文字の中に1つだけ違うフォントが紛れています。分かりますか? あれ、分からない…… Cygamesが「ちょゲつく」においてスマートフォン向け教育ゲーム「絶対フォント感」Google Play版の配信を開始しました(iOS版は後日リリース予定)。 フォントに関心を持ってほしいと開発されたもので、「間違い探し」やフォントに関する問題を集めた「マニアッククイズ」、フォントの形を覚える「覚えて当てて」などが楽しめます。 「絶対フォント感」とはフォントを瞬時に見分ける能力のことで、極めると新聞の文字を見るだけで新聞名を判断することもできるのだとか。コラなどを判別するのにも利用できそう。 advertisement 関連記事 アニメ「聖剣使いの禁呪詠唱」の詠唱呪文フォントを公式が無料配布 誰でも“綴る!”が可能に 古代文字っぽいアレを自由に使えるぞ! 「東方project」キャラクターを“フォント化”
CSS SANS は、WEB上でデザイン・文字組をするためのプログラミング言語 CSS でつくられたフォント。 WEBの歴史・進化を映し出し、時代に合わせて形を変える、これまでにないフォントです。 CSS SANS is the font created by CSS, the programming language for web designing and typesetting. It is an unprecedented font that reflects history and evolution of the Web, and even changes its own shape. フォントの成り立ちHow the font is madeCSS でできることは、WEBページのレイアウトを整えたり、文字組・文字間の調整をしたりなど、様々。 ただひとつ、「文字自体をデザイン
>このコツを大いに活用してグラフィックデザインに挑戦してみてください! ソーシャルメディア向けのデザインからイベント用の招待状まで、どんなデザインであろうと使えるグラフィックデザインのアプリはたくさんあります。 ペアリングフォントやスケールから行揃えやホワイトスペースまで、デザインの世界は複雑な面を持ちます。この25のグラフィックデザインのコツが、創作過程のあれこれを通してあなたの手助けになるでしょう。 各項目をイメージした画像をクリックして、 独自のデザイン に編集してみましょう。楽しいデザインを! 01. フォント頼みをやめて、書体を制限してみる このデザインを編集してみる シンプルかつ効果的なグラフィックデザインのために読みやすいフォントを使いましょう。いくつもの書体を使用したデザインは読みづらいものです。統一されたフォントを使うようにしましょう。 ここではAileronのフォントフ
今日は、Webフォントの話題を。日本語Webフォントは、「使いたい、でも重くなるからちょっと」という人が多いと思います。でも、グーグルがクラウド上でWebフォントを提供し始めたことで……。 グーグルが日本語のWebフォントをクラウドで提供開始グーグルが日本語のWebフォントを提供し始めていました。実は、2014年7月からあったらしいのですが、私はつい最近になって知りました。 その名も、「Noto Sans Japanese」。このページの表示も、「Noto Sans Japanese」にしてあります。 Noto Sans Japaneseは、6934文字に削減したサブセット版が提供されており、ウェイト(太さ)が7バリエーション。1ウェイトあたり約4.5Mバイトほどのサイズです。 使い方を簡単に説明すると、CSSで定義ファイルを読み込み、 <style> @import url(http:/
理解しておきたい、CSSによるインラインレイアウトの仕組み(font-size/line-height編)Inline Layout─Frontrend Conference 高津戸壮(株式会社ピクセルグリッド) この記事は、Frontrend Conferenceのセッション「Inline layout」でお話させていただいた内容を基に、連載記事(全4回)として書き起こしたものです。今回は第1回目です。 はじめに Frontrend Conferenceでは、皆さんが新しい技術について話していた中、私からはCSS2.1のお話をさせていただきました。私が解説したのは、CSSを書く上で欠かせない、以下の4つについてです。 font-size line-height vertical-align inline-block トレンドとはほど遠い内容ではありますが、多くの人にとって、なんとなく感覚
