「UI/UX」はもはやWEBデザインやアプリ開発において、無くてはならない存在となっています。実際にWEBサービスやアプリに触れて確認することも大事ですが、資料でまとめて勉強するのもありですよね! そこで今回は、日本中の「UI/UX」に関する資料を気合いで全部集めてみました!(たぶん) それでは、早速みていきましょう! UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
はじめまして。LIGでデザイナーをしています、マチルダです。 最近、前職でお世話になったデザイナーの先輩から「アラサーは品が命」という格言をいただいたので、全体的に生き方を見直そうと思っています。 今後とも末永くよろしくお願いいたします。 数年前から、スマートフォンサイト制作のお仕事が多くなりました。 そんなこんなで、「スマートフォンでの使いやすさ」とはなんぞや?を考える日々を送っているのですが、使いやすさって、実際に使ってみないとわからない…でも、自分で実装する技術も時間もない…! 今回はそんなデザイナーさんでも簡単で素早くプロトタイプを作成できるツール「Prott(プロット)」の使い方をご紹介したいと思います。 ※今回は分かりやすいよう、LIGのスマートフォンサイトをサンプルにして作成手順をご説明いたします。 「Prott(プロット)」とは? Prott(プロット)はUIデザインで有名
この記事では、デザイナーやクリエイターの美しいUIのポートフォリオサイトを10サイト紹介します。ユニークで美しいポートフォリオサイトは、UIデザインに詰まった時や自分のポートフォリオサイトを作る時の参考になります。 1. Jason Benjaminさん モーション・ビジュアルデザイナーのJason Benjaminさんのポートフォリオサイトです。EvernoteのUIデザイナーもされていたとのことですが、サイトの方も直感的に過去の作品を閲覧することができます。 2. Adrian Zumbrunnenさん GoogleのUX/UIデザイナーであるAdrian Zumbrunnenさんの個人サイトです。今流行りのチャットボットのような対話型UIで、一言ずつ表示される吹き出しはあたかも本人に話しかけられているようなデザインになっています。システム的に導入するには敷居が高そうなものの、対話型と
2015.10.07 (水) @DeNA 渋谷ヒカリエ UI Crunch - Girls’ Night / 女子の心をつかむUIデザインのコツ http://ui-crunch.connpass.com/event/20562/ にて登壇した内容。 1年間iOSとAndroidのアプリの設計デザイン・運用・改善フェーズに関わったMERYアプリを元に「女子の心をつかむUIデザインポイント」をお話ししました。 MERYは、トレンドに敏感な女の子のためのサービスです。ファッション、メイク、ヘアスタイルなど女の子のためになる記事が毎日読めて、記事で紹介されたファッションアイテムなど買うことができます。 iOS https://itunes.apple.com/jp/app/mery-meri-nuno-zinotameno/id884484921?l=en&mt=8 Android https:
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
ウェブデザインをワンランクアップさせる、リアリスティックなユーザインターフェイスエレメントをPhotoshopで作成するポイントを紹介します。 Crafting Subtle & Realistic User Interfaces [ad#ad-2] 少し古い記事ですが、現在でも役立つ情報なのでご紹介。 下記は各ポイントを意訳したものです。 オブジェクトを想像する 光沢 vs つや消し 制作に役立つTips リアリティは繊細に オブジェクトを想像する リアリスティックなUIエレメントを設計する時には、そのオブジェクトが実世界でどのように見えるか想像する必要があります。それを実現する一番簡単な方法は、そのオブジェクトをモニターの横からどのように見えるか想像することです。 これは最近のウェブデザインでもよく見かける微妙な凸型のパネルで、その外周には小さいエッジを持っています。光源は上部にあり、
落ち着いたパステル系のカラー、同一色相の繊細で美しいグラデーションなど、Material Design, iOS 8, Modern UIなどやフラットなスタイルで使われている最近人気のあるカラーを紹介します。 PhotoshopやIllustrator用のスウォッチもダウンロードできますよ。
入力フォームのプレースホルダーテキストは、入力欄にどんな情報を入れたのかをユーザーが思い出すことや、エラーのチェック・修正を難しくしてしまう。また、視覚や認知機能に障害のあるユーザーにはさらなる負担となる。 Placeholders in Form Fields Are Harmful by Katie Sherwin on May 11, 2014 日本語版2014年6月17日公開 コンテクストに沿った説明やヒントは、入力フォームのそれぞれに何が入るかを明確にするのに役立つ。その結果、入力が促進され、コンバージョンレートは向上する。ヒントの提供方法はいろいろとある。実装として一般的なのは、入力フォーム内に説明を入れるやり方だ。しかし、残念ながら、入力フォーム内のプレースホルダーはユーザビリティに役立つよりも損なうことのほうが多いことがユーザビリティテストでは繰り返し示されている。 ラベル
【img via tabletop assistant by MattHurst】 優れたユーザーインタフェースとは何か。どのようなデザインを「優れたユーザーインタフェース」と呼ぶのに相応しいのだろうか。 GoodUIというサイトに優れたユーザーインタフェースを実現するために確認しておきたい36項目をイラスト付きで解説していた。とても分かりやすく納得できる内容が多かったので、紹介しておく! 1.マルチカラムではなく、シングルカラム 複数カラムだとユーザーの目線が左右に逸れてしまう可能性があるため。 2.まずはギフトを渡してみる 最初から買うことを促すよりもまずはこちらから何かを与えることによってユーザーに喜ばれる。 3.似た機能や項目は1つにまとめて表示する 似た機能を分散させる必要はない。 4.ユーザーからの反応を載せる 実際に使っている「ユーザーの声」を参考に買い物をする人は少なくない
Showcase reel of various case studies including The Body Coach (Joe Wicks on a workout), Peloton (A man using a Peloton bike with the Lanebreak App), Helios Fertility (App screens). For 20 years we've been imagining and launching breakthrough digital experiences so that businesses can grow with confidence in their future.
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
ちょっとデザインの刺激が欲しい、最近デザインがマンネリで、、、といった時に他の人がつくったものを眺めることでインスピレーションがふつふつと沸いてきたりしませんか。 ディテールにこだわり、しっかり作りこまれたUI用の最近リリースされたPSD素材を紹介します。 眺めるだけでなく、使ってもよし、です。 まずはページやエレメントの背景に使うテクスチャ素材から。
細部まで作り込まれた美しいデザインのウェブ用のUIエレメントのPSD素材を紹介します。 そのまま制作に使ってもよし、インスピレーションをもらってもよし、PSDなのでエフェクトの勉強をしてもよし、などいろいろ活用できると思います。 ※一部のファイルはPNGフォーマットです。
15 Fresh jQuery Menu Plugins and Tutorials かなりクールなjQueryのメニュープラグインやチュートリアル集 メニューというと便利なものが多かったりしますがデザイン性も秀逸なものといえば、その中から限られたものになります。 「むむぅ、これは」というデザインのものが多数紹介されていましたのでご紹介です。 1からリデザインしなくても少しの手間で実用的なものが実装できそうです これはつかえますね 関連エントリ WindowsのメニューバーっぽいUIを実現できるjQueryプラグイン「Win Menu」 Googleスタイルのシンプルなドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン 画像がダイナミックにスライドするメニューバー実装jQueryプラグイン「pictureMenu」 カッコいい円形のメニューナビゲーション実装jQueryプラグイン「Flowe
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く