lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2009年11月21日のブックマーク (21件)

  • 最低の発明であることが理解できない日本 - 非国民通信

    スマイル測定「今年最低の発明」 米タイム誌「独断で」(朝日新聞) 米タイム誌は最新号で、今年最高の発明1~50位と最低の発明五つを掲載した。最低の発明には「ガスマスクとしても使えるブラジャー」などと並び、オムロン(社・京都)が開発した笑顔をチェックするシステム「スマイルスキャン」を選んだ。 接客サービスの向上などが狙いのシステムで、カメラ映像の中から顔を認識して「笑顔度」を0~100%で測定する。オムロンによると、鉄道会社の駅員や病院の看護師らに利用が広がっており、同誌電子版は「最高の表情を作るため、ソフトウエアに顔をスキャンされる日の大手私鉄社員」の写真も掲載した。 (中略) タイム誌は10年ほど前から毎年、最高の発明を選び、今年は最低も選んだ。その基準を広報担当は「編集者の独自の判断」と説明した。 オムロンの広報担当者は「残念な選出ですが、世の中に笑顔を増やすという製品の意図を理解

  • 紹介 - #Brizzly_ - 専用クライアントの快適さをブラウザーで : 404 Blog Not Found

    2009年11月21日18:30 カテゴリ翻訳/紹介iTech 紹介 - #Brizzly_ - 専用クライアントの快適さをブラウザーで これは素晴らしい。 hisashinis: 昨日からのようですね。招待は 17 日に来ていたのに、Gmail チェックしていなくて気づかなかったw RT @dankogai http://brizzly.com/ 招待なくても使えますね。 存在を教えてくれた@hisashinis++。ちなみに弾の初代似顔絵を描いてくださった方でもあります。 Brizzly / A simple way to experience the social web でサインアップして、あとは指示に従うだけ。 これで、ブラウザーからtwitterアクセスが専用クライアントなみかそれ以上に快適になります。 @kazuyo_k 曰く 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう

    紹介 - #Brizzly_ - 専用クライアントの快適さをブラウザーで : 404 Blog Not Found
  • 折り紙の新境地 - #書評_ - ふしぎな 球体・立体折り紙 : 404 Blog Not Found

    2009年11月21日20:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 折り紙の新境地 - #書評_ - ふしぎな 球体・立体折り紙 先日届いた一冊。 ふしぎな 球体・立体折り紙 三谷純 すごい。 言葉にできない。 これが、折り紙だなんて。 書「ふしぎな 球体・立体折り紙」は、折り紙の天才、三谷純が折り上げた新境地。「切り開いた」のではない。それでは折り紙ではなくなってしまう。 そう。書に登場する立体には、折り目はあっても切れ目はないのである。 まずは、これを見て欲しい。 これ、全部折って作っているのである。切れ目は一切ない。種も仕掛けもない。種も仕掛けもないのは、書にきちんと展開図が出てくるのでわかる。それも単なる図というのではなく、きちんと自分で折って確認できるよう、型紙形式になっている。 それを見てもなお、信じられない思いがする。 著者が天才であることを確認するのに、書は必要ない

    折り紙の新境地 - #書評_ - ふしぎな 球体・立体折り紙 : 404 Blog Not Found
  • メールのための GTD、「Inbox Zero」の実践

    43Folders ネタが続きますが、先日 Merlin Mann が Google Tech Talk で講演をしていた内容とスライドが公開されていましたので、内容をかいつまんでご紹介します。 講演のタイトルは “Inbox Zero”。メールの受信箱の残りメールの数をゼロにするメール処理のアプローチについてです。 受信箱のなかで生きるのはやめよう メールの受信箱は、放っておけば魔窟になります。まだ読んでいないメールや、まだ返事を書いていないメール、調べてから返事を書こうと思っていたのにそのままになっているメール、先方からの返事を待っているメール、遠い昔に親から届いたのだけれども返事をかかずにいて罪悪感だけが残って消せずにいるメール。これらが何百通も折り重なって手のつけようのない状態になっている人も多いのではないでしょうか? その果ては、今日出席する会議や、やらなきゃいけない仕事なども受

    メールのための GTD、「Inbox Zero」の実践
  • https://jp.techcrunch.com/2009/11/21/20091120gmail-creator-thinks-email-will-last-forever-and-hasnt-tried-google-wave/

    https://jp.techcrunch.com/2009/11/21/20091120gmail-creator-thinks-email-will-last-forever-and-hasnt-tried-google-wave/
  • 「書類送検」についてまだまだ誤解が多い

