lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

idiotapeに関するjulajpのブックマーク (15)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 記事…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2007/11/11
    はてブあってこそかも。はてブが無かったらぶつかる事も見出される事も無かったかも。はてブはそういう承知の上の衝突討論表明戒め等々公開相互確認の場として機能するのもありかな~なんて思ってみたり。
  • after game over

    突然の出会い: プラウベルマキナについて 日がバブル経済に突き進み始めた頃に3,500台ほど作られ、数年後にひっそり生産が閉じられた超短命製品プラウベルマキナW67とご縁があった。 その生産数の少なさからまともな個体と出会うことがなかったのだけど、使わないデジタル機材一式を売りに行った帰りにガラス…

    after game over
    julajp
    julajp 2007/11/11
    また別のとこでちびちびやるかもとは書かれてました。作家が書いている訳じゃないから悩み惑う個人として全然ありだと思っていました。お子さん生まれ来ようとしている時に余計な心労は減らしたいでしょうしね
  • 他人を言い訳にして自分の行動を正当化してはいけない - 聴く耳を持たない(片方しか)

    http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 に関連して 当に人の痛みの解る人間は、自分の幸せを語る前にまず、この幸せを得られない人が、自分のこの幸せを知った時どのように感じるか… と少しは考えてから言葉を発するんだよ。 http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 申し訳ないが、私は人の痛みが当に解るほど、できた人間じゃないので、他人がどうこうはさておき、自分のことを書く。 ちょっと長いけれど、自分語り。 私は、先天性の耳介形成不良である「小耳症」という障害を持って生まれてきた。 見ての通り、右耳が「小耳症」という病名の文字のまま変な形の小さい耳で、さらに耳の穴が塞がっているため(外耳道閉鎖症)右耳の聴力は

    他人を言い訳にして自分の行動を正当化してはいけない - 聴く耳を持たない(片方しか)
    julajp
    julajp 2007/11/10
    ついつい同じように思えてしまっても、個人個人で事情も受け取り方も対処も違ってる。同じにしてしまうのはある意味乱暴。あくまで自分にとっては、でしか投げかけられない。なんてあたりしっかり書かれてます。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 記事…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2007/11/09
    一見醜いが、むしろ正面切ってぶつかれる場というのも貴重に思え。炎上ではない体験や立場が異なるが故の異質な者の対峙。色々な事が垣間見え思い至れとても貴重な機会。自分に降りかかったら参ってしまうだろうけど
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 記事…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2007/11/09
    幸福は誰憚る事なく表現し共有する事が許されても、恨みや痛みは表現自体が許され難い。でも本当にそうなのか?情動の幅はどちらも深く、その表明を止める事は喜びの表明共有をも止めなければ公平ではないかも。
  • 忘却界抄:無題

    あの記事は、大元のエントリを書いた人と読み手との間に発生した巨大な祝福の場、幸福の共同体の抑圧性を告発してしまったんだよね。だから自分たちの善を疑っていなかった者の動揺を招き、かなりの感情的反発を招いているわけだ。 強烈な反発が、祝福の場が隠し持っている真の姿を露わにしている、ということは気づかれているのだろうか。ある人々を祝福すると同時に他方には死ねという言葉をほほえみながらできる人たちがいるのである。常に「しねばいいのに」「テロしかない!」と叫んでいる人より、そちらのほうがよほど怖いのだ。

    julajp
    julajp 2007/11/09
    カーニバルの熱狂。ヒトラーへの信奉。プラスや高揚を呼ぶ感動的な演説は時に人の判断回路思考回路を麻痺させる。麻痺しただけなら覚めれば良いが、酔いしれる事にこそ快感を覚える者も居る。そこへ手榴弾が炸裂
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 記事…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2007/11/08
    一記事が人格を持った全てのように錯覚してしまうが、積上げられたその時だからこその部分を切り出した断片である事が多い。書けばそれなりに気が済む。しかし読み手は1記事につい全人格を投影してしまう。
  • 404 Blog Not Found:「ほげ」「ふが」...がどんだけの男女を無気力にさせているのか少し考えてみた

    2007年11月08日15:00 カテゴリMediaPsychoengineering 「ほげ」「ふが」...がどんだけの男女を無気力にさせているのか少し考えてみた これ読んで少し無気力になったので;-) heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ 当に人の痛みの解る人間は、自分の幸せを語る前にまず、この幸せを得られない人が、自分のこの幸せを知った時どのように感じるか… と少しは考えてから言葉を発するんだよ。これを書いたあなたが「傷ついた」のはこれ読んで分かった。そして「当に人の痛みの解る人間」でないのもわかった。当にそうだとしたら、とてもじゃないけどこういう台詞は言えないもの。 泣いているあなたの元に見知らぬ子供がやってきて、持っていたキャンディーをあなたに渡しました。「おねえちゃん、元気出して」。甘

    404 Blog Not Found:「ほげ」「ふが」...がどんだけの男女を無気力にさせているのか少し考えてみた
    julajp
    julajp 2007/11/08
    blogだからこその面と向かっては言う事ができない、裏返しのヘルプ信号なんだと思うんだけどな~。闇の深さ故の吐き捨てずには居られない極端なツンツン状態。体験伴わない下手な言及は陳腐でしかなくなってしまう。
  • 理不尽だけど愛すべき世界

