lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2010年8月30日のブックマーク (6件)

  • 第10回 それでは「権限委譲」ではなく単なる「丸投げ」です 権限移譲したつもりでも現場が元気にならない3つの理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「丸投げ」では結果責任を負わされるだけ 経営者の口ぐせの一つに、「うちの社員は考えない。もっと自ら考えて、行動してくれればいいのだが」というのがある。皆さんも聞いたことがあるだろう。しかし状況を突っ込んで聞いてみると見つかるのは、そもそも社員に考える自由を与えていないという事実だ。 上から命令が飛んでくる。「お前たちも考えろ」と言われるので考えて提案したら、「違う」と怒られる。なぜ違うのか、理由の説明はない(聞きたくても聞ける雰囲気でもなかったり)。やがて上の方針も何となく分かってきて、命令に対して「こうした方がもっと良くなりませんか」と考えて提案すると、「言われた通りやっていればいいんだ」と返ってくる。これでは誰もが考え、行動することをあき

    第10回 それでは「権限委譲」ではなく単なる「丸投げ」です 権限移譲したつもりでも現場が元気にならない3つの理由:日経ビジネスオンライン
    k_gobo
    k_gobo 2010/08/30
    そもそも意見を出せと言いつつ、出した意見は褒めれども実行せず、ってことが2年続くと提案しなくなるよね。
  • <総合>常磐3度目決勝 悲願のV 17度目挑戦、福島県勢で初 東京新聞:学童軟式野球(TOKYO Web)

    常磐軟式野球スポーツ少年団−宮ノ陣フラワーズ 優勝を決め喜び合う常磐軟式野球スポーツ少年団ナイン。中央は涙ぐむ石井投手=大田スタジアムで 高円宮賜杯・第30回記念全日学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント(全日軟式野球連盟、東京新聞など主催、東京中日スポーツ後援)最終日は19日、東京・大田スタジアムで準決勝と決勝を行い、常磐軟式野球スポーツ少年団(福島)が宮ノ陣フラワーズ(福岡)を下し、17度目の出場で悲願の初優勝を果たした。福島代表の優勝は初めて。五十市タイガース(宮崎)と白老町緑丘ファイターズ(北海道南)が3位となった。優勝の常磐には、高円宮賜杯、東京新聞賞トロフィーなどが贈られた。

    k_gobo
    k_gobo 2010/08/30
    スポ根漫画脳は年代を超えてどうしようもないな。
  • Togetter - 「仮面ライダーW 最終回は蛇足ではない」

    セバスちゃん @sebas_dz 今日のW最終回が『蛇足』という意見を見かけたので、違うんじゃね? というあたりをダラダラツイートしつつ思考をまとめる実験 2010-08-29 19:20:27 セバスちゃん @sebas_dz 蛇足=余分なもの、不要なもの。ということは先週で物語が終わってて、その時点で登場人物達が物語においてなんらかの解放がされているってことになる。 2010-08-29 19:22:16 セバスちゃん @sebas_dz 翔太郎はフィリップという相棒を失いつつも人間的に成長できた、なら先週が最終回でもいいと思う。実際そう見えかける話にはなってるし。でも、Wって文字通り「二人で一人のライダー」の話という点が抜け落ちてる。 2010-08-29 19:23:36

    Togetter - 「仮面ライダーW 最終回は蛇足ではない」
  • notexactops: - fantasia*diapsida

    久しぶりにトンデモない記事を発見してしまった。 もちろん明らかな誤報、それもかなり甚だしいものだ。 『トリケラトプスが教科書から消える? : ギズモード・ジャパン』 こちらも はてなブックマーク - トリケラトプスが教科書から消える? : ギズモード・ジャパン さて、どこが間違いなのか。 元ネタはこの論文である。 Scannella, J. and Horner, J.R. (2010). "Torosaurus Marsh, 1891, is Triceratops Marsh, 1889 (Ceratopsidae: Chasmosaurinae): synonymy through ontogeny ." Journal of Vertebrate Paleontology, 30(4): 1157 - 1168 内容はざっと、 トリケラトプスの頭蓋の形態を数十個体、またトロサウルス

    notexactops: - fantasia*diapsida
    k_gobo
    k_gobo 2010/08/30
    えーと、恐竜にちょっと興味があるよレベルの日本語しか読めない素人からすると、この記事読んでも要するにどういうことなのって感じなんでちゃんと説明して欲しい。
  • JavaScript初級者から中級者になろう

    JavaScript。「ジャヴァスクリプト」と読みます。主にWebページに動きを与えるものです。 現在では結構多くのページに使われていますが、その多くはとてもレベルが低く不適切なものです。もっと質の高いJavaScriptを使える人が増えるといいなという思いから、このページを作りました。 初級者の基礎知識 文を理解するにはJavaScriptの知識がそれなりに要るので、JavaScriptがそもそもあまり分からない人は、この辺を読んでみましょう。 基礎第一回 基礎第二回 基礎第三回 基礎第四回 基礎第五回 基礎第六回 第一章 オブジェクト オブジェクトとは オブジェクトの実体 配列のコピー オブジェクトと関数 第二章 DOMの基礎 HTMLと木構造 DOMとは 基的な操作とテキストノード 木構造の操作:ノードの除去 木構造の操作:ノードの追加 木構造の操作:さまざまな機能 木構造の操作

    k_gobo
    k_gobo 2010/08/30
    いい内容だと思うんだが、基礎1の「IEをやめよう」で、えっ?ってなる人が居そう。
  • キャラ化で歴史に親しみ 人気アニメーター起用し学習参考書 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    教育出版の大手「旺文社」とアニメ製作大手「プロダクションI.G」が協力し、この夏、ユニークな学習参考書を出版した。タイトルは『教科書よりやさしい日史』(石川晶康著・1000円)。卑弥呼、聖徳太子や源頼朝、田中角栄ら古代から現代までの人物を人気アニメーターが独特のタッチで表現した異色の内容。「アニメ世代の中高生たちが抱く『日史は難しい』という思いを変えたい」と、旺文社は狙いを説明している。 若者の活字離れは進み、日史に苦手意識を持つ中高生は多いという。「少しでも楽しく日史を学べる方法はないだろうか」。旺文社で高校文系の参考書などを担当する編集者の岡崎有里さんは、アニメで育った中高生向けにビジュアル面を意識した参考書の企画を思いつく。社内会議では「なぜ参考書にアニメが必要か」など反対の声も出たというが、岡崎さんは「文章だけでは無味乾燥な史実でも、アニメでイメージできれば歴史に親近感を抱

    k_gobo
    k_gobo 2010/08/30
    この絵1枚だけで言うと、源兄弟はデキてる。
Лучший частный хостинг