    のはマスコミのせいだな半分以上は、と思ってるわけだけど。 「~の容疑で書類送検」みたいなニュースを見て、「何か警察が犯罪と認定したんだな」って受け取ってる人、多いよね。 ときどき、逮捕とごっちゃにしてるコメントすら見かける。 違うよ。全然違うよ。 「書類送検」って、会社でたとえたら、「稟議書を営業部から役員会に回付しました」みたいなのと同類だってば。 しかも、その営業部長は、自分のところで稟議を揉み消す権限がない。 自分が受け取った稟議書は、全件、自分のハンコを押して役員会(の担当役員の秘書)に届けなきゃいけない。 稟議を通すか却下するかは、全部役員会で決める。 警察は、「立件」(うんたら被疑事件、として事件番号をつけてリストに登録すること)したら、全件、検察に「送致」しなきゃいけない。 これ勝手に揉み消せない。だって法律にそう書いてあるから。(刑訴法の条文は各自当たられたし) だから、警

    「書類送検」についてまだまだ誤解が多い
  • 他人からの批判に傷つきやすい人のための6つのカギ|blogs.com

    はてブ 他人からの批判に傷つきやすい人のための6つのカギ delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 法律・医療・教育 2009.11.20 0 どんなときに「傷つき」ますか?  アタシはというとノミの心臓、些細なことでビクビクしすぎ、脆く危うくフラジャイルなたちなのですが......他人からの批判に対して、効果的に対処する6つのカギがあるそうです。 自分に向けられた批判に対して効果的に対処しなければならない理由を明確にすること 当面している事態の重大さを瞬時に判断できるようになること 超然として批判に動じない態度を身につけること 批判に反応する際、心をコントロールする術を身につけ、自分自身との対話を自分が意図した方向に沿って進むようにすること 自分のパーソナリティをコントロールできるようになること 自分を傷つける批

  • 「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という言葉の意味。 - Something Orange

    先日の「物語夜話ラジオ」がおもしろかったので、インスパイアされて記事を書いてみる。 テーマは「あきらめたらそこで試合終了ですよ」。近頃、この言葉の意味をつくづく実感するようになった。そうなのだ。あきらめたらそれまでなのだ。 以前、ぼくは、この言葉を一種の根性論として理解していた。勝負が見えていてもとにかくあきらめずさいごまで全力を尽くせ、という意味だ、と。 しかし、最近ではもうすこし違う意味に解釈している。ひとは、じっさいには可能なことでも、不可能だと思い込んでしまうことがある。そしてそう認識したとたん、当に不可能になるのだ、ということ。 たとえば、ぼくもそうだけれど、「自分は絵を描けない」というひとがいる。が、目が見えて、手が動かせるなら、物理的な意味では、描けないはずはないんだよね。 ようするにそれは「描けないと思い込んでいる」だけなのだ。もちろん、技術的な巧拙はある。そのままではへ

    「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という言葉の意味。 - Something Orange
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 2009年度ベストiPhoneアプリのまとめ72個!

    String Trio こちらのアプリ、まさにエアバイオリンアプリです。ぜひ売れるべきアプリだと思います。大人はもちろんですが、お子様もすごい楽しめると思います。 詳しくはこちら String Trio: エアバイオリン演奏アプリ。超楽しい!みんなで演奏会しよう!2105 奇妙な写真メーカー(無料) この写真1枚とアプリ名で、もうおわかりだろう。奇妙な写真メーカー(無料)は、あの人気漫画シリーズの特徴的な擬音描き文字を、写真や画像に貼付けられるアプリだ。 詳しくはこちら 奇妙な写真メーカー(無料): ゴゴゴゴ…しゃ…写真にッ!あの人気漫画の奇妙な擬音がッ!なアプリ。2012 Dance Me Dance Meはあなたの写真をかなり自由自在に躍らせてしまうすごいアプリです。 好きな写真を選んで、その輪郭をなぞって、動かしたいポイントを決めて、あとは自由気ままにiPhoneの画面を触るだけで、

  • 「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ

    ニコニコ動画が始まって、12月で丸3年が経過しようとしている。 会員数は10月末時点で1461万人、うち有料会員数は55万人となり、1日の平均ページビューは6070万PV、1日平均訪問回数は229万人、1訪問あたりの平均滞在時間は37.2分と、依然として順調な成長を続けている。 ただし、回線費用やサーバコスト、ニコニコ生放送の番組制作費用などが重荷となり、赤字の状態が続いている。また、初音ミクなどのブームが生まれた一方で、動画のジャンルが偏ってしまい、結果としてユーザーの広がりが限られるという課題も抱える。 そこで10月29日にサイトをリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」にするとともにいくつかの機能を追加し、改善を図ろうと試みている。 しかし運営元のニワンゴ取締役で、元2ちゃんねる管理人「ひろゆき」として知られる西村博之氏は、いまのニコニコ動画に対して「いろいろ不満がある」と話す。

