lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2008年4月26日のブックマーク (23件)

  • 京大 - jkondoの日記

    京都大学の情報学科の「情報と職業」という授業で講演を行った。昼からの2コマを僕とid:stanakaで分担して1コマずつ話す構成で、僕の方はネットベンチャーのこれまでと現在をざっとまとめた上で、日米のベンチャー環境を比較しつつ、今後の展望を考える、というような話をした。教室は学生で埋まっていて後ろで立つ人もいる状態だった。NHKさんにもその様子を取材して頂いた。学生の方々にどういう風に内容が届いたのか、また感想を頂くのを楽しみにしたい。 今の京大で、情報学科に入って将来何をするか、というのはなかなか不透明な状況があるように思う。大手SIerさんに就職して、大規模なシステムの設計や開発の管理をやるのか、企業の情報システムを担当するような職に就くのか、いつつぶれるかも分からないようなネット企業などのベンチャーに入るのか、あるいは起業か・・・。 大きな会社ではエンジニアとしてのしっかりしたキャリ

    京大 - jkondoの日記
    julajp
    julajp 2008/04/26
    情報でシステムやメデイア的なのは作れても、質感や重量伴うモノは作れない。建築製造農林水産等々様々なファクターで様態すうら変わりうる実物を取り扱ってこそのモノ作り。情報はそれらの可視化サポートは出来る
  • 『昭和三十年主義』読んだ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    昭和三十年代主義―もう成長しない日 作者: 浅羽通明出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2008/04メディア: 単行購入: 7人 クリック: 188回この商品を含むブログ (60件) を見る普通に生きることの重要性みたいなテーマは、これまでの浅羽と基的には変わらないが、これまで読んだ浅羽の中でも圧倒的におもしろかった。昭和回顧ブームの分析を足がかりに、もう経済成長の夢が見られない現代社会のいろんな側面を露わにしている。吉永小百合主演の『いつでも夢を』と宮部みゆきの『模倣犯』が比較されながら、「全能感」や「肥大した自尊心」に煽られた職業感が語られる辺りがたまらない。 あと、書の中盤辺りでは、言葉こそ違うものの、ポジティブ強についても触れられる。 「自己啓発、ステップアップを忘れたくないと念じている人」(=つまちポジティブ教信者)が重宝されるのは、企業が彼らを“自主的に研鑽する主体

    『昭和三十年主義』読んだ - 【B面】犬にかぶらせろ!
    julajp
    julajp 2008/04/26
    そして今は、部品である事を求めつつ、それでいて自律しろと。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000003-jct-soci

    julajp
    julajp 2008/04/26
    やる気ある奴だけでいいじゃないと経営側の本音を臆面も無く言われちゃったら、労組とか抱えているとこは見過ごす訳にはいかんでしょ。合理化人員整理スリム化代わりに非正規雇用を進める言訳付かなくなりますしね。
  • asahi.com:高層ビル「だるま落とし」で解体 鹿島が新工法を実用化 - ビジネス

    julajp
    julajp 2008/04/26
    面白いね。ただあまり高層だと荷重とか風圧の揺れとかで下層でなく中間じゃないと出来なさそう。あと手間と時間はかかりそう。下の方が良くみえないから??何が違うの?って思った。
  • 辛くても男は離婚しない方がいいたった1つの理由 - ズカー

    2年半の結婚生活から学んだことに、大筋同意するところがあり同じような悩みを抱えている男性もいるのだなあ、と思いエントリー。 で、私のスペック。 29才で結婚。現在37才。 現在、1人でフリーで仕事。超不安定。 子供2人。2才と4才。 がたの親が車で30分、私の親は電車で2時間。 何とか持ち家。毎月ローン9万円。 離婚して1年して思うことにもありますが、年月は関係ありません。長く続いたからといって離婚のリスクが減るわけではありません。結婚前に、8年続いた遠距離恋愛を向こうが彼氏作って結局破局、という経験をした私、結構日々、ビクビクです。 よく「子はかすがい」と言いますが、育児に疲れたをねぎらうことが出来ず不仲になり離婚する、というケースもよく聞きます。実際、うちはが第1子のときは、当にパニックになっていてキツかったですね。私も仕事にならない。お互い自分のことばかりしか主張せずギスギス

