りょーや @ryoya12951295 東方、若い人達が入ってくるのはいいんだけど、ZUNの寿命という超えられない壁のせいで東方新作をリアルタイムで楽しめる時間は確実に短くなってるの諸行無常 2025-05-07 15:45:49
もはや社会現象…ラブライブ!の衝撃の売上 ラブライブ!は、「電車男」以来、10年間注目されてきた「オタク」の印象を大きく変えた“事件”でもあり、特に2015年は快進撃に次ぐ快進撃であった。 2015年6月の劇場版アニメは興行収入28.6億円、200万人もの観客が動員された。2014年4~6月のアニメ2期からの人気は途絶えず、劇場版『ラブライブ! The School Idol Movie』は、ブルーレイディスク(BD)販売初週で約19万4000枚を売り上げるなど、「オバケアニメ」級の大ヒットとなった(注2)。 3月のアニメジャパンには“聖地巡礼”である神田明神の神田祭ブースが並び、2015年末の紅白歌合戦では初めてグループでアニメ声優たちが登場を飾った。また、2015年のユーキャン流行語大賞に「ラブライバー」という言葉がノミネートされる形となった。このように、2015年は、“ラブライブの1
高千穂遙 @takachihoharuka 使おうとしたティッシュが、一本木蛮ちゃん作画の年代ものでした。いつもらったんでしょう。ぜんぜん覚えてないです。 pic.x.com/CNXqM8nDO4 2025-03-08 19:53:33
白米 @firefront9919 関東在住、うどんの国からの刺客。趣味垢。温泉むすめとかテレビ実況とかMyGOとかAve Mujicaとか天晴ほかるちゃんとか。 白米 @firefront9919 温泉むすめにハマったオタクが推し温泉むすめのいる福島県磐梯熱海温泉を訪れる ↓ 温泉地そのものを好きになり磐梯熱海温泉に足繁く通う ↓ 磐梯熱海温泉の旅館の娘さんと結婚する←イマココ x.com/tomozu_onmusu/… 2025-03-09 20:29:56 ともず@萩ちゃん大好きぽか旦那♨️ @tomozu_onmusu 【ご報告】 ご縁があり、本日、深山荘の娘さんと入籍させて頂きました。 帰省(笑)が帰省(ガチ)になりました。 聞きたいこと等あるかと存じますが、詮索せず温かく見守って頂けますと幸いです。 若輩ではございますが、これからもどうぞよろしくお願いします。 #温泉むすめあり
もちろん、スキャンダルなどで炎上しているということではない。大人気で燃え上がっているという意味である。 ぼくはこの作品(のとくに前半)はそこまで高く買わないかなと思ったのだけれど、これほど人気と評価が沸騰しているからには「何か」があると見なければならないことはたしかだろう。 ひとつのアニメがこんなに集中的に話題になり、しかも絶賛一色というのはひさしぶりのことであり、注目に値する。 いや、公開から時間が経つにつれ批判的な意見もぽつぽつ見られるようにはなっているが、それにしても圧倒的に評価が高いように思う。「庵野さんの脚本にしてはまあまあかな」などといっていた自分が斜にかまえた痛い奴であるかのように思えてくるくらいである。 いったい、いま、「何」が起こっているのだろう。あらためて考えてみることにしたい。 いま、盛大な「祭」が起こっている。 『ジークアクス』の公開によって何が起こっているのか、と
数日前、年末のコミックマーケット(C105)で頒布する同人誌を完成させ、入稿しました。タイトルは『山本弘論』。亡くなった小説家・山本弘さんの「思想」や「行動」について論じた本です。なかなかの自信作。面白いですよ。ぜひ買って読んでみてください。 それは良いのですが、全七章で書き終えた端から新しい資料を見つけ、新しい着想が生まれて困っています。これはブログで記事を書くときにも起こる現象なのですが、何かをひとつの形にまとめるということは必ずそこに収まり切らない「余剰」を生み出すことでもあるのですね。 で、この場合、その「余り」とは主にフランソワ・ジュリアンの『道徳を基礎づける』や山竹伸二『共感の正体』、若松英輔『はじめての利他学』、近内悠太『利他・ケア・傷の倫理学』、小田亮『利他学』、ジェシー・マーソン『アダム・スミス 共感の経済学』といった本から来ています。
【プロフィール】 【本文】 【プロフィール】 プロライターの海燕です。書評や映画評などを掲載しています。 現在、マルハン東日本さまのウェブサイト「ヲトナ基地」で定期的に記事を掲載中。 お仕事の依頼、個人的な連絡などは以下のページからどうぞ。 それでは、記事をお読みください。 【本文】 しばらくまえの話になるが、「最近のラノベ界隈が気持ち悪い」と題する匿名ダイアリーの記事が話題になった。 タイトルでは「ラノベ(ライトノベル)」と書かれているが、じっさいに読んでみると、いわゆる「なろう小説」の話であることがわかる。 異世界に転生して冒険したりハーレムを作ったり、あるいは「聖女」になったり「悪役令嬢」になったりする話のことだ。この匿名記事の書き手(いわゆる「増田」)はそういった作品が気持ち悪くてしかたない、というのである。 一「なろう読み」としては言いたいことが色々あるが、まあ、これ自体はわから
