lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2014年7月11日のブックマーク (5件)

  • 「正露丸」マンガ化、主役はお腹が弱い小学生

    大幸薬品の胃腸薬「正露丸」について描いた「正露丸のひみつ」が、学研パブリッシングの小学生向け学習マンガ「まんがでよくわかるシリーズ」に登場した。マンガはおぎのひとしが描いている。 同作は、緊張症で大事なときにお腹を壊してしまう少年が主人公。紀元前3000年ごろのエジプトへとタイムスリップしたり、工場見学をしたりしながら「正露丸」について学んでいく。また「正露丸」の主成分についてや、下痢が起こる理由について解説したコラムも掲載。マンガを通じて若年層に、家庭薬として「正露丸」に親しみを持ってもらう狙いだ。 「正露丸のひみつ」は、WEBサイト「まんがひみつ文庫」や電子書籍ストア「BookBeyond」で無料公開中。また小学校や図書館など公的施設へも、約2万5500冊が寄贈される。

    「正露丸」マンガ化、主役はお腹が弱い小学生
    kairi-m
    kairi-m 2014/07/11
    ほほう…
  • それいけ! デジコレ探索部「第1回 知られざる桃太郎」

    の貴重なデジタル化資料を公開している国立国会図書館デジタルコレクション(デジコレ)。連載では、デジコレで見ることができるデジタル化資料の中からコレは! というものを探し出し、紹介していきます。 国立国会図書館が所蔵するデジタル化資料を取り扱っている「国立国会図書館デジタルコレクション(以下、デジコレ)」というWebサイトをご存じでしょうか。図書、雑誌、博士論文、古典籍など約235万点のデジタル化資料をインターネットで公開しており、私たちは無料で閲覧することができます。 デジタル化資料は自由に使えるの? 閲覧はもちろん自由。ただしデジタル化資料を転載する場合には、たとえ100年以上昔のデジタル化資料であっても転載依頼が必要でした。Webサイト内の転載依頼フォームから、転載先の媒体や転載予定時期など幾つかの項目を書いた上で、返信が来るまで待つ必要がありましたし、場合によっては転載不可なん

    それいけ! デジコレ探索部「第1回 知られざる桃太郎」
    kairi-m
    kairi-m 2014/07/11
    大人の事情の「回春譚」w
  • 夏にぴったり!スパイシー&エスニックなKALDI食材でおうちごはん「食レポ付き」

    夏にぴったり!スパイシー&エスニックなKALDI材でおうちごはん「レポ付き」 2020年07月20日  by なつめ こんにちは。梅原なつめです。ついに暑~い夏がやって来ましたね♪ 夏といえばべたくなるのが、スパイシー&エスニックなフードです(^O^) スパイシー&エスニックフードはビールにぴったり! 手軽に楽しめる材はないものかと、皆が大好きなKALDIに行ってきました! KALDIって店頭のコーヒーにつられてついつい入ってしまうお店です。 世界各国の色々な材や調味料を見るだけでもワクワクしちゃいます。 今回はそのKALDIで気になった材をべてみてのレポですよ♪ 夏にぴったりの色々なフードを紹介しちゃいます。 【タイといったらトムヤムクンでしょ☆】 日でも売り切れ続出となっているトムヤムクンヌードル。KALDIで見つけちゃいました~! ミータイトムヤムクンヌードル 14

    夏にぴったり!スパイシー&エスニックなKALDI食材でおうちごはん「食レポ付き」
    kairi-m
    kairi-m 2014/07/11
    美味しそうですな。
  • そんな方法があったのか! マンゴーの皮を一発で剥くライフハック技がスゴい!!

    濃厚な甘さの南国フルーツ、マンゴー。高価なものだと、1つ1万円以上のものも存在するという、人気のフルーツだ。味よし! 香りよし! 栄養価よし! のマンゴーだが、皮を剥くのは何かと面倒くさい。 今、そんな悩みを一発で解決できるライフハック技が話題になっているので取り上げたい。これを使えば、煩わしい皮むきが一瞬でできるぞ。やり方は、驚くほどシンプルである! ・必要な道具はグラスのみ 必要な道具は、グラス。これだけだ。まず、マンゴーを半分に切る。そしてグラスが、皮と実の隙間に入り込むようにセットし、そのまま上から力をかけるだけ。すると、皮の取れたマンゴーがグラスの中にツルンと滑り落ちてくるのだ。 非常にシンプルだが、それだけに簡単。「なぜ、今まで気づかなかったのだろう」と思わされる、コロンブスの卵的なライフハック術である。 ・マンゴー以外にも応用できそう 見れば分かる通り、このやり方は、グラスの

    そんな方法があったのか! マンゴーの皮を一発で剥くライフハック技がスゴい!!
    kairi-m
    kairi-m 2014/07/11
    これは!!
  • 1993年のftp.iij.ad.jpのバックアップテープが発掘される | スラド IT

    IIJエンジニアである堂前清隆氏がブログにて1993年のftp.iij.ad.jpのバックアップテープが見つかり、それを復元した様子を公開している。発見されたのは1993年6月5日に取得されたftp.iij.ad.jpのフルバックアップであり、媒体はExabyte (8mmビデオテープ)である。 当時のホストマシンは、Sun SPARCstation 2でSCSI HDDが6台、メモリ64MB、OSはSunOS 4とのこと。ls-lR.Zからは、386bsd、NetBSD、GNUが配布されていたことが分かる。/pub/miscには何故かこれだけがasadaオーナーとなっているxmosaic-sun.Zが置いてあり、堂前氏がこのMosaic実行バイナリを動かしてみた様子も公開されている。当時はIIJでさえも正式サービス開始前であり、研究機関や大学でインターネットに触れていた方がほとんどであ

    kairi-m
    kairi-m 2014/07/11
    バックアップテープかあ…懐かしいな。うちにもまだX68K用のテープが残ってるかも。
Лучший частный хостинг