    辛くても男は離婚しない方がいいたった1つの理由 - ズカー
    julajp
    julajp 2008/04/26
    先ずはこの辺で自分見てからでも。 http://www.counselingservice.jp/try/try-mainframe.html ボロボロだったけど。 orz
  • ネト充ってリア充じゃねえの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    話としてはこの記事の流れ。 (過去記事)ネットもリアルも同じです - (旧姓)タケルンバ卿日記 オレはネットとリアルを分けてないんだけど、そのせいでこの言葉がよくわからん。 リア充 なんじゃいな、これ。 リア充 - Wikipedia リア充とは - はてなキーワード ネト充は自動的にリア充にならんの? ネットかリアルかなの? 両方はないの? リア充のほうがいいの? ネットとリアルに差がないオレの解釈だと、ネト充はリア充の可能性が高い気がするんだよなあ。生活の一部であるネット生活が充実しているならば、それより大きな概念である生活一般も充実しているはずだと。コンパだデートだサークルだっていうリア充の方法が、ネットでのものに置き換わるだけで、大した違いはねえと思うんだよなあ。……同じじゃね? 違うの? いや、ネタでやってるんならええんですよ。自嘲ネタとしてね。そういうことなら、むしろオレのほう

    ネト充ってリア充じゃねえの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    julajp
    julajp 2008/04/26
    確かにそうなんだけど、だけど世の中の偏見はなくならない。
  • ブックマークを削除するのは止めてほしい - ペン君流ことわさ日記。

    ブクマが付くとそれなりに何かを感じます。 特に私のようにブクマされることがレアな場合、ブクマ数が減っているのはすぐ分かります。「あれ?数減ってね?」みたいなことがたまにありますが、それが一番気になるわけです。 考えられる原因は主に二つ。 「ユーザの解約」「ブクマの削除」「同一視できるページならURI変更」これしかないと思います。 ということなのですが、私は少々気が悪くなります。 なぜなら、 1.消した理由が分からない 2.消した理由が分からない 3.消した理由が分からない 4.消した理由が分からない 5.消した理由が分からない ちなみに私はURI変更はたまにやってます。 削除の理由ってどういうことが考えうるのでしょうか?消したことのある人は何か理由があるのでしょうか? ところで、はてな記法の<span style>の仕様変わりました?一行ごとに指定してなくてはならなくなっているのですが。ま

    ブックマークを削除するのは止めてほしい - ペン君流ことわさ日記。
    julajp
    julajp 2008/04/26
    bookmarkって栞のことらしいから、読み終わったら次って使い方もありか。栞外されたくなかったら付いたブクマにお礼の☆すかさず付けるなんてのがいいのかもしれませんね。
  • 『中二病』は必ずしも悪いものではない - 空中の杜

    前からネット上ではよく『中二病』という言葉が使われることがあります。これ、ご存じの方も多いと思いますが、もとは伊集院光のラジオで使われていたものなのですよね。 ■中二病 - Wikipedia さて、現在ではネットで見る限りこの中二病という言葉、あまり良い意味に使われることはありません。たいていの場合はとある行動を行っている人に対して、非難的な意味で使用されるという感じでしょう。例えば、ドリーマーなことを言っている人に対してとか、浮いている行動をしている人に対して等。まあたしかにそれが周りに迷惑をまき散らすようなものであれば、非難されても仕方ないかもしれません。しかしそうではない場合、他人から見て「恥ずかしいこと」ではあったとしても「悪いこと」とは言えるでしょうか。 ラジオのリスナーならわかると思いますが、これ、当初は自虐のための言葉だったのですよね。つまりは、自分(伊集院光&リスナー)も

    『中二病』は必ずしも悪いものではない - 空中の杜
    julajp
    julajp 2008/04/26
    他人と違った、或いは変に媚びずに想像力や妄想する力があるからこそ中二病に罹る事が出来るとも。はしかみたいなものと思えれば、むしろ中二病に罹った事も無いの?なんてね。
  • プログラムっておいしいの? - iGirl

