lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

Facebookに関するkenzy_nのブックマーク (46)

  • GoogleのDurhamオフィスから追い出されました|ばやしこ

    こんにちは。大変お騒がせしております。ばやしこと申します。 日をもって、GoogleのDurhamオフィスから追い出されました!! ヤーーーーーーー!!!!! 2022年7月11日よりGoogle Cloud Interconnectというチームに入社し、North Carolina州DurhamにあるオフィスでSoftware Engineerとして約半年間、仕事をしてきました。 ココ…ところが日1月10日(火)を以て、GoogleのDurhamオフィスから自分の荷物をまとめ、現在のチームでの業務を止めるよう命じられました。 去年の7月にこんな記事を書いてドヤっていましたが、まさかちょうど半年くらいで自分がこんな状況になるとは思いもしませんでした。 最近Twitterのニュースで見たやつと同じことをまさか自分が…とは言っても、クビになったわけではないです。ローパフォーマンスとか、会社

    GoogleのDurhamオフィスから追い出されました|ばやしこ
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/11
    ビザは安易に取り扱える代物ではない
  • 米国で「Facebook離れ」 10代の利用率、8年で半減 - 日本経済新聞

    米国で若者の「フェイスブック離れ」が顕著だ。10代を対象とするSNS(交流サイト)の利用実態調査によると利用率は過去約8年で半減した。入れ替わるように「ユーチューブ」や「ティックトック」などの動画系SNSが台頭し、若年層の「可処分時間」の奪い合いで優位に立っている。米カリフォルニア州パロアルトの高校に通うエレナさん(16)は国内外の友達とつながるために複数のSNSを使い分けているが、米メタが提

    米国で「Facebook離れ」 10代の利用率、8年で半減 - 日本経済新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/09/03
    そのうちFacebookとはなんですか?という状況も起こりかねない
  • Facebookが障害で止まった日、プログラマはいつもより多くのプルリクエストをマージした。解析ツール企業が明らかに

    Facebookが障害で止まった日、プログラマはいつもより多くのプルリクエストをマージした。解析ツール企業が明らかに Haystack社はGitHubのリポジトリを監視し、プルリクエストやマージなどをメトリクス化して分析することでプログラマの生産性やボトルネックなどを計測するサービスを提供しています。 同社は、Facebookが障害によって停止した日はいつもよりプルリクエストのマージが増加したと、ブログ「Facebook Outage Increased Developer Throughput by 32%」(Facebookの障害によりデベロッパーのスループットが32%増加した)で紹介しています。 Facebook Outage Increased Developer Throughput by 32%: https://t.co/GBlNpjpMx1 — Haystack (@use

    Facebookが障害で止まった日、プログラマはいつもより多くのプルリクエストをマージした。解析ツール企業が明らかに
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/10/11
    突き抜けて増えた
  • 知り合いがやけにFacebookでタリバンを褒めているな…と思い確認してみたら、想像の斜め上の展開が待っていた

    Ezra Emrani @ezra_emrani313 在日ハザーラ人として思ってることをツイートしたり…コメントしたり… 主に🇦🇫🇮🇷🇮🇶関連を🇯🇵語で هزاره مقیم جاپان (ژاپن)‍‌‍‌‍ اللهم العن جبت و طاغوت Ezra Emrani @ezra_emrani313 私の知り合いの医者がやけにフェイスブックでタリバンを褒めてるなと思い電話して確認したら、どうやらタリバンにボディーチェックされたときにスマホを取り上げられた(盗まれた)ようで、タリバン側が彼のフェイスブックを使って自分達を褒め称えてるようです。 2021-08-22 07:19:39

    知り合いがやけにFacebookでタリバンを褒めているな…と思い確認してみたら、想像の斜め上の展開が待っていた
  • Facebook、スマホの使用状況データをユーザーから買い取る「Study」アプリを提供

    Facebookは、スマートフォンアプリの使用状況データをユーザーから買い取るアプリ「Study」を新たに提供する。 このアプリは、ソーシャルメディアである同社にとって、ユーザーによるモバイルアプリの使用状況を知るための手段だ。アプリの公式サイトによると、参加者は、スマートフォンにインストールされているアプリ、アプリの使用時間、使用端末といった、アプリ使用状況データを共有することに同意し、報酬を受け取る。 誰でもStudyに参加できるわけではない。Facebookは、Studyに関する広告を同社プラットフォームなどで展開する予定だ。ユーザーは、その広告をクリックして自分の情報を提供し、その情報を基に参加者として選定されるかどうかが決まる。対象は18歳以上で、Facebookアカウントは必須ではない。選定されたユーザーは、Studyアプリをダウンロードする招待状を受け取る。招待状がなければダ

