lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

エディタとSublimeTextに関するkairi-mのブックマーク (5)

  • Sublime Text 2から3へ移行、補完設定もしてみた - mazeltov7のweb断片

    Sublime Text 2を使ってたけど、3へ移行してみた。 で、補完とか入れてないデフォだったけど、ちらほら入れてみた。 ざっくりの使い方をドットインストールでみた。 http://dotinstall.com/lessons/basic_sublimetext 以下、気になったあたり。 cmd + / →コメントアウト cmd d, cmd u ,cmd ctr g →マルチで選択 cmd shift p →コマンドパレット cmd t と:行数、:@で引数 →ファイル開く際の指定 cmd opt #, cmd opt shift #, ctr shift #, ctr # →ファイル開く表示(#は数字) インストールしたら、以下のことをしていく。 コマンドのsublで入れると今までのsublime 2が呼ばれるので、 このシンボリックリンクを張り替える。 $ sudo ln -sn

    Sublime Text 2から3へ移行、補完設定もしてみた - mazeltov7のweb断片
  • プログラミングやマークアップで特に役立つ、Sublime Textの標準機能 - Build Insider

    Expand Selection to WordでのTipsをいくつか紹介する。 例えば1つおきに編集したい場合などは、Ctrl(Win)/Command(Mac)+Kキーで選択がスキップできる(図2.1)。また、Ctrl(Win)/Command(Mac)+Dキーを入力しすぎて、想定よりも多く選択してしまった場合は、Ctrl(Win)/Command(Mac)+Uキーで、選択をUndoできる。ちなみに、Ctrl(Win)/Command(Mac)+Uキーは、Ctrl(Win)/Command(Mac)+ZキーではUndoできないものをサポートしているので、ここで解説している例だけでなく、例えば複数行選択で↓キーを押しすぎた場合などでも利用できる。 また、同じ文字列を一気に複数選択する場合は、Alt+F3キー(Win)/Ctrl+Command+Gキー(Mac)で行える。 Expand S

  • Sublime Text: grep 機能のこと :: log.chocolateboard

    Sublime Text: grep 機能のこと 複数ファイルに渡って、特定の文字列を検索・一括置換する grep 機能。 Sublime Text にも grep 機能があるので、オプション周りの覚書き。 Indexgrep 機能の呼び出し方左下の各アイコンの役割(Find について)検索対象ファイルを設定する(Where について)文字コードの問題grep 機能の呼び出し方ショートカットキー cmd + shift + F で、簡単に呼び出すことができます。 メニューから開く場合は、 Find -> Find in files 。 これで立ち上がったウィンドウから複数ファイルに渡った検索・置換が可能です。 Flatland Theme を使用しているため、見た目が異なる場合があります。 左下の各アイコンの役割(Find の設定)左下には5つのアイコンがあります。それぞれ、下表のような検

    Sublime Text: grep 機能のこと :: log.chocolateboard
    kairi-m
    kairi-m 2014/08/26
    検索機能のメモ。
  • [tips][Sublime Text] Sublime Text 3をインストールしたらまずやること

    I'm "Keid". Full-stack Web Engineer. Mainly, about Tips, about Web, about My LIFE. ツイート 最近お気に入りのエディタ「Sublime Text 3」のインストールしたら最初にやることを紹介します。プログラミングするには最適なエディタだと思います。環境はWindowsですが、やることはMacと変わりません。(Macの人はショートカットが多少変わるので、適宜調べてください) 1. 「Sublime Text 3」のインストール (1)Windows用インストーラをダウンロードし、インストールする。 (2)「sublime_text.exe」を起動する。 2. 「Package Control」のインストール 「Package Control」はSublime Textにパッケージを入れるためのパッケージ管理ツー

    [tips][Sublime Text] Sublime Text 3をインストールしたらまずやること
  • Sublime Text 3 のダウンロードと基本的な設定 | Web Design Leaves

    ダウンロード 以下のページから自分の環境に合うものをダウンロード(以下は Windows 64bit 版) http://www.sublimetext.com/3 インストールはダウンロードしたファイルをダブルクリックして指示にしたがっていくだけでとても簡単なので省略。 メニューの「Preferences」→「Settings-User」に設定を記述する。 どのような設定項目があるかは「Preferences」→「Settings-Default」のファイルを参照し、変更する項目をコピーして「Settings-User」でその値を設定する。 「Settings-Default」は変更しない。 「Settings-User」の設定で「Settings-Default」をオーバーライドする感じ。 「Settings-Default」はソフトウエアのバージョンアップ等で上書きされるてしまう可能

  • 1
Лучший частный хостинг