lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

extensionとfirefoxに関するkanariiaのブックマーク (31)

  • 上級者向け! 一歩進んだFirefoxアドオン徹底ガイド (1/7)

    使い始めると手放せなくなる、気の使いこなし系アドオン Firefoxの魅力は軽快な動作速度と豊富なアドオンにある。特にアドオンはFirefoxでしか使えない便利機能も多く、ユーザーが他のブラウザに乗り換えるのをためらう大きな理由になっている。ASCII.jpでは前回の最強アドオン50選で、初心者にも安心してお勧めできる定番アドオンを紹介した。今回は、少々取っつきにくいが、使い始めれば手放せなくなる、やや「上級者向け」の便利なアドオンを集めてきた。 作業環境を快適にしたい まずはじめに紹介するのは、便利な小技系のアドオン。解説が英語だけだったり、使うのに必要なボタンをツールバーのカスタマイズ機能を使って取り出す必要があったり……といった少々の面倒さはあるものの、分かってしまえば手離せなくなるアドオンを紹介していこう。まずはブラウザー自体の高速化や印刷補助など、ユーティリティー系のアドオンか

    上級者向け! 一歩進んだFirefoxアドオン徹底ガイド (1/7)
  • WEB開発者のためのFirefoxアドオン20選「Top 20 Essential Firefox Add-ons for Web Designers」

    TOP  >  firefox , Tool , WebDesign  >  WEB開発者のためのFirefoxアドオン20選「Top 20 Essential Firefox Add-ons for Web Designers」 様々な拡張機能が便利なFirefox。様々な拡張機能がリリースされており、WEB開発者向けの便利な拡張機能もいくつかリリースされています。今日紹介する「Top 20 Essential Firefox Add-ons for Web Designers」はWEB開発者のためのFirefoxアドオンを集めたエントリーです。 Web Developer :: Add-ons for Firefox - 日語版 様々なアドオンがまとめられていますが、今日はその中からいくつか気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Window Resizer :: A

    WEB開発者のためのFirefoxアドオン20選「Top 20 Essential Firefox Add-ons for Web Designers」
  • 【レビュー】入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「翻訳/辞書編」 | パソコン | マイコミジャーナル

    入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「マウスジェスチャー編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「検索編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト 「Webスクラップ編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「タブ拡張編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Gmail編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「ブックマーク編」 入れておきたいFirefoxアドオン-ジャンル別リスト「各種サイト用ツールバー」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「RSSリーダー編」 入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「Google編」 日語サイトに知りたい情報が見つからない場合、海外サイトを閲覧することもあ

  • デザイナー・デベロッパーのためのAIRアプリ・ブラウザアドオン50 – creamu

    WebAppStormで、デザイナー・デベロッパーのためのAIRアプリ・ブラウザアドオンがたくさん紹介されています。 いくつかご紹介しますね。 Splashup Light 無料。軽量な画像編集アプリ Fractal4D 無料。3D画像を作成できて、illustratorなどのソフトにエクスポートできる RichFLV 無料。FLVのメタデータ、キューポイント、サウンドなどを編集して、swfやmp3に変換できる e2vector 無料。レイヤー機能、マスク機能などを持ったイラストアプリ ImageSizer 無料。画像のリサイズ、回転、最適化、複数ファイルのリネームができて、複数ファイルをzipで書き出せるアプリ JustResizeIt! 無料。ドラッグ&ドロップで、画像をリサイズしてくれるアプリ kuler desktop 無料。AdobeのカラーマネジメントアプリであるKulerのA

  • 手軽にダミーテキストを使用できるFirefoxのアドオン -Dummy Lipsum

    ウェブサイトの制作時によく使用するダミーテキストを手軽にコピーペーストできるFirefoxのアドオン「Dummy Lipsum」を紹介します。 Dummy Lipsum 機能はダミーテキストの生成、コピーだけですが、ウェブ制作者には嬉しいアドオンです。 ダミーテキストはLorem Ipsumのものです。 インターフェイスも非常にシンプルです。

    kanariia
    kanariia 2009/10/07
    ウェブサイトの制作時によく使用するダミーテキストを手軽にコピーペーストできるFirefoxのアドオン「Dummy Lipsum」を紹介します。
  • WEBサイトを自分好みにカスタマイズできるFirefoxのアドオン「Customize Your Web」 | ライフハッカー・ジャパン