    ってゆうスイーツ(笑)が少しでもプログラムを理解するには何をしたらいいのでしょうか。何を読んだらいいのでしょうか。ググればググるほど分からなくなってきました。 「初心者のための・・」系を読んでも、サンプルコードというものを見ても、何のこっちゃ分からずで*1、perlにしようかPythonにしようかjavaにしようかC++にしようかとか言ってる場合じゃありません。C++とC#は別クチなんすかね?ですよね。ギャー! どんなふうに始めればいいか分からないしたぶん「私には無理!生まれたときから文系だもん!むしろ文系から生まれたもん!」とか言い訳垂れて諦めるかもしれないんだけど、とりあえず何となく話だけでも分かる風になりたいなーとか思ってー。諦めるまでに達せない自分が歯がゆい>< ギークに「プログラム始めたきっかけって何ですか?」みたいに聞くと(あと記事とか読むと)「自分でゲームを作ったのがはじめ

    プログラムっておいしいの? - iGirl
    julajp
    julajp 2008/04/26
    この繰り返し作業自動化できたらな~とか、自動で計算してくれたらな~→Excelマクロで記録→それ弄って見るのはとっつきには良いのじゃないかと
  • Mega64: Street Fighter II

    A new video by Mega64.

    Mega64: Street Fighter II
    julajp
    julajp 2008/04/26
    日本では二次元や作品表現で想像妄想昇華するのだろうけど、それを見たあっちの人は実際にリアルでやらずに居られないと・・・。そりゃ自由な虚構の二次元表現作品とリアルさに依存する三次元表現の差が出る訳だ
  • http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080426/p1

    julajp
    julajp 2008/04/26
    むしろ、はてなのサービスだけで済まそうとする人は住み着かないのでは無いんじゃないかという妙な村~。今まで貪欲に絶対ユーザー数追い求めていなかったし。
  • 【実践注意】夢の内容をコントロールする方法きたあああああああああああ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「 夢の内容をコントロールする方法きたあああああああああああ」 1 ミツバチ(プーアル茶) :2008/04/25(金) 00:59:43.03 ID:D+91V4Pn0 ?PLT(12075) ポイント特典 夢の内容を自由自在にコントロール!“明晰夢”を見る方法とは? 夢の中で「これは夢だ」と自覚することってありませんか? これは明晰夢といって、時には夢の中で好き放題に振る舞うこともできるらしい。 それってすご〜く楽しそうだけど、そんな体験なかなかないですよね。そもそも、自由に明晰夢を見られる人なんているの? 『楽しい睡眠。夢をデザインする』(ジャイブ) 著者で江戸川大学人間心理学科の松田英子准教授に伺いました。 「明晰夢を見ることができる人はかなり少数ですが、訓練次第で見られるようになる可能性はありますよ。明晰夢は普通の夢よりも視覚や聴覚が鮮明に感

    julajp
    julajp 2008/04/26
    居眠りしだして、視覚から頭の中で見ているイメージに摩り替わって、やべ居眠り始めてると感じる。あ~これ夢だなと思いつつそのまま見てる等はたまにあるな。
  • ムラの条件 - レジデント初期研修用資料

    やっぱり村社会が好き。「批判は読者の権利です」とか、心にもないこと宣言しながら、 空気の力で、自分の手を汚さないで、叩きに来た人達潰せたら、きっといい気分。 今自分がいる場所は、外からは「村」なんて呼ばれてるけれど、 実際の「ムラ」度は案外低い。「ムラ」目指すには、まだまだ足りない。 一部の意見が全体を左右する 何か書いて発信して、叩きコメントたくさんもらうと、やっぱり疲れる。 最近のページビューは、1日あたり6万人ぐらい。全てのアクセスがblog を見に来るわけではないんだろうけれど、 実際にコメントを残したり、ブックマーク欄に何かメッセージを残す人は、多いときでもせいぜい50人。 批判される文章書いたときなんかは、そのうち半分ぐらいが「叩き」コメント。 読むと疲れる。次に書く文章なんか、間違いなく影響受ける。 「メッセージ」が「全体」に占める割合は、せいぜい多くて1 %。 「叩き」メッ

    julajp
    julajp 2008/04/26
    アクセスアナライザー付きのTV。○×付きで好きなとこクリックしてそれがフィードバックされる。結果誰の表情態度発言パフォーマンスに反応が付いたのか判る。政治なんてには是非!。これぞ反応が見えるTV
  • 「絡みのないマイミクさんは整理します」宣言vsメレ山 - 沙東すず

