This domain may be for sale!
最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか? 以前なら(エンジニア)ゼネラリスト、最近はフルスタックエンジニアって呼ばれる類のエンジニアの需要というのは年々高まりつつあります。 ネットワークとサーバがわかってミドルウェアがわかって設計ができてコーディングができてUIも作れてデプロイまでできる。 これは確かに最高です。 わたしはUI周りに弱い、具体的にはJSとCSSに弱いのでそこもカバー出来る人はいいなあと思います。 なにせ一人で公開できるサービスが作れますからね。 UIがカバーできないとプロトタイプというかスケルトンで止まってしまいますw しかもクロスオーバーした技術をもっているということはそれだけで造詣の深い設計が出来る可能性があります。 ところがここに罠が一つあります。 まだまだ未熟なエンジニアが「よーし」とかいってそういうのを目指してしまうと、ただ使い
失敗は成功のもと、と言いますが、アップルのマップ画像を使ったアート作品が怖かっこいい(写真ギャラリーあり)2013.07.02 18:00 武者良太 まるで悪夢。ゲーム?の『LSD』や『ゆめにっき』がお好きな方にとっては大好物でしょう。 パチンコガンダム駅など、空想の世界をナビしてくれることでも有名だったiOS6のマップ。今年のアップデートでかなりかしこくなりましたが、スウェーデンのピーダー・ノービー(Peder Norrby)さんは出来の悪い子ほど可愛い派なのでしょうか。旧バージョンのiOS Mapsが見せてくれた異世界観をアート作品としてピックアップしています。 溶けゆく末日か繭から生まれ出づる日か。これもひとつの現代アートと言っていいのでしょう。mapglitchというシリーズ名もエスプリがきいていますね。 mapglitch[Flickr] iOS Maps Atrocities?
日本中のめんどくさがり屋さんに教えてあげたい! 大日本印刷(DNP)がリリースした家計簿アプリ『レシーピ!』は、もしかしたらこのジャンルの決定版になるかもしれないデキの良さですよ。 スマホカメラでレシートを撮影すると家計管理ができるアプリは、これまでにもいくつかありましたが、レシーピ!は見やすいグラフ表示や購入した食材から自動でオススメの節約レシピを教えてくれるなど機能の充実ぶりが目を引きます。 かわいい動物キャラといっしょに節約ライフを楽しめるのも、このアプリの魅力。アルパカ、ネコ、ナマケモノの3キャラから最初に相棒を選びましょう。TABROID的には当然のようにアルパカを選択。さあ、僕の家計も最終形態に進化させておくれ! メイン画面は上のような感じ。キャラのセリフはいろいろバリエーションあり。めんどくさがり屋さんでも、あまり細かな設定はしなくてもスグに使い始めることができます。 とは言
Growing up, I played the piano. Maybe that’s why I can’t resist a solid piano opening.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く