    WEBサイトのデザインやスタイルを自分好みに変えたり、Greasemonkeyでカスタマイズしたりしていても、CSSJavaScriptのデザイン面までは、なかなか手を入れられなかったと思います。ところが「Customize Your Web 」を使うと、なんとWEBサイトのデザイン変更から機能追加までできるというのです。 「Customize Your Web」のWYSIWYGエディターを使えば、WEBページを構成している要素やオブジェクトを変更したり、隠してみたり、ページの別の場所にコピー&ペーストして移動させたりすることができます。また、キーボードのショートカットや、自動的に実行するマクロを追加することもできます。WEBサイト制作に関する知識のある人であれば、「Customize Your Web」を使って楽にHTMLJavaScriptを挿入することもできますよ。 実際にどのよ

    WEBサイトを自分好みにカスタマイズできるFirefoxのアドオン「Customize Your Web」 | ライフハッカー・ジャパン
  • FirefoxのクッキーやパスワードをWeb共有できる「Weave」 | 教えて君.net

    オートコンプリートは入力の手間を減らしてくれる。調子に乗ってオートコンプリートに記録しまくっていると、オートコンプリートがなんらかの原因で消えたときにアカウント情報が分からなくなる。いちいちパスワード再発行作業を行うのは面倒だ。Firefoxユーザーなら、Mozilla LabsのWebサービス「Weave」を使おう。 Weaveは、ブラウザ情報を共有するためのアドオンだ。アカウントを作成しておけば、出先からでも完全に同じ設定でFirefoxを使うことができる。ブックマーク、履歴、タブの共有などが可能だ。OSの再インストールが必要になったときもFirefoxとWeaveさえインストールすればすぐに同じ環境を手に入れることができるぞ。 復旧も楽になるというわけで至れり尽くせりだ。ただし、Weaveでパスワードの共有をする場合は、セキュリティに注意しよう。ネットカフェなどでWeaveにログイン

  • 肥大化した「Firefox」の内部データベースをボタン一発で最適化「Vacuum Places」NOT SUPPORTED

  • WordPress関連のFirefoxエクステンション13 – creamu

    speckyboyで、WordPress関連のFirefoxエクステンションが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Deepest Sender – Blogging Client FireFox Extension ”Ctrl+\”かツールバーのボタンクリックでWordPressにポストできるエディタ » DashBlog FireFox Extension 動画を撮って簡単にWordPressにポストできるアドオン » Clipmarks FireFox Extension キャプチャを撮ってWordPressにポストできるエクステンション » Screen grab to WordPress! FireFox Extension こちらもキャプチャを撮ってさっとWPにポストできるエクステンション » WordPress Post FireFox Extension 選択した

  • Firefoxアドオンで機能拡張--アドオン一覧を出力するExtension List Dumper - builder by ZDNet Japan

    今時プライベートクラウドの作り方 2020年代のプライベートクラウド環境を AzureとVMwareを例に紹介 注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure Virtual Desktop最新情報 仮想デスクトップサービスの最新事情 複数の選択肢のあるMSのVDIサービス どう違うのかをわかりやすく解説 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで 運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために リモートワークを成功させる方法 必須となるセキュリティをどう強化するか 必要な対策5つを紹介 DNSを守り、DNSで守る 高度・巧妙化し危険度を増すサイバーリスク いま考えるべきモダンセキュリティのあり方 クラウド導入が進まない

    Firefoxアドオンで機能拡張--アドオン一覧を出力するExtension List Dumper - builder by ZDNet Japan
    kanariia
    kanariia 2009/08/23
    Extension List Dumperは、「アドオン」管理画面に「一覧を生成」(Dump list)ボタンを追加し、インストール済みのアドオンやテーマの一覧を出力することができるアドオンだ。
  • COOKPADをGoogleで人気順に検索するFirefox検索プラグイン / ichiroc.in