    まず絡まない方向での対処について考える。じっとしていればそのうちマイミクを切ってもらえるかもしれない。簡易かつ穏便。これで済めばいいが、名うてのミクドル(ミクシーアイドルの略称)は営業メールをかけてくることもある。「最近&a美紅姫&aにコメントくれないよね。。。(〃_ _)σ‖イジイジ」腹に据えかねたらアクセス禁止する。部に通報する。マイミクを切る。ミクシィそのものを退会する。引っ越して名前も変えて、「北斗星」で北へ。いろいろあって数年後、山で手びねりの器を作ったりフィンランドでおにぎりの堂が軌道に乗ったらSTAGE CLEAR!! ワー 次に絡む方向で考えてみる。定期的に「美紅ちゃん今日も可愛いね〜」などのコメントを投下。最終的に全裸での絡み合いを志向するのも、ポジティブ。&a美紅姫&aのマイミクシィ153人の中でそこまでのぼりつめるのもかなり難しいが、やり甲斐はあるかもしれない

    「絡みのないマイミクさんは整理します」宣言vsメレ山 - 沙東すず
    julajp
    julajp 2008/04/26
    てやんでぇ~ぃ。実は、ぴょン吉の末裔であった。ド根性の遺伝子は継承されるか??
  • ブクマされたりニュースサイトに取り上げられたりしてわかったこと。 - denchu32's diary

    3/26に書いたエントリがニュースサイトに取り上げられ、ブクマ1つ、スター2つ。 3/31に書いたニコニコ動画に関してのエントリにブクマ2つ、スター1つ、コメント1つ。 いままで2年ほどブログを書きつつも、リアルの友人からはともかく、 自分の知らない人からリアクションをもらったことがほとんどなかったんで、 短期間に2エントリもリアクションが帰ってくるのは新鮮だった。 そのとき感じたことをいまさらながら書いてみる。 なお、つらつらと思うままに書いてて、文章としての流れはほぼありませんのであしからず。 ネットの向こうには"人"がいる 「ブログ=不特定多数に開けているもの」ということを頭でわかってはいても、 そういう事例に巻き込まれたことがなかったんで、 なんとなーく対岸の出来事みたいに感じてた。 確かにオンラインで交流をすることもあったけど、 それはリアルでも交流のある人との交流であった。 で

    ブクマされたりニュースサイトに取り上げられたりしてわかったこと。 - denchu32's diary
    julajp
    julajp 2008/04/26
    向こう側に人がいて、関心持って見てくれている人が居るんだな~ってのはとても貴重な体験ですよね。
  • むしろコメントが(たくさん)つく方が特殊なのではないかという考え - kokokubeta;

    なんでコメントよりブックマークとかトラックバック使うのを好むんだろう。過去にも似たような話はあって、最近のだと コメントが全然つかない・・・。 こんなのだろうか。わざわざブログ主に大きな声で言いたいわけでもないけど、文章に書き起こしておきたい、という場合が多いのかな。(はてなダイアリーユーザーってなんでコメント欄使わないの?) このブクマ含めて見回すと、ひとつの仮説が浮かび上がる。初心者ユーザーにとっての「ネット世間」は、自分と作者(見ているコンテンツを書いた人)しかいない。だから、コミュニケーションを取ろうと思ったら、作者にしか目が向かない。なので直接コメント欄に書く。しかしはてなユーザーに代表されるネットリテラシーの高いユーザーはにとっては、「ネット世間」は作者以外にも、自分同様にブログを見ている人たち、同じくブクマを利用している人たちなどたくさんいて、その人たちと、元記事をネタにコミ

    むしろコメントが(たくさん)つく方が特殊なのではないかという考え - kokokubeta;
    julajp
    julajp 2008/04/26
    あ~、実ははてブってCGMやBuzzととっても相性いいんじゃないのか?本来埋もれちゃう思いや呟き、コメント欄じゃ書きにくいけどブコメなら書けちゃう。
  • 4/19『みんなの地図」モニター体験イベント』に参加 - のらぶろぐ

