際に、ファックスで欲しいとリクエストを受ける時があります。印刷してファックスするのが面倒なので、メール添付で済ませることができないか?とも思いますが、そうもいかない時もあります。 私は、自宅にファックスがないので、ファックスを送ろうとすると、印刷したあと、コンビニのファックスサービスを使うことになります。数枚のファックスの為に、わざわざコンビニへ出かけるのは面倒な話です。とは言え、めったに使わないものに有料サービスを契約するのは面倒ですし、月額使用料を支払うのももったいない話です。 私が両親にファックスで送って欲しいと言われた時に、便利に使えたサービスをご紹介します。ご紹介するのは、『myfax』という名前のインターネットを使ったファックス送受信サービスです。 すべての機能を使うには、契約が必要で

    ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン | ライフハッカー・ジャパン
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/04
    海外サイトで無料プランだとある程度の「使用制限」があるが、私用で時々使いたい場合にはいいかも。
Лучший частный хостинг