    嫁さんがCOOKPADの有料会員になって、早何ヶ月か。 COOKPADの有料会員って何が嬉しいかって、検索した結果を人気順で並び替えれる事じゃないでしょうか。デフォルトでは新着順のみです。 でもこれってGoogleのPageRankの理論で、かなりのところまでいけるんじゃね? ってことで試してみたら意外といけたので、Ready2Searchを利用してFirefoxの検索プラグインにして組み込む事にした。 COOKPAD Google検索 Firefox 検索プラグイン 快適、快適。 Vimperatorだと 「o -> cookapd メニュー名もしくは材料名」 で即座に出せるから更に便利。 嫁さんの人気順検索と比較しても、なかなかです。 感じとしては、人気1位は大体一致していて、2-5位は順位入れ替わりがあったり、違うものが1,2あったりという感じですかね。 Firefoxからダイレク

  • flabaka.com

    AstroでPandaCSSを使ってみるAstroを触ってみようかな? と思い、まずは公式のチュートリアルを一通り終わらせてみました。以前から気になっていたPandaCSSの勉強も…と思ったので、AstroでPandaCSSを使ってみることに。PandaCSSのインストールマニュアルを見ながら各種設定を終え、npm run devしてみても、CSSが反映されず。原因は単純なミスでした。 LaravelでjQueryを使ってみるデータベースに登録、更新、削除を行なった際に、簡単なflashメッセージを表示させてみようかと。一定時間が経過 or ボタンクリックでメッセージが消えるアニメーションを、jQueryで実装してみたいと思います。npmを使ってインストールしたjQueryを使うと、javascriptの実行順が意図しないものになってしまい、jQueryが実行されなくなってしまいました。色

    flabaka.com
  • モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『プチペット』を担当している吉沢です。 最近のモバイルサイトはキャリア間や機種に依存する問題が少なくなり、表現の制約も少なくなってグラフィカルに魅せることできるようになってきましたね。 グラフィカルに魅せることができるようになった分、HTMLソースも複雑になり、デザイナーやマックアッパーにコーディングを依頼する機会が増えてきていると思います。 状況は会社によって様々だと思いますが、今回は、効率よくデバックを行って完成度を高めたい、ちょっとした作業はディレクター側で行いたいというときに、PCサイトの作成でもおなじみのツールを含めた、モバイルならではのツールの使い方をご紹介したいと思います。 【1】FireMobileSimulator PCでモバイルの画面を表示することができるので、電波状況や通信速度を気にしなくてもよく、レイアウトのチェックから、機能面のデバックをスピーディに行

    モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ
  • このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    前回、米lifehackerで「our must-have Firefox extensions(絶対手に入れるべきFirefox拡張機能)」を紹介してから、かれこれ2年が経ちました。当時はまだFirefoxのバージョン1でしたし、あれからさらに便利な機能拡張も新しく増えたので、2009年版Firefox機能拡張TOP10をお送りしたいと思います。 日々ライフハッカーを更新している編集部員に、Firefoxの機能拡張で、毎日使えるオリジナリティある機能拡張について聞いてみました。そのうち約半数は、前回のTOP10にも入っていた定番でしたが、残りの4つはこの2年の間に登場した、革新性も将来性も十分な期待のニューカマーでした。機能拡張名からダウンロードできるページにリンクしていますので、気になるものがあれば試してみてくださいね。 では、気になるTOP10のカウントダウンを発表! 10位 : テ

    このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • Box.net、Flickr、Picasa、Youtube対応の高機能アップローダー Fire Uploader - 情報考学 Passion For The Future

    Box.netFlickr、Picasa、Youtube対応の高機能アップローダー Fire Uploader ・Fire Uploader http://www.fireuploader.com/ Box.netFlickr、Picasa、Youtubeに対応したアップロードツール。Firefoxのエクステンション。Webアルバムサイトへの写真の標準アップロード機能は、画像選択が面倒だったり、一度に転送できる枚数が決まっていたりして、日常的に大量の画像をアップロードするユーザにとっては、不満が多い。このエクステンションは、FTPソフトのようなわかりやすいインタフェースで、アップロードを支援する。 特徴: ・ローカルフォルダーとリモートフォルダの内容を詳細表示、サムネイル表示する ・一度に何ファイルでもアップロードができる ・複数のWebサービスへ同一のインタフェースでアップロードでき

    kanariia
    kanariia 2009/02/04
    Box.net、Flickr、Picasa、Youtubeに対応したアップロードツール。Firefoxのエクステンション。このエクステンションは、FTPソフトのようなわかりやすいインタフェースで、アップロードを支援する。
  • Mozilla Re-Mix: [Google Analytics]のレポートをFirefoxから簡単に参照することができるアドオン「Fire Analytics」

