lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

kappaseijinのブックマーク (18,178)

  • CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです

    言いたいこと最近はCAT6Aでフラットケーブルが登場してるが、あれ全部ゴミだ 30mぐらいまであるけどマジゴミ。 買う価値なし。 ゴミは置いといても、LANケーブルには「準拠」と「対応」があるらしい。区別して使うべし 長い文章(読み飛ばしてよい)CAT6Aで施工指示したのに5Eになってたと言う記事を読んで思い出したので吐き出しておく。 大手OAサプライヤで売っている完成品LANケーブル。これもCAT6Aが標準になってきて久しい。5Eのものはほぼ見られなくなった。 その中でフラットケーブルと言われるものが売られている。 通常LANケーブルというのは、細い線が何か寄り合わされて、さらに保護用のチューブに入れられた構造だ。なので断面が丸いケーブルが普通である。 それを、丸くまとめるのではなく一直線に横に並べ固めたものがある。これをフラットケーブルという。また見かけから「きしめんケーブル」などと

    CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです
  • エレコム、LANケーブルの規格対応表示変更 「規格満たさなくても『準拠』」は維持

    エレコムは5月12日、LANケーブルの規格適合表示を変更したと発表した。これまで、規格の全項目を満たしたものを「対応」と表示していたがこれを廃止。規格を満たす、または「自己適合宣言が可能な条件を満たした」ものは「適合」と表記する。 一方で、材質や形状などの仕様の一部が規格の基準を満たさないが、「一般的な条件下での仕様を想定した社内試験に合格したもの」は「準拠」と表記する。 「準拠」は一般的に、規格を満たした製品に使われるが、エレコムは、規格を一部満たさなくても「準拠」と表記する方針を維持。これに対して、「来の『準拠』の意味と異なっている」と、一部のユーザーが批判している。 エレコムのLANケーブルめぐっては2024年、「CAT6Aに『準拠』と書かれたフラットケーブルで、規格通りの速度が出ない」との報告が話題に。「『準拠』は『規格を満たしている』という意味であるべきで、規格通りの速度が出な

    エレコム、LANケーブルの規格対応表示変更 「規格満たさなくても『準拠』」は維持
  • ゆめみからアクセンチュアにJoinされる皆さんへ

    みなさん、新たな節目として弊社にJoinくださることを嬉しく思ってます 新しい環境に不安かとも思いますが、その不安を少しでも和らげるために、先んじて情報をお伝えしておこうかと思います。 みなさんの立ち位置について報道にもある通り、みなさんはSongと呼ばれる部署への配属になります。 社内的には、「システムのできない人達」「bizとtechを分けたがる人たち」「どれだけ客の偉い人と話せるかが評価指標の人たち」といった感じです。 システム案件に偉い人主導で人が投入されつつ、コーディングするわけでもない(できない人たちが多い組織)ので顧客接渉や要件定義を頑張るなんて立ち位置に置かれることが多いです。 biz寄りですが、昨今の複雑化した社会では、顧客より業務に詳しくなるなんてほとんど不可能です。口八丁で色々頑張りつつ聞き出しつつ、謎の要件定義を量産し、techサイドから白い目で見られるのが主なお仕

    ゆめみからアクセンチュアにJoinされる皆さんへ
    kappaseijin
    kappaseijin 2025/05/12
    “ ゆめみは社会不適合者みたいな社員多いから厳しそうだな。 性格いかれてるゆめみ社員に喧嘩”
  • これはネクスト『カウボーイビバップ』にあらず。アニメ『LAZARUS ラザロ』監督インタビュー

    これはネクスト『カウボーイビバップ』にあらず。アニメ『LAZARUS ラザロ』監督インタビュー2025.05.11 22:3027,253 ヨコヤマコム 2025年4月6日から放送が開始した新作アニメ『LAZARUS ラザロ』(以下、ラザロ)。テレビ放送のほかにもNetflix、U-NEXT、Amazonプライムビデオ、Disney+、DMM TVなどなど動画配信サイトでも公開されています。 さて、この『ラザロ』ですが、2052年を舞台としたSFアニメシリーズであり、原作と監督を渡辺信一郎氏が務めています。渡辺氏といえば、やはりアニメ史に残る金字塔的な存在である『カウボーイビバップ』の監督として知られているわけです。 アニメファンの身としてはついつい「ビバップの系譜を継ぐSFアニメがキタ!」と感じてしまうところ。しかしながら、この『ラザロ』は、安易に『カウボーイビバップ』と関連づけてはなら

    これはネクスト『カウボーイビバップ』にあらず。アニメ『LAZARUS ラザロ』監督インタビュー
  • 村田沙耶香さんの「消滅世界」っていう小説では 夫婦間での性行為は近親相..

