lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

Linuxとeducationに関するkenjiro_nのブックマーク (5)

  • UNIXを教える仕事をした - はてなの鴨澤

    知り合いに頼まれて、ちょっとUNIXの初歩を教える授業をした。 ちょっとといっても結構がっつりで、入ってきたばかりの、だいたいは家にパソコンがないという素人の学生に、2ヶ月間・23日・2コマずつで基を教え、ちょっとしたツールをシェルスクリプトで作れるような、いわば普通のUNIX使いにしてくれ、という要望である。 一応の教科書は指定されたのだが、自分で買って読んでみたところ、あまり良くなかったので使わなかった。「これはリファレンスに使ってください」ということにした。 代わりに使ったのは、自分が真に優れていると思う、Kernighan & Pikeの『UNIXプログラミング環境』である。1984年初版、対象はVersion7 UNIXと非常に古いので、内容は全部作り直しだ。全9章あるが、Cでツールを作り出す6章以降はいらないし(9章なんてtroffの詳細だぜ)、5章で作るツールはかなり古臭

    UNIXを教える仕事をした - はてなの鴨澤
  • https://www.kmc.gr.jp/~polaris/head-first-linux.pdf

  • 42歳の日誌 - 箕面市長 倉田哲郎blog: Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ!

    過去ログ 2016年07月(2) 2016年03月(2) 2016年01月(1) 2015年08月(1) 2015年07月(1) 2015年02月(3) 2015年01月(2) 2014年08月(1) 2014年07月(1) 2014年06月(2) 2014年03月(2) 2014年02月(1) 2014年01月(1) 2013年12月(3) 2013年08月(1) 2013年06月(1) 2013年03月(1) 2013年02月(2) 2013年01月(2) 2012年12月(1) 2012年10月(2) 2012年09月(2) 2012年08月(3) 2012年07月(1) 2012年06月(1) 2012年03月(1) 2012年01月(1) 2011年12月(2) 2011年11月(1) 2011年10月(4) 2011年09月(5) 2011年08月(1) 2011年03月(1)

  • 箕面市が中古パソコン500台をLinuxで再生利用へ,サポーター企業を募集

    大阪府箕面市は2009年10月14日,中古パソコン500台にLinuxを導入し,市内の全市立小中学校20校の職員室で再生利用すると発表した。目的はITコストの削減。導入に際してはアドバイスや技術指導を行う「サポーター企業」を募集する。 再利用する中古パソコンは,小中学校の実習用パソコンの入れ替えにともなって発生したもの。プロセッサとしては動作周波数1GHzのCeleronや866MHzのPentium IIIなどを搭載している。OSはWindows 2000 Professional。Windows 2000はすでにメインストリーム・サポート期間は終了している。2010年6月30日に延長サポート期間も終了し,セキュリティ問題の修正も行われなくなる予定だ。 箕面市では,この中古パソコンに,教育向けのLinuxディストリビューション「edubuntu」を導入して再利用する。サーバーからOSをダ

    箕面市が中古パソコン500台をLinuxで再生利用へ,サポーター企業を募集
  • 中古機と無料OSでコスト10分の1 箕面市が全教員にPC支給 大阪 - MSN産経ニュース

    大阪府箕面市は14日、市立全小中学校教員用にパソコン(PC)を支給し、導入コストを削減するため、中古PCと無料の基ソフト(OS)を利用した新しいシステムの構築に取り組むと発表した。学校現場では台数が少なく、情報セキュリティーの点からも共有PCの導入が求められていた。今後、システムの構築などを行い、来年4月からの実用化を目指す。(杉村奈々子)                  ◇ 箕面市内の小中学校20校のPC教室には計約500台が設置されている。間もなく更新時期を迎え、中古PCが大量に発生する。これらの有効活用策として教員用の共有機として支給することにした。 これまで各校の職員室にはPCが10〜20台しかなく、学期末など事務作業が集中する時期は、一日中PCが空かない時もあり、教員から「1人に1台ほしい」との声が上がっていたという。今回で、ほぼ1人に1台支給されることになる。 ただしOSに

  • 1
Лучший частный хостинг