    高機能で人気のアクセス解析サービスといえば、Google運営の「Google Analytics」ですね。 どんどんバージョンアップしているこのアクセス解析ツールは、レポートの豊富さなどから愛用者も多いことと思いますが、ちょっとしたレポートを見るのにもわざわざログインして項目を切り替えなくてはなりません。 そういう作業が面倒だと感じているFirefoxユーザーなら、「Fire Analytics」というアドオンをインストールしてみてはいかがでしょうか。 基的な項目なら簡単に参照することができるようになります。 「Fire Analytics」は、Firefox上で[Google Analytics]の7種のレポートを表形式でシンプルに参照することができるツールです。 アドオンをインストールしたらまずは設定を行いましょう。 設定と言っても、[Google Analytics]でお使いのGo

  • WebデベロッパーのためのFirefoxアドオン50選 – creamu

    Firefoxをもっと便利に使いたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『The Best 50 Firefox add-ons for Web-developers!』。WebデベロッパーのためのFirefoxアドオン50選だ。 以下にいくつかご紹介。 » JavaScript Debugger 強力なJavascriptデバッガ » IE View 右クリックの拡張からIEの見え方でロードできる » Dummy Lipsum ”Lorem Ipsum”のダミーテキストを自動で生成 » Tab Scope タブにマウスオーバするとプレビューできる » Window Resizer 640×480, 800×600, 1024×768, 1280×800, 1280×1024, 1600×1200にWindowをリサイズしてくれる その他のリストは以下から。 » The Best 50 Fi

  • 右クリックからHTMLのコードをコピーできるFirefoxのアドオン -CopyCode

    ブラウザの右クリックやショートカットから、HTMLのコードをコピーできるFirefoxのアドオン「CopyCode」を紹介します。 CopyCode: Perfect for web developers. CopyCode [Firefox Add-ons] 使い方は簡単で、コピーしたい箇所をマウスで選択し、右クリックして「Copy HTML」または、ショートカット(Ctrl+Alt+H)で選択した箇所のHTMLをコピーします。 HTMLファイル内の記述であれば、スタイルシートやスクリプトの箇所もコピーされるようです。

  • AddToPicasa – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    AddToPicasa allows you to add online images to your Picasa Web albums. After installation, an item "Add To Picasa Web Albums" is added into the Firefox context menu so that you can add any online images to Picasa Web Albums. Right-click, connect to your Google account and you will be ready to add images. No registered, so simple!

    AddToPicasa – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)
    kanariia
    kanariia 2008/10/31
    「AddToPicasa」は、Firefoxで表示中の画像を右クリックメニューから素早くPicasa Web Albumsに登録できるアドオンです。
  • Web制作に超便利!無料のプロトタイプ作成ツール

    格的なWebデザインに取り掛かる前に作るプロトタイプ。特に受託サイトの制作やチームで制作する場合にはある程度きっちり作っておきたいものだが、「なかなかちょうどいい作成ツールがない」という人も少なくないのではないだろうか。 FireworksやillustratorからVisio、PowerPointまで、プロトタイプの制作に使えるツールはいろいろあるが、今回は無償で使える便利な専用ツールを紹介しよう。それが、オープンソースの「Pencil」だ。Firefox 3のプラグインとして動作するものだが、実際の使い勝手としては独立したアプリケーションのように動く。 使い方は簡単だ。インストールが済むと、Firefoxの[ツール]に[Pencil Sketching]という項目が追加される。Pencilの起動はここをクリックしよう。 プロトタイプを作るための基操作は、左側に並んでいるGUI部品を

    Web制作に超便利!無料のプロトタイプ作成ツール
    kanariia
    kanariia 2008/10/23
    Pencilは「プロトタイプを作る」というシンプルな目的に特化しながらも、多機能で便利なツールだ
Лучший частный хостинг