    村田沙耶香さんの「消滅世界」っていう小説では 夫婦間での性行為は近親相姦として禁じられていて、そういう相手は外に作った恋人とするもの、という世界観で面白いのでもしよかったら読んでみてください 恋愛的な感情がなくても子どもをつくらなくても 一緒にいて居心地がいい人なら夫婦や一緒に生きていくパートナーにはなれるんじゃないでしょうか 今のパートナーの希望も考慮する必要があるけれど、お互いで話し合った上でならお店を利用したり別で恋人を作ったり、養子やシリンダーを使って妊娠することもできるし、そもそも結婚しなくてもいいかもしれませんね 結婚という形にとらわれずに生きたいものですが、この時代のこの社会の"常識"のようなものがあるなかではなかなか難しいですよね…

    村田沙耶香さんの「消滅世界」っていう小説では 夫婦間での性行為は近親相..
  • 女性が好きだけど、男性と付き合っている話。

    私は20代の会社員で、女性が好きだ。 初恋も女の子で、今まで付き合ってきたのは女性だった。男性嫌いとかトラウマがある、とかそんなのはなく、ただ性的指向として女性が好きだった。 女子校だったから、とかは正直関係ないと思う。何故なら私の周りの友だちはみんな学生時代から異性に興味を持っていたから。例えば男性教諭とか、芸能人とか。周りに男子がいない分、彼女たちは楽しそうに彼らの話をしていた。 周囲が彼氏欲しい、とか街コン婚活の話をする度に、壁を感じていたのは事実だ。しかし興味が無かったし、なぜ皆が異性と付き合いたがるのか全く分からなかった。 でも色恋の話をしている皆はキラキラしていて、純粋に楽しそうに見えた。それゆえノンケになりたい、と思ったが異性に全く興味が出ず、目が行くのは同性ばかり。 ビアンコミュニティで知り合った人と付き合い、別れて、を経験して恋愛って楽しいけど、辛かった。 暫く恋はいい

    女性が好きだけど、男性と付き合っている話。
  • 元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき

    はじめまして、日初の退職代行サービス「EXIT」を創業したおかざき(@okazakithe)です。 今(2025年4月)では退職代行といえば「モームリ」って感じですが、モームリ台頭まではEXITがその立ち位置でした。 連日さまざまなメディアから取材を受けかつては退職代行といえばEXITでしたが、今ではモームリの一人勝ちです。いったいどうしてこんなことになってしまったのか、EXIT創業からモームリに完全にまくられるまでの話を徒然なるままに書いていこうと思います。 ビジネスはたいてい後発企業が勝つみたいなのはよくあることだと思うんですが、有名なメルカリ vs フリルみたいな雰囲気は一切ありません。もっともっとレベルの低いしょぼいストーリーなんですが、それはそれでリアルだと思うのでなにかの参考になったら嬉しいです。 日初の退職代行創業EXITは自分(岡崎)と新野の共同創業です。2人は小学校の

    元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき
    kappaseijin
    kappaseijin 2025/05/04
    "賛否両論ある退職代行ですが、正直自分としては退職代行使う人たちは結構カスだと思っています。"
  • 他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...
  • C言語守護者 vs Rust推進派:Linuxカーネルで起きた2025年の路線対立(Rust for Linux)

    はじめに Rust for Linux プロジェクトとは Rust for Linuxは、メモリ安全性に優れたプログラミング言語Rustを、Linuxカーネル内で使用できるようにする取り組みです。このプロジェクトは2020年頃から非公式な議論が始まり、2021年4月にMiguel Ojeda氏によって正式にLinuxカーネルメーリングリスト(LKML)に提案されました。 プロジェクトの主な目的は、メモリ関連のバグやセキュリティ脆弱性を減らすことです。Rustは「安全性」を設計原則とする言語であり、コンパイル時に多くのエラーを検出できるため、従来のC言語で発生しがちなバッファオーバーフローやダングリングポインタなどの問題を防ぐことができます。 重要なのは、Rust for Linuxの目標はカーネルの中核部分を書き換えることではなく、主にデバイスドライバなどの「葉」モジュールをRustで書け