    Facebook、スマホの使用状況データをユーザーから買い取る「Study」アプリを提供
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/06/12
    『スマホの使用状況データ、売るよ!』
  • TwitterやFacebookは、もはや政治的に「中立」ではあり得ない

    kenzy_n
    kenzy_n 2018/08/06
    ニュートラルじゃいられない
  • 【追記あり】ブックマーク時に、Facebookへシェアする機能を終了します - はてなブックマーク開発ブログ

    平素よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 はてなブックマークでは2018年7月26日(木)をもって、ブックマークを追加・編集した際に、Facebookにもシェアする機能を終了します。 iOS・Androidアプリでは終了に先立ち、7月17日(火)ごろに当該機能を廃止したバージョンをリリースする予定です。 これはFacebookが提供するAPIの終了*1によるものです。ご利用いただいている皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 SNS への共有機能に対するご質問や、今後の機能開発に関するご要望等がございましたら、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。 ▽ はてなブックマーク - お問い合わせ - はてな 追記(2018/7/26) ブックマークを追加・編集した際に、Facebookにもシェアする機能を終了しました。 *1:Ne

    【追記あり】ブックマーク時に、Facebookへシェアする機能を終了します - はてなブックマーク開発ブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/03
    人気なかったのだろうか
  • Facebookが悪質広告に対策--ユーザーによる評価が可能に

    これは朗報だ。ユーザーがFacebook上の広告を評価できるようになった。 Facebookは、不正確な情報を含む広告を特定することを目的とした新しいツールを導入した。ユーザーは米国時間6月12日から、商品を購入したことのある業者を評価し、広告で宣伝されていた商品が期待どおりだったかどうかをFacebookに伝えることができる。 「Facebookの広告主から商品を購入したユーザーの意見を聞いたところ、最大の不満として、広告に記されている出荷予定日が不正確であることと、商品情報に偽りがあることの2点が挙げられた」と同社はブログ記事で述べた。 このツールは、基的には評価システムだ。ユーザーは、「Ads Activity」タブをクリックして「Leave Feedback」ボタンを選択することにより、広告を評価することができる。簡単なアンケートによって、ユーザーの体験に関する情報が収集される。

    Facebookが悪質広告に対策--ユーザーによる評価が可能に
  • Facebookに不正アクセスされ、不正アクセス者とのパスワード変更合戦になった話 - BrainyRabbit's Blog

    Facebookから、身に覚えのないパスワードリセット通知が登録メールアドレスに届きました。 パスワードリセットの情報として表示されているのは、自分が普段利用していないブラウザ、IPアドレス、普段行かない場所で、この日はFBアカウントは利用していませんでした。 加えて、自分の知らないうちに、自分のアカウントから勝手にメッセージまで送られていました。。 調べてみると、今回、不正アクセスされてしまった原因は自分の不手際なのですが、携帯番号変更時にFacebookアカウントに紐づけていた番号の変更を忘れていたことでした。 現在のFacebookの仕様では、 1.登録している電話番号に送信されるSMSが受信できれば、人確認やパスワードの確認もなく、ログインできてしまう 2.また、1.の方法でログインされた場合の通知はない ができてしまう状況です。 2.に関しては、「普段と異なる環境からログインが

    Facebookに不正アクセスされ、不正アクセス者とのパスワード変更合戦になった話 - BrainyRabbit's Blog
  • Facebookにエア熱唱をライブ配信できる新機能--「Lip Sync Live」登場

    Drakeの最新ヒット曲をリップシンク(口パク)したり、Camila Cabelloに合わせて歌ったりできる、素晴らしいスキルの持ち主に朗報だ。そうした才能をFacebookを通じて世界中に公開できるようになったからだ。 Facebookは米国時間6月5日、「Lip Sync Live」機能を発表した。この機能を利用すると、家族や友人に向けてリアルタイムでリップシンクし、エア熱唱しながら画面上に表示される相手のコメントを見ることができる。 開始するには、Facebookでライブ配信する時に「Lip Sync Live」オプションを選択する。Drakeの「God's Plan」やCabelloの「Havana」など、人気の高い多くの曲から選曲可能だ。ブロードキャストを開始すると、友人らは動画上に表示されるステッカーで曲名とアーティストを確認できる。ステッカーをタップすると、Facebook上

