lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

marketingに関するkappaseijinのブックマーク (2)

  • ビッグデータが推し進めるのは監視社会じゃなく「黙殺社会」だ

    アメリカにはクレジットスコアという「信用値」が使われている。クレジットカードの利用履歴などから与えられる偏差値のようなもので、クレジットカードを作ったり住宅ローンを組むときだけでなく、就職や住居の入居などの際にもこのクレジットスコアが信用を測る物差しとして使われている。 しかしアメリカでは最近はもっと刺激的なスコアが登場し、徐々に普及して行っているようだ。それがこのニューヨークタイムズの記事で紹介されている「eスコア」というもの。これは消費者の潜在的な購買力を測り、消費者の価値を査定するというものだ。 いくらクレジットスコアという文化に慣れているアメリカでも、この数値についてはほとんどのアメリカ国民には知られていないという。さすがにおおっぴらに自分の購買力を測定されてしまうということになると、強烈な反発を買うことになるだろう。 だがこのeスコアは多くのスタートアップ企業によって測定が試みら

    ビッグデータが推し進めるのは監視社会じゃなく「黙殺社会」だ
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/10/02
    貧乏or金持ちでDMの種類が違う、どころか貧乏人は情報がゼロな世界か。パスポートで高級店の入店許可/不許可されるより残酷。
  • HTC J のマーケティング戦略

    リンク すまほん!! それでいいの?HTC JのCM戦略の謎 今日auから発売されたHTC J(ISW13HT)はHTC初の完全日向けスマートフォンとしておサイフ、赤外線、ワンセグといういわゆる三種の神器をすべて載せスペックも非常に高いというHTCの気が伺えるスマートフォンで... @sattak すまほんの味噌の国の大学生さんのをやっと読めた。ちょっと言ってることが矛盾してるかなぁ。日機能を載せたことがセリングポイントとして響く人こそ、HTCがどんなスマートフォンを発売していたかを知っている人になるんじゃないかなと。そしてCMの格投下は、たしか25日からだったと思う。 2012-05-26 11:40:32 @sattak 日機能を載せることが売りになるのは去年まで。事実、この夏商戦はSCもLGも載せてきた。それを売りとしてアピールしたら、知名度で大きく劣るHTCは最終選好意向

    HTC J のマーケティング戦略
  • 1
Лучший частный хостинг