「けいおん」は京アニブランド 「ごちうさ」は内容の濃さ 「ぼっちざろっく」はエンタメ性 という著しい特徴があるが、「ゆるキャン」には一目でぱっと惹かれるような要素がない
ライブに行った後、心は満たされても体はクタクタ……。きちんと体の疲れが取れていないと筋肉痛やお肌のトラブルなどの形で翌日以降に悪影響が出てしまうこともありますよね。遠征の場合、さらに睡眠不足が加わることもしばしば……! 大人オタクたるもの、翌日に現場の疲れを残さないためにしっかりとケアすべし(できれば普段からのトレーニングも行うべし)。ということで、今回は現場を思いっきり楽しんで、その後も元気に過ごすために意識したいことを紹介します! 現場前の準備編 前日は早く寝よう ライブを全力で楽しむためにはきちんと睡眠時間を取って脳も目も休めておきましょう。特に暑い時期の野外イベントの場合は寝不足は禁物。睡眠不足は熱中症リスクを高めると言われています*1。 移動などで朝早く起きる必要があるなら、その分前日は早めに就寝するようにしましょう。 服装について どんな現場であっても歩きやすい靴で行くのがベス
30年ほど前、オタクは、「キモくて不気味でコミュニケーションできない人々」とみなされていた。 しかし今日ではそうではない。オタクという言葉は“推し”という言葉と同じぐらいカジュアル化し、要するに、誰でもオタクと名乗れるようになった。 それで救われた人もいるし、かえって救われなかった人、誰でも名乗れるようになったオタクを名乗りづらくなった人もいるように思う。今日は、そんなオタクという言葉の過去と現在について振り返ってみたい。 はじめに「オタクは異端である」という宣告があった オタクの過去を振り返る際のスタート地点をどこに置くのかは、論評の性質によって早くなることも遅くなることもある。 本論では、さしあたり1983年から話を始めたい。1980年代の段階でオタクはすでに存在していて、当時は「おたく」と平仮名で書くのが一般的だった。 では、その1983年に何が起こったか。オタクに宣告が下されたので
今年4月に掲載した本紙記事「アバンティ開業40年『サブカルの聖地』に」を読んだ読者から、「京都駅八条口周辺には近年、他にもサブカル系の店が集まって面白くなってきている。ぜひもっと取材してほしい」との声が、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に寄せられた。かつては京都の「裏口」という印象もあった一帯は今、新たな魅力を備えたまちへと変わりつつあるようだ。
Bl@ze(ブレイズ) @blaze_BB_fer 畠中「あの、孤星のストーリーって良いよね?」 伊藤「確かに、良い話なんだけどすごい長いけどね。」 畠中「だから、その良さを知ってもらいたいからさ、実写で映画作ったんだよね。」 伊藤「...何だって?」 pic.twitter.com/MTyMoiLc7i x.com/mm_arkkl/statu… 2024-07-15 20:28:44 maru @mm_arkkl 中国の有志チームによる『孤星』の実写動画が本日公開されるようです。 170人超のスタッフが230日以上かけて撮影されたようで、動画も150分程のようなのでガチの映画並みのボリュームですね。 x.com/LoneTrail_Crew… 2024-07-15 20:05:05
グッズのクリアファイル収納に役立つおすすめアイテムをご紹介。きれいに保管するために気を付けたいポイントも解説します。オタク定番のバインダー収納やリフィルをはじめ、ダイソーなどの100円ショップで買えるお手頃なアイテム、インテリアとして飾ることができるアイテムなど、収納完全版をお届けします! 推し活を長く続けると、推し関連のクリアファイルがどんどん増えてきますよね。軽くて薄いので、そこまで場所を取りませんが、増えてくると意外とかさばって、置き場所に困っている方も多いのではないでしょうか。中には非売品のものも多く、何より大切な記念ですから、せっかくならきれいに保管したいですよね。 この記事では、クリアファイルをきれいに保管・収納するのにおすすめのアイテムをたくさんご紹介します。お気に入りのものを飾るのにピッタリな商品も紹介しますよ。 【こんな人におすすめ】 グッズのクリアファイルをきれいに保管
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く