    「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ
  • もうiPhoneでもAndroidを止められない

    Motorolaのスマートフォン「DROID」の登場で、GoogleAndroidは正式に「モバイルプラットフォームの地図」に載った。Android端末はしばらく前から存在はしていたが、スマートフォンを買う人はその存在やそれらの端末がもたらす価値をほとんど知らなかった。ほぼ無名の存在だったのだ。 だが、もうそんなことはない。多くの推算では、DROIDは発売された最初の週に25万台売れたという。これまでで最も初速のいいAndroid携帯というだけでなく、Motorolaは、同製品は年内に100万台売れるとしている。 これは並大抵のことではない。iPhoneは依然として市場で一人勝ちの状態だが、DROIDはスマートフォン分野に新たな時代の幕を開けた。使えるタッチスクリーンデバイスはもはやiPhoneだけではない。DROIDの助けを得て、Googleのモバイルプラットフォームは今やメインストリ

    もうiPhoneでもAndroidを止められない
  • あきない総研、起業支援制度「katana」を開始--10万人規模のネットワーク目指す

    あきない総合研究所(あきない総研)は11月19日、ベンチャー企業向けの支援サービス「katana(かたな)」の提供を開始した。 katanaは起業間もないベンチャーや起業準備中の個人に対して、あきない総研とサポート企業がソフトウェアやハードウェアをはじめとしたリソースを、無償および割引価格で提供するというもの。 提供するリソースは、(1)交流会をはじめとしたネットワーキングやパートナー獲得などの「ヒト」、(2)ソフトウェアやオフィス、経営ノウハウなどの「モノ」、(3)資金調達やファンドなどの「カネ」――の3分野。サービス開始当初はモノ分野に特化した支援を実施し、残り2分野については2010年3月以降に提供する予定。なお、モノ分野でのサポート企業とその内容は以下のとおり。 マイクロソフト Microsoft製ソフトウェアの無償提供(Microsoft BizSpark) 3年間無償 弥生 特

    あきない総研、起業支援制度「katana」を開始--10万人規模のネットワーク目指す
  • asahi.com(朝日新聞社):初代EU大統領 知名度低いがユーモアに富む俳人 - 国際

    「EU大統領」に選ばれて会見するヘルマン・ファンロンパウ氏=ロイター  【ブリュッセル=土佐茂生、井田香奈子】人口約5億人の「欧州連合(EU)の顔」となるベルギー首相のファンロンパウ氏は、控えめな性格から「ベルギー国内でさえ無名」(現地紙)と言われるほど。首相就任も固辞し続けていたが、ベルギーのオランダ語圏とフランス語圏の対立のさなかの昨年末、請われる形で就任した後は関係を安定させるなど、調整能力を発揮してきた人物だ。  記者会見では「加盟国間の多様性を認め合ってこそ、強い統合を実現することができる」などと目指すEU像を仏語、英語など4カ国語で話した。  ブログに母語のオランダ語でつづった俳句を掲載するなど俳人として知られる。「風に揺れる髪/数年たって風はまだ吹いている/しかしもはや髪はない悲しさよ」と頭髪がなくなってゆく悲しみを素直に詠んだ句など、ユーモアに富んだ内容も多い。記者会見でも

  • ハムスター生活を体験できるホテル | スラド idle

    家記事、Telegraph.co.ukの記事によると、 フランスにハムスター生活を疑似体験できるホテル『ハムスター・ヴィラ』がオープンしたそうだ。 1泊99ユーロで、巨大回し車でトレーニングをしたり、干し草の山で眠ったりすることができる。「ハムスターはとても小さく、柔らかくて、かわいい動物だ。ここに来るのは、子どもの頃にハムスターを飼っていたり、飼いたいと思っていた人たちだ」と、ハムスターに扮したオーナー Falquerhoさんは言う。 さらに、現代のハムスター達のニーズに合わせ、大型テレビやWifiが利用できるよう近々値上げの予定もあるとのこと。

