lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

mongodbとserverに関するkadoppeのブックマーク (2)

  • Mac OS X で MongoDB を動かす - babie, you're my home

    MongoDB は、いわゆる NoSQL データベースの一つです。 公式サイトの文言をそのまま信じるなら、 ドキュメント指向ストレージで インデックスをサポートしていて レプリケーションができて高可用性に富んでいて 自動データ分割してくれて 多彩な検索クエリが使えて 更新がアトミックで速くて Map/Reduce も使えたりしちゃったりして GridFS っていう何でもつっこめるファイルシステムを使っていて 商用サポートもある といった特徴を持つプロダクトです。 私は、自動分散と、単純なKVSにはない豊富な検索クエリに惹かれて、使ってみようかと思いました。インデックスがあるのもいいですね! というか、MongoHQ ですよ! Amazon EC2 のサーバーとつなげられるらしい、自動スケールアウト管理不要サービスです。最初無料からスタートして安いんですよねー。これが決め手です。 では、イン

    Mac OS X で MongoDB を動かす - babie, you're my home
  • さくらのVPS+MongoDBでTwitterクライアントランキングを作ってみた

    データを継続的に保存するのにHDDが20GBと心許ないので古くなったデータはどんどん削除していく必要がありそうです。一方でデータ転送量が無制限となっているので、APIからの取得に(料金的な意味で)気を使う必要はなさそうです。 OSは最新のCentOS5.5で、サービスはsendmailとssh以外は何も入っていないので、httpdなどを自由に追加して利用します。また、ポートはすべて公開状態なのでiptablesを設定、有効にすることも必要です。 Twitter Streaming API Twitter Streaming APIのstatuses/sampleメソッドを利用します。sampleメソッドは公開タイムラインの1%未満がサンプリングされたデータとなります。実際にアクセスをしてみると1分間に350〜650ツイート取得でき、量にかなりムラがあることがわかりました。 HDDの容量を考

    さくらのVPS+MongoDBでTwitterクライアントランキングを作ってみた
  • 1
Лучший частный хостинг