  • 『ゼンリン「みんなの地図3」モニター体験イベント』

    ITビジネス + 旅とグルメ特に IT関連のビジネスのことについて、調べたり、気がついたりしたら、報告します。 英語、フランス語、旅行のこと、グルメレポートなども書きますね。 ラーメン、スイーツ(モンブラン、タルト、どら焼など)、お好み焼き、フランス料理パスタ CyberBuzzのキャンペーンに参加して、今回は、地図関連のソフトやデータの提供でおなじみの株式会社ゼンリン様のPSP用ソフト「みんなの地図3」の体験イベントに参加してきました。(4/19) イベント内容について 写真のような感じのイベントです。 - それって、どんな感じって聞かれそうですね。 まず、CyberBuzz、ゼンリンのそれぞれのご担当者からご挨拶や説明があり、開始です。 「みんなの地図3」というPSP用ソフトの体験なのですが、事前に「みんなの地図2」をお借りして、試していましたので、だいたい、理解してから来たつもりで

    『ゼンリン「みんなの地図3」モニター体験イベント』
  • 「みんなの地図3」モニター体験イベント参加

  • ゼンリン「みんなの地図3」を発売前にいじってきた 株式会社エコブランド代表Blog

    PSPソフト「みんなの地図3」のモニターをしてきました。「みんなの地図」「みんなの地図2」と大ヒットを記録したシリーズの最新版で、今回はUMD2枚組で全国の詳細地図が利用用途に応じて使える形になっています。2枚組にしたおかげで、「みんなの地図2」に比べてレスポンスが早くなり、PSPの操作性と相まってカンタンに目的地検索し地図を表示できるようになっています。 地図データベースについては、あのGoogleマップにも採用されているゼンリンの詳細な地図が使われています。またPetaMapと連携することにより、マッシュアップ型のスポット情報を地図上にアップロードすることができます。個人的に、PSPやNintendoDSといったインターフェースを使うサービスに興味があるのですが、PlaceEngineの仕組みはなかなか面白そうだと感じています。(PlaceEngine=WiFiに関する話は別エントリに

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • マーケる?: 新生活のお供に良いのかも!−「みんなの地図」モニター体験イベントに行ってきました

    << ブロガーイベント「cafe china by NTTコミュニケーションズ」に行ってきました | TOP | ラーメン二郎立川店の整理券をゲットしました! >> --> 2008年04月25日 新生活のお供に良いのかも!−「みんなの地図」モニター体験イベントに行ってきました AMNとサイバーバズ共催の「みんなの地図」モニター体験イベントに行ってきました。 「みんなの地図」というのはPSPのソフトで、ゼンリンさんとソニースタイル・ジャパンさんとの共同開発商品ということです。PSPを持っている僕ですが正直知りませんでした。 「みんなの地図3」商品ページ 今回は「みんなの地図3」が4月24日に発売されるにあたって、事前に「みんなの地図2」をブロガーに触ってもらっておいてイベントで「みんなの地図3」を配布してその違いを体感して企業側にそのフィードバックをする、というイベント。 イベント数日前

  • ゼンリン、PSP地図ソフト『みんなの地図3』 - UMD2枚組により、情報力強化 | ホビー | マイコミジャーナル

    ゼンリンは、プレイステーション・ポータブル用の地図ソフト『みんなの地図3』を発表した。直感的に操作可能なインタフェースと、歩行ルート探索用の検索コンテンツなどの情報をあわせ持ち、別売のGPSレシーバー(PSP-290)にも対応する。発売は4月24日で、価格は6,090円。 『みんなの地図3』メインメニュー 『みんなの地図3』は、前作から「操作性を一から見直し」「使いやすさを最優先」「豊富な情報量」などに着目し、ブラシュアップが行われた。『みんなの地図2』では「駅」と「住所」のみだった検索コンテンツも「生活」「観光」「公共」をはじめとする約40種類150業種と大幅な拡充が図られている。また、地図表示も詳細地図スクロールが『2』では約20秒のところを、『3』では約10秒とレスポンスが向上し、要望の多かったというGPSの自動位置更新の1秒設定、ヘディングアップ表示機能(進行方向が常に画面上)も追

Лучший частный хостинг