DB2のリストアは「リストア+ロールフォワード回復」で完了する。 ので、restoreを実行しただけでは DBはまだ「データベースが回復した」とは認識していないので、 DBへのアクセスができない。 正しく完了させるにはロールフォワード回復を アーカイブログを利用してすべてまたは日時指定で行うと DBへのアクセスができるようになる。 そのためDB2ではアーカイブログが非常に重要になるので バックアップファイル同様に別HDDやシステムに保管できるように しておきましょう。 # su - db2inst1 $ db2start SQL1063N DB2START processing was successful. $ db2text start CTE0001 Operation completed successfully. $ db2 restore db データベース名 from バック
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く