Macで普段原稿を書く際に愛用しているのがMarkdown対応のエディタ。なぜMarkdownを使うのかという理由とともに、4つだけ覚えればワープロいらずなタグをご紹介します。 普段私は、Mediumでも原稿の仕事でも、Markdownを使って文章を書いています。 簡単に言うと、行頭の記号などで文字装飾や見出しを作っていくマークアップ方式です。必ずしもMarkdownが優れた書式だとは思いませんが、後述の諸条件を満たすテキストエディタに、Markdownを採用しているものが多いため、覚えることにしました。 普段書いている原稿を見渡してみて、使っているMarkdownの書式は次の4つでした。このことからも、私がMarkdownを完全に信奉しているわけではないことがわかりますね。 ~# 見出し (#の個数で見出しレベルを設定)**太字** (__太字__も可能ですが、なんとなくアスタリスク)*