    Facebookにエア熱唱をライブ配信できる新機能--「Lip Sync Live」登場
  • フェイスブック・ショックの深度 - 日本経済新聞

    19日の米国株式市場は総崩れとなった。ダウ工業株30種平均は前週末比335ドル安に沈んだ。フェイスブックを巡る個人情報の不正利用問題を巡る懸念を起点に「ビッグデータ」ビジネス全体へ波紋が広がった。IT(情報技術)企業の成長に依存してきた米株市場にとって問題は根深い。発端はイギリスに社を置く政策コンサルティング会社、ケンブリッジ・アナリティカ。同社がフェイスブック上の個人情報を自らの政策アドバ

    フェイスブック・ショックの深度 - 日本経済新聞
  • Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する

    Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する2017.12.13 20:056,757 そうこ 怖い。 Facebook(フェイスブック)というソーシャルメディアを作り上げてきた人々が、次々に後悔の念を発表しています。「とんでもないモノを作ってしまった。もう終わりだ!」と。 先月、Facebookの初代CEOであるショーン・パーカー氏が、まずFacebookに対する自責の念を吐露。「自分が言ったことの意味を自分できちんと理解していたのか、わからない。予期せぬまま10億、20億というユーザーを抱えるまでに成長したネットワークは、人々のつながり、社会とのつながりの在り方を変えてしまった」。 Facebookというものが世に出るための初期段階を大きくサポートしたパーカー氏だけに、ソーシャルメディアという存在を、自分自身が正しく把握していたかわからないという言

    Facebookに関わってきた人々、「とんでもないモノを作ってしまった」と後悔する
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/12/13
    怪物を産みだした人々にその実感はすぐに来ない
  • ブロガー必見!アイキャッチ画像を緊急で差し換える方法 - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    ブロガー必見!アイキャッチ画像を緊急で差し換える方法 - はてな村定点観測所
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/13
    うっかりした時に役立ちそう
  • アイアン・メイデンの公演にまんまと現れた誘拐事件の容疑者逮捕 | BARKS

    土曜日(6月24日)、米国テキサス州サンアントニオで開かれたアイアン・メイデンの公演で、誘拐/拉致の容疑で指名手配されていた男が逮捕されたそうだ。 ◆アイアン・メイデン画像 この男の友人がコンサート・チケットの写真をSNSに投稿しているのに気づいた警察は、容疑者も現れるかもしれないと考え、会場(AT&Tセンター)に出動。2万人近くを収容する大きな会場ではあるが、投稿された写真には席の番号もしっかり写っており、狙いどおりやって来た男を難なく取り押さえることができたという。 Bexar郡保安官事務所は、容疑者およびSNSに投稿されたチケットの写真と共に事の経緯をFacebookで報告した。 コンサートには全く支障がなかったようで、アイアン・メイデンはこの夜、予定通りフル・パフォーマンスを行なった。 地元のテレビ局KVUEによると、男は6月12日、盗んだ車を乗り捨てたあと、追ってきた警察から逃れ

    アイアン・メイデンの公演にまんまと現れた誘拐事件の容疑者逮捕 | BARKS
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/27
    ドラマの様な事も起きたりする
  • https://jp.techcrunch.com/2017/06/09/20170608facebook-is-speeding-up-training-for-visual-recognition-models/

    https://jp.techcrunch.com/2017/06/09/20170608facebook-is-speeding-up-training-for-visual-recognition-models/
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/09
    より分散処理に特化
  • 純日本人の私が33歳から始めた英会話1|koichi.morioka

    プロローグ編2010年7月、私はFacebook社に入社しました。外資系企業ではありましたが”日(東京)勤務だし英語も話せないけど、まぁなんとかなるかな?”という感じで、あまり言葉の壁を深く考えずに入社しました。(当時の面接では、通訳をつけてくれてましたので、面接そのものは日語で行いました。)それが、私のその後の人生における”言葉の壁”との闘いの幕開けになりました。 入社して初めて知ったのですが、私がなんとFacebook社において世界で初めて英語の話せない社員であったということなのです。 まず、入社初日からその洗礼は始まりました。当時シリコンバレーのスタンフォード大学のあるPalo AltoにあったFacebook社から初日が始まりました。まず集合が社の受付集合ということで、少し恐る恐るではありますが先に入社していた児玉太郎(初代日本代表、彼はバイリンガル)に引率してもらい集合場

