社内用のWebシステムにこれまで設置してなかった「閉じる」ボタンを設置することになった際、少々ブラウザ問題でつまずいた点があった。ググっても最近のwindow.close周辺の情報を見つけることができなかったのでまとめておく。 photo credit: flod via photopin cc 1.まず、閉じるボタンの必要性 2.IE(シェア:57.8%) 3.Firefox(シェア:18.9%) 4.Chrome(シェア:16.0%) 5.safari(シェア:5.6%) 6.まとめ あわせて読みたい ※ちなみにバージョンはie10、firefox26.0、chrome 31、safari 5.1.7です。 1.まず、閉じるボタンの必要性 ブラウザには標準で×(閉じる)ボタンがついているのに、どうして閉じるボタンを自作する必要が生じるのか? 一般的には、システム終了のタイミングで何らか
PostgreSQL Advent Calendar 2012(全部俺)のDay 23です。 今回は、PostgreSQLにおけるテーブルパーティショニングの機能を取り上げます。 BigDataやデータ分析といったキーワードが多く聞かれるようになってきましたが、PostgreSQLでも大きなデータに対する集計処理のパフォーマンスを向上させるための機能が提供されています。 ■「テーブルパーティショニング」 RDBMSにおける「テーブルパーティショニング」と呼ばれる機能には、ディスクへのアクセスを「局所化させる」、または「分散させる」ために提供されている機能です。これらの機能を使うことによって、大規模なデータを対象とした集計系の処理のパフォーマンスを向上させることができます。 RDBMSにおけるパーティションの種類には大きく分けて3つの種類があります。(正確には、2つとそのコンビネーションです
NTT オープンソースソフトウェアセンタ 板垣 貴裕 パーティショニングとはデータを複数に分割して格納することです。データを分割することにより、性能や運用性が向上し、故障の影響を局所化することができます。巨大なデータを扱う場合にはパーティショニング機能を利用することも検討してみてください。 この記事ではパーティショニングの概要と用途について説明しています。PostgreSQL での具体的な使い方については『パーティショニング : 使い方』を参照してください。 パーティショニングの用途 パーティショニングには大きく分けて「テーブル間の分割」「ノード間の分割」の2つがあります。この記事では主にテーブル間の分割を扱います。 テーブル間の分割 巨大なテーブルを複数のテーブルに分割します。単純に複数のテーブルに分けて格納するだけでも効果はありますが、PostgreSQL は複数のパーティションを1つ
1. UPDATE, DELETE へのルールの定義 8.1 以前では UPDATE, DELETE に対して『ルール (RULE)』の定義が必要です。古いバージョンでは検索条件による自動的な絞込みが行われないため、検索を効率化するためにルールを用いて不要なパーティションを除外してやる必要があるのです。 この作業には手間がかかると思いますので、作業が自動化された 8.2 以降を使うことをお勧めします。 2. constraint_exclusion による SELECT, UPDATE, DELETE の自動化 設定パラメータ constraint_exclusion が追加され、SELECT は 8.1 以降で、UPDATE, DELETE は 8.2 以降で、絞込みが自動的に行われるようになりました。constraint_exclusion = on を設定します。ただし、デフォルトの
あらゆるITにクラウドエクスペリエンスをもたらし、お客様はデータを管理下に置き、サービスの利用および管理における柔軟性を維持しつつ、プライベートクラウドとパブリッククラウドにわたってリソースを展開して管理できます。
Webサーバーがレスポンスを発行する際に、HTTPレスポンスヘッダーに付けるとセキュリティレベルの向上につながるヘッダーフィールドを紹介します。 囲み内は推奨する設定の一例です。ブラウザによっては対応していないヘッダーフィールドやオプションなどもありますので、クライアントの環境によっては機能しないこともあります。 X-Frame-Options ブラウザが frame または iframe で指定したフレーム内にページを表示することを制御するためのヘッダーフィールドです。主にクリックジャッキングという攻撃を防ぐために用いられます。 X-Frame-Options: SAMEORIGIN DENY フレーム内にページを表示することを禁止(同じサイト内であっても禁止です) SAMEORIGIN 自分自身と生成元が同じフレームの場合にページを表示することを許可(他のサイトに禁止したい場合は主にこ
はじめに SonarQubeは日本語のドキュメントが少なく導入に苦労したので、同じように導入を試みようとする方の手助けになればと思い、使い方などまとめておこうと思います。 (2週に1度程度の頻度です) 記載する予定のもの 概要(今回) インストール方法(CentOS 7にSonarQubeを立ち上げる) Maven、Jenkinsを使用してCIに組み込む SonarQubeで行った品質レポートの見方 SonarQubeのバージョンアップ方法 SonarQubeとは スイスのSonarSource社が主に開発を行っている統合的なプログラム品質管理を行える統合品質管理ツールです。 SonarQubeのHP 何ができるのか 様々な言語で書かれたソースコードに対して、静的解析チェックを実行して、その結果をWebで閲覧できる。 JUnitなどでユニットテストを実行して、テスト成功数、失敗数、カバレッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く