    C言語守護者 vs Rust推進派:Linuxカーネルで起きた2025年の路線対立(Rust for Linux)
    kappaseijin
    kappaseijin 2025/04/29
    "このLinuxコミュニティの衝突を振り返ると、DMA機能自体と似たような特徴があることに気づきます:どちらも強力な中核を維持しながら、中核の負荷を超える多様なシナリオに対応する必要があります。"
  • こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 売上高でテスラを超えた中国の自動車メーカーBYDが、日の自動車業界に与える影響は甚大です。すでに日産の売上高を追い抜き、ホンダ超えも視野に入った同社。トヨタの存在すら揺るがしかねない新勢力は「しょせん中国車だから大丈夫」と軽視できる相手ではありません。EVやPHVの覇権だけでな

    こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
  • 【リポート】「Revolut」がApple Payに対応、そしてFeliCa決済の今後

    【リポート】「Revolut」がApple Payに対応、そしてFeliCa決済の今後
    kappaseijin
    kappaseijin 2025/03/04
    “日本国内特有の縛りだった 「Apple Payに登録するクレジット/デビットカードには必ずiDまたはQUICPayの支払い方式が追加される」というルールが初めて緩和された”
  • TP-Link製Bluetooth機器でMACアドレスが重複 「他社も同様」と説明 BUFFALO、IODATAは否定

    MACアドレスが重複しているBluetoothレシーバーがあった――そんな投稿がTwitterで話題になった。投稿によると、中国ネットワーク機器メーカーのTP-Linkが販売するBluetoothレシーバーにおいて、原則同じものは存在しないはずのMACアドレスが重複しており、2台同時に使用できないという。事実関係をTP-Link法人に尋ねた。 話題になったのは同社のBluetoothアダプター「UB500」。PCのUSBポートに挿入することで、Bluetooth通信機能を付加する製品だ。TP-Linkによると、同製品でMACアドレスが共有されているのはミスではなく仕様という。MACアドレスはネットワーク機器に振り分けられる識別番号。原則として全ての機器に異なる番号が割り振られる。 複数の個体でMACアドレスが重複している理由についてTP-Linkは「ほとんどのユーザー環境でユーザー1人

    TP-Link製Bluetooth機器でMACアドレスが重複 「他社も同様」と説明 BUFFALO、IODATAは否定
  • ファミコンカラー論争に終止符!! 開発者「プラスチック安価説は間違いです」

    <衝撃的な事実> 先日、「週刊プレイボーイ」がファミコン30周年記念の総力特集を組んでいることをお伝えしたが、そこにファミコンの生みの親である元任天堂の上村雅之氏へのインタビュー記事が載っていた。 ※週刊プレイボーイ 2013年5月13日号より 正直言って買って満足していたので、まったく読んでなかったのだが、ツイッターで@SaitoTakasuiさんから「ファミコンカラー論争について衝撃の事実が載っている」と情報をいただき、急いで確認したところその通りだったのだ! こちら↓ ファミコンカラーは社長のマフラーの色ってか! <そもそもファミコンカラー論争とは!?> なぜファミコンカラーは赤(えんじ色、あずき色とも言う)と白なのか、その理由については大きく分けて2つの有力な説があった。1つは社長の指示だったという社長指示説。そしてもう1つが以下である。 いわゆるプラスチック安価説だ。 そもそもこ

    ファミコンカラー論争に終止符!! 開発者「プラスチック安価説は間違いです」
  • え?本買ってるの??もっと良い方法あります。 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 日々の業務で新しい技術をキャッチアップするのは大変ですよね。特にライブラリやフレームワークの学習では、公式ドキュメントが丁寧でないこともあり、どこから手をつければいいか悩むことも多いと思います。 先日の会社の定例で紹介したTipsが好評だったので、その内容を共有します。 記事では、「を読むのが無駄」という主張ではなく、「以外にも便利な学習手段がある」という視点でお話しします。 の必要性 各分野には「名著」と呼ばれるが存在し、それらは基礎をしっかりと学ぶのに適しています。 しかし、ライブラリやフレームワークの学習ではど