    純日本人の私が33歳から始めた英会話1|koichi.morioka
  • Facebook増収増益、ユーザー20億人目前

    米Facebookが5月3日(現地時間)に発表した第1四半期(1~3月)の決算は、売上高は前年同期比49%増の80億3200万ドル、純利益は76%増の30億6400万ドル(1株当たり1.04ドル)の2桁台の増収増益だった。同社はこの四半期から非GAAPベースでの発表をしなくなった。 売上高、純利益ともにアナリスト予測(売上高は78億4000万ドル、1株当たり純利益は0.87ドル)を大きく上回った。 営業利益率は4ポイント増の41%だった。 日間アクティブユーザー数(DAU)は18%増の12億8400万人、月間アクティブユーザー数(MAU)は17%増の19億3600万人だった。この四半期からDAU、MAUに占めるモバイルからのユーザー率を公表しなくなった。 広告による売上高は51%増の78億5700万ドルで、総売上高の98%を占めた。モバイル広告の売上高が広告売上高に占める割合は3ポイント増

    Facebook増収増益、ユーザー20億人目前
  • 「Facebook Video」アプリのApple TV版公開

    米Facebookが予告していた「Facebook video app for TV」のApple TV版が3月1日(現地時間)に公開された。日でもダウンロードできる。 Facebook videoアプリは、Facebook上に投稿された動画をテレビの大画面でストリーミングするためのアプリ。米GoogleのYouTubeアプリのように、フォローしているメディアやリアルタイムでライブストリーミング中の動画などを視聴できる。 ダウンロードしてFacebookアカウントでログインすると9文字のコードが表示されるので、Facebook側でこのコードを入力するとアプリが使えるようになる。

    「Facebook Video」アプリのApple TV版公開
  • フェイスブック「ユーザー離れ」鮮明 投稿数が3分の2に (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    フェイスブック利用者の投稿件数が大きく減少していることが、最新の調査によって明らかになった。マーケティング企業のMavrckは、2016年のフェイスブック上の投稿2,500万件を調査したレポートを発表した。それによると、ユーザーによる投稿数が2015年に比べて29.49%減少したという。 一方、ニュースフィードのエンゲージメントは7か月連続で減少していたが、2015年9月から2016年3月にかけてプラスに転じた。これは広告よりも、ユーザーからの投稿や動画を優先表示するようにアルゴリズムを変更したことが原因と思われる。広告主たちの希望に反し、広告表示を減らした方がフェイスブックにとってメリットが大きいことになるが、収益面とのバランスを図ることが今後の課題になる。 今回の調査結果で注目すべきキーワードは、「アルゴリズムのアップデート」だ。フェイスブックが定めたルールにユーザーは良くも悪くも大

    フェイスブック「ユーザー離れ」鮮明 投稿数が3分の2に (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/02/23
    BOTに遭遇する事が増えた
  • Facebookがスナチャ的な機能をまた導入--ついにWhatsAppにも

    FacebookはSnapchatの「ストーリー」機能がよほどお気に入りのようだ。Facebookを相手に善戦を繰り広げているSnapchatで人気のストーリーは、ユーザーが一連の写真や動画を24時間共有できる機能だ。Facebook傘下のInstagramも2016年8月に同様の機能を追加している。またFacebookも現在、アイルランドでモバイルアプリ版に「Facebook Stories」を試験導入している。 そして今回、また別のFacebook傘下のアプリにも同様の機能が加わることになった。10億人超のユーザーを抱えるWhatsAppは米国時間2月20日、「ステータス」機能の改良版を公開した。ユーザーは24時間で消える一連の写真や動画を共有できる。どこかで聞いたような機能だ。 これまでのステータス機能は、「授業中」「映画館なう」といったシンプルな選択肢や、ユーザー自身が書いた同様の

    Facebookがスナチャ的な機能をまた導入--ついにWhatsAppにも
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/02/21
    良いもの面白いものを取り込んでいく
Лучший частный хостинг