  • グーグル、自分だけの物語を作れる「検索ストーリーメーカー」を12月に提供:マーケティング - CNET Japan

    グーグルは11月19日、同社の検索サービスの利用促進を目的とした「さがそう」キャンペーンを開始した。ユーザーがGoogleで検索する際、その背景にはどのようなストーリーがあるのか。キャンペーンサイトではYouTubeの動画で検索にまつわる物語を紹介している。 12月2日にはYouTubeで誰でも自分の検索物語を作れるツール「検索ストーリーメーカー」を公開する。いくつかの検索ワードと検索の種類(ウェブ検索、地図検索)、音楽を選ぶだけで、自分だけの検索物語を作れる。 たとえば、グーグル執行役員マーケティング部長の岩村水樹氏は次のようなストーリーを作った。この発表会の会場である「青山ダイヤモンドホール」についてウェブ検索で調べ、場所が表参道にあることを知った。続いて「表参道」で地図検索し、会場の場所を把握。次に「挨拶 文例」でウェブ検索し、発表会での挨拶原稿を作成した。さらに発表会終了後に予定

    グーグル、自分だけの物語を作れる「検索ストーリーメーカー」を12月に提供:マーケティング - CNET Japan
  • Google、Twitter、大統領選…この10年で最も重要なネットの出来事トップ10 | 経営 | マイコミジャーナル

    11月18日(米国時間)、International Academy of Digital Arts and Sciences(IDAS)主催の「Webby Awards」が発表、2000 - 2009年の10年間においてインターネット上で起きた最も重要な出来事として、10トピックが公表された。なかには日人にはなじみの少ないものも含まれているが、ここ10年でインターネットが社会に及ぼす影響がいかに大きく深くなったかを示すヒストリとして眺めると興味深い。 Craigslistがサンフランシスコ以外に進出(2000年) サンフランシスコでスタートしたフリーの掲示板サービス"Claiglist"は2000年、米国内のその他9都市に進出を果たした。現在は50カ国500以上の都市でサービスを提供中、求職/不動産情報など、地域の住民に役立つ情報をフリーで提供している。 Google AdWordsが

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    知らないヒトが残したがった日常を 〖日記祭〗 頑張って微調整しましたがスマホでは見づらいかもしれません 2024年12月8日、下北沢にて日記祭。 note.com その名の通り、日記をたのしむイベントです。 誰かの日々の日記を""にまとめた「日記」即売会や、日記にまつわるテーマのトークショーや音楽ライブ、作品展…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1Password 3.0.0

    PISCES 賞 PISCES ├Apple ├オーディオ & ビデオ ├Email & チャット ├インターネット ├ソーシャルネットワーキング ├RSSiTunes & iPod ├画像処理 ├文書作成 ├家庭 & 学習 ├Application Enhancer ├コンテクストメニュー ├環境設定パネル ├システム ├ランチャー ├メンテナンス ├圧縮・解凍 ├ユーティリティ ├カスタマイズ ├Spotlight & Quick Look ├アミューズメント ├Yahoo! ウィジェット (Konfabulator) ├Dashboard ├ビジネス ├カレンダー & 時計 ├Email & Web ├ゲーム ├情報・ニュース ├メモ & 計算機 ├映画 & テレビ音楽 ├写真 ├参考資料 ├ショッピング └ユーティリティ └iPhone & iPod touch ├インター

    1Password 3.0.0
  • 【レポート】「Chrome OS」初デモ詳報 - 10秒で起動、"HTML5世代Webアプリのため"にこだわったOS (1) Webアプリのみ、最初のターゲットはフルサイズ・キーボード搭載ネットブック | パソコン | マ��

    今年7月に発表されて以来、ナゾに包まれたままだった「Google Chrome OS」の姿が明らかになった。米Googleは19日(現地時間)、カリフォルニア州マウンテンビューにある社キャンパスでChrome OSの技術概要を説明し、動作デモを初公開した。また同OSのプロジェクトのオープンソース化(Chromium OS)を明らかにした。 Chrome OSは、GoogleのWebブラウザ「Chrome」のコンセプトを進化させたものと言える。同社は、シンプルなWebページを読むためのツールにとどまっていたWebブラウザを、Webアプリを実行するためのツールに進化させるためにChromeを送り出した。Chrome OSでは「Webアプリをより快適に」という目標の追及をハードウェア・レベルにまで広げる。 Webアプリを快適・安全に利用できる環境を作るChrome OS イベントでデモに使用さ

  • ビデオ:「Chrome OS」はこうなる

    Googleは米国時間11月19日、登場が期待される「Chrome OS」を初公開した。ここでは、同OSのUIを説明したデモを日語字幕付きビデオで紹介する。 再生時間:4分5秒

    ビデオ:「Chrome OS」はこうなる
Лучший частный хостинг