    「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ の感想文をだらだらと書くよ。 ------------------------------------ 私は体質的な理由で一生子供を作ることはできない。 それを自覚したのは私が小学5年生の時だった。 その後、大学生の時にパワーハラスメントとストーカーの合わせ技のような災難に会った。 そのストーカーが、私のみならず、私の恋人や家族へ災難を拡大させることを防ぐのにどれほどの屈辱を味あわなければならなかったことか。 その傷が癒えるのには10年以上かかった。 不幸自慢をしてもしょうがないのだが、上の2点だけを見ても、世界は、例えば私にとっては完璧なものではない。 もちろん元記事の書き手にとっても完璧なものではない。 なぜ世界はこんなにも理不尽なのか?と問うた所で答えは永遠に見つからない。 そんなことは神

    理不尽だけど愛すべき世界
    julajp
    julajp 2007/11/08
    あれこれ思いながら、思い返す程の体験が無いからここまで書けない。そうか理不尽って言えたのですね。体験を経て色々な物事を見出し理解したりと積み重ねていく。人それぞれに。壁を超えたり踏みとどまったり。
  • 『- heartbreaking.』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『- heartbreaking.』へのコメント
    julajp
    julajp 2007/11/08
    白鳥の水面下の水掻きあっての優雅な輝き。その逆で大きな傷を癒しきれず痛みをそのままぶつける。現実ではまずありえない繋がり。今後のWebってこういう表現での激突みたいな繋がりも多くなってくるかも。
  • 表現するという不幸 - 煩悩是道場

    WebArt ウエブという空間は、表現者を見る事なく表現そのものしか見る事が出来ないが故、コンフリクトという名の不幸が発生する。個人的にはある個人史の終焉にも「「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ」にも読んだがブックマークをしない、という事で自らの態度を消極的に示していた。そうするべきだ、と思っていたからだ。 けどやっぱ他人攻撃しちゃダメだよ。自分が理不尽な目にあったからって他人まで理不尽な目にあわせるこたーない。程度の釣り合いじゃなくてね。狐の王国 「非モテ」「童貞」がどんだけの男女を無気力にさせてるか少しは考えろエントリを起こした時点で負けというか、負けという意味では私も同じなのだけれども何故スルーしなかったんだろうと思ってしまう。あなたの「正義」が誰かを傷付ける可能性は考えなかったのだろうか、と。今回の一件は、まさに「表現同士

    julajp
    julajp 2007/11/08
    Blogがあったからこそぶつかれたと思う。両エントリーとその繋がり。何もせず通り過ぎるには貴重すぎる。寧ろ色々な人が立ち止まって何かを感じたり思ってくれたらと思う。何かを引き出さずにはいられないWebでの表現
  • 書く事と傷つけること。 - novtan別館

    およそ何かを表現することはそのことによって誰かが傷つくかも知れない可能性のあることである、という命題に対しては異の唱えようが無い。これは、特にウェブにおいて、書いたものが人から切り離された一個の断片的な死体にすぎないと言うこととは直接関係はないとは思う。究極的にはコミュニケーションとは全て表現であり、常に誰かを傷つける可能性をはらむ。 極端な話、生きると言うことそのものが人を傷つけている。人だけではなく。物理的には地球上のあらゆるものを損傷しながら生きている。 コミュニケーションとは。常に人を傷つける「可能性を持つ」ものであり、ウェブのような場所に置かれたその断片は、断片であることそのものが傷つける要素を増大させている。破片。その人そのもの、その人のコミュニケーションそのものよりも、必ず尖った角が多いだろう。 それでも、一つだけ思うのは、傷つけるかも知れない、と言う明確な認識のもので、尖

    書く事と傷つけること。 - novtan別館
    julajp
    julajp 2007/11/08
    おそらくあのエントリーが起点と想定して。傷は負って負わせて。ぶつけ合い混じりあいながら。その傷の深さの分だけ人が知らない事を垣間見る。負わせ負った者のみが知りえる事柄。でなければどうやっても傍観者。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2007/11/08
    どちらも経験にもとずく両極のスパーク。言いたい事は可能な限り表現しておきたい。でもそこに込められた思いが強い程、鏡の裏側からの念も強さを増す。今は天秤のバランスにまかせて。またどこかで。
  • - heartbreaking.

    julajp
    julajp 2007/11/06
    "私を虐待した男もお前みたいに父親になったよ。私の目にはすべての子連れの男は犯罪者に見えているんだよ。"立場境遇の違い。どこからどこへ視線を向けているのか。物事には表と裏、光と闇が。
  • ある個人史の終焉 -after game over

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    ある個人史の終焉 -after game over
    julajp
    julajp 2007/10/17
    募った想いのほとばしりが☆☆☆そこまで入れ込まれちゃう子もツライかも。子からしたら親には「まだだ、まだ終らんよ」と自身の人生をあがいて見せ付けて欲しいかも。あえて一言、まだ一つの始まりでしかないと。
  • 1
Лучший частный хостинг