公開しているフォント一覧を表示しています。ライセンスについてはフォントによって異なることがありますので、各ダウンロードページにてご確認ください。 Extra Light よりもさらに細い Extra Thin ウェイトの超極細日本語フォント「超極細ゴシック体」 このフォントは、「超極細」を目的とした 大きな紙をもとにボールペンを定規でなぞったようなイメージに仕上がっています。無機質で清潔感・透明感があるモダンでさっぱりしたフォントです。 ダウンロードページへ スポンサーリンク 極細でオールドスタイルのかな文字が特徴的な「なごみ極細ゴシック」 モダンで直線的な漢字のデザインと、懐が狭くクラシックなかな文字。二つの特徴を併せ持った、少し風変わりなフォントです。 ダウンロードページへ スポンサーリンク 超極細フォントもあり。モダンなゴシック体「コトノデ」
目次 やわらか・繊細系の日本語フォント 12種類 力強い太文字系の日本語フォント 8種類 手書き・毛筆系の日本語フォント 6種類 レトロ系の日本語フォント 3種類 コミック系の日本語フォント 2種類 民芸風の日本語フォント 2種類 変わり種の日本語フォント 4種類 フォントを利用する際は必ず規約の確認を 商用利用の可否や条件については調査し記載していますが、商用利用のみ有料版の購入が必要だったり、配布元への連絡だったりする必要なケースもあります。ご利用の際は、必ずフォント配布元サイトで利用規約をご確認ください。 1. やわらか・繊細系の日本語フォント 12種類 落ち着いた優しいデザインにマッチする、繊細なフォントを集めました。癖が強くなく使いやすいものが多いので、重宝できます。 イマジン・ヨコハマフォント イマジン・ヨコハマフォント ひらがな・カタカナに加え、横浜市に関連する漢字が使えます
視認性が高く、シンプルですっきりしたデザインの「DIN」にインスパイアされて作成された商用でも無料で利用できるフリーフォント「Gidole」と「Gidolinya」を紹介します。 Gidoleはすっきりしたデザイン、Gidolinyaはカーブを緩くしたかわいいデザインです。
「この業界は……もはや私たちのためのものではない」。Wondra氏の友人であるゲーム開発者は、とある深夜にWondra氏へのインスタントメッセージでこう呟いたという。 ゲームデザイナーと言えば、ビデオゲーム開発のなかでも花形の職業の1つだろう。「ドアがどのような役割を持ちどう機能するのか」など、ゲームの細かな部分までデザインし、ゲームの具体的な設計図を記す。自分の思い通りにゲームを描く設計者だ。だが、ゲームの根幹となる仕組みやスタイルを考えるだけに、特に近年激しい”ビデオゲームの変化”にもっとも影響を受けた職業でもあるのかもしれない。 Greg Wondra氏は、11年以上の経験がある海外のゲームデザイナーである。彼にとってゲームデザイナーになることは、ハイスクールに通っていたころからの夢だった。その夢は2004年に実現した。キャリアをスタートさせ、ニコロデオンのゲーム開発部門やSpark
ツイッターフォロワー6000人突破記念として、諸葉たちが綴る詠唱文字のフォントデータをプレゼント!ウィンドウズ、Macともに対応です! ※キャンペーンは終了いたしました ■入力可能文字 全角ひらがな/半角英数字/記号(一部) ■対応OS Windows 、Mac OS ●使用方法 ダウンロードされたファイルはzip圧縮されていますので、解凍してご利用ください。 解凍方法、インストール方法などについての個別の質問にはお応えできません。 ●利用規約 フォントの著作権は、ワルブレ製作委員会に帰属します。 フォントのご使用によっていかなる損害が生じても、ワルブレ製作委員会は一切その責任を負いません。 個人/非商用でご利用ください。商用での無断利用は禁止します。 ●禁止事項 フォントデータの改変や無断転載、再配布ならびに販売は禁止します。
Photo by Linux Screenshots こんにちは。谷口です。 エンジニアの皆さんは、プログラミングをする際にどんなフォントを使用していますか? 「特にこだわりないからデフォルトのまま」という方も多いとは思いますが、プログラミング中は大量の文字を読んだり書いたりし続けるわけですから、なるべく可読性が高くてストレスが少なく、また自分の気に入ったフォントを見つけた方がよいのではないでしょうか。 そこで今回は、エンジニアの皆さんにお勧めの、プログラミングに最適な無料フォントを11個ご紹介いたします。 ■どういうフォントが見やすいの? フォントには、セリフ体というものとサンセリフ体というものがあります。 セリフとは、文字の線の端につけられる「ひげ」のような、線・飾りのことを言います。 例えば、上の図でいいますと、上のフォント(MS明朝)がセリフ体、下のフォント(MSゴシック)がサンセ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く