  • まるでクーデター?トランプ政権はなぜUSAIDを閉鎖したのか…マスク氏のDOGEによる強引な介入で世界は大混乱(JBpress) - Yahoo!ニュース

    まるでクーデター?トランプ政権はなぜUSAIDを閉鎖したのか…マスク氏のDOGEによる強引な介入で世界は大混乱(JBpress) - Yahoo!ニュース
  • SwitchBot K10+ Proをレビュー!コンパクトでさらに進化したロボット掃除機を徹底検証 | たいしょんブログ

    どうも、部屋の床掃除はほとんどロボット掃除機に任せっきりなたいしょんです。 今回は、スマート家電を代表するブランドであるSwitchBotから登場した最新のロボット掃除機、K10+ Proをレビューしていきます。 Makuake掃除機カテゴリーで歴代一位を獲得し、応援総額3.44億円を達成したK10+からさらに進化し、新センサーの搭載や吸引力の向上などProを冠するのにふさわしい出来に仕上がっています。

    SwitchBot K10+ Proをレビュー!コンパクトでさらに進化したロボット掃除機を徹底検証 | たいしょんブログ
  • 「テレビは変わらなけれならない」。レグザはなぜ生成AIを組み込むのか【西田宗千佳のRandomTracking】

    「テレビは変わらなけれならない」。レグザはなぜ生成AIを組み込むのか【西田宗千佳のRandomTracking】
    kappaseijin
    kappaseijin 2025/01/25
    "そこで期待するのがミリ波技術です。すでに我々は搭載していますが、ミリ波を使えば、「テレビの前にいるのが家族の誰か」「何人がテレビを見ているか」わかると考えています。"
  • XREAL CEOに聞く「未来」と「Android XR」。XREAL Oneレビューも【西田宗千佳のRandomTracking】

    XREAL CEOに聞く「未来」と「Android XR」。XREAL Oneレビューも【西田宗千佳のRandomTracking】
  • フジテレビ問題が示した、信頼こそがメディアの生命であるという事実

    テレビカメラを拒んだ、テレビ局の会見 1月17日(金)の社長会見により、たった100分でフジテレビの評価は奈落の底に転がり落ちてしまいました。 元々は中居正広さんの問題でしたが、23日(木)に中居さんが芸能界引退を発表し、今や完全にフジテレビの問題に変わりました。こんなこと、誰が想像したでしょうか。 たった一度の会見が、ひとつのテレビ局の立場をこれほど変えてしまうなんて。しかも、社長自身による救いようのない失態によってでした。 いま思い返すと不思議な展開です。そもそもは中居正広氏が女性に被害をもたらし示談したとの報道が発端で、そこにフジテレビの幹部社員が関与したとの疑惑が生じていました。フジテレビは関与を否定したものの、大株主である米国のファンドが強い表現で事実の解明を求めました。 これに対し、フジテレビの港社長が会見を開いたわけですが、ごく普通に誠実な会見を行って、調査することを説明すれ

    フジテレビ問題が示した、信頼こそがメディアの生命であるという事実
  • 注文内容、住所など「1件500円」で客の個人情報を販売…!背景には「配達報酬減額」ウーバーイーツ配達員のあいだで広がる、ヤバすぎる「闇バイト」(週刊現代) @gendai_biz

    注文内容、住所など「1件500円」で客の個人情報を販売…!背景には「配達報酬減額」ウーバーイーツ配達員のあいだで広がる、ヤバすぎる「闇バイト」 配達だけでは満足に稼げない 「ウーバーイーツでーす」 都内のマンションのエントランスで、インターフォンに向かってそう名乗ると、相手からの返答はないままオートロックのガラス扉が開いた。配達先の部屋は4階だが、エレベーターを待つ時間を節約するため、階段を駆け上がる。 配達先の玄関前に辿り着くと、注文の品を廊下に置き、配達員用アプリの画面で「配達済みボタン」を押して任務完了—これは、ウーバーイーツなど複数のフードデリバリー(以下、フーデリ)サービスに登録して生活費を稼ぐ30代のフルタイム配達員・K氏が日夜繰り返す配達業務の一例だ。 しかしその直後、K氏には「別の業務」が待っている。その場でスマホを操作し、たったいま完了した配達の注文内容や届け先住所が書か

    注文内容、住所など「1件500円」で客の個人情報を販売…!背景には「配達報酬減額」ウーバーイーツ配達員のあいだで広がる、ヤバすぎる「闇バイト」(週刊現代) @gendai_biz
Лучший частный хостинг