「副都心線トンネルウォーク」に続き、地下鉄開通80周年記念イベントとして今度は「新橋駅幻のホーム公開」が1日に実施された。ということで銀座線新橋駅、その西新橋改札周辺にやってきましたASCII.jpミリタリー特別取材班。といっても今日は軍ネタの取材ではなく、この「80周年記念新橋駅幻のホーム公開」イベント取材にやってきたのだ。
【今週の1枚】 ケータイ向け音響技術「ドルビーモバイル」を搭載した「SH905i」。音も振動も発生しない静電パッド式インターフェイス「タッチクルーザー」を搭載するところにも、音をキレイに聴かせるこだわりが感じ取れる 今回は音のお話。ものは試しに、ということでやったことはあったけれど、僕はケータイで音楽を聴くというスタイルにはどうも乗り切れていなかった。けれども、そんな考えもそろそろ見直した方がいいかもしれない。 僕は仕事としてCDの選曲もやっているのだが、音を聞く環境についてはちょっとした葛藤があった。 音楽をいい音で聴きたい。映画だってサラウンドの迫力で観たいし、コンピューターで音楽の管理も簡単にしたい。電化製品を買うときにありがちな、取捨選択を迫られていたのである。 音源はデジタルが多かったので、色々考えた結果、シンプルにデジタルAVアンプと5.1chのスピーカーシステムで音楽も映画も
ネットやケータイを活用したネットマーケティングに関するカンファレンス「NET Marketing FORUM」が,2007年11月7日に東京ミッドタウンで開催された。動画などのリッチコンテンツの活用,既存メディアとの連携を図るクロスメディア戦略,戦略的なWebアクセス解析手法などの最前線をユーザー企業やベンダーの講演から明らかにする。 【基調講演】 電子クーポン,ケータイ注文ドライブスルーなど「e-business」で差を付ける~日本マクドナルドホールディングス原田泳幸氏 【キーノートセッション】 新たな課題も見えたクロスメディア広告――検索,誘導の次の段階が焦点に~オーバーチュア山中理惠氏 【キーノートパネル】 「モノ言う消費者を巻き込む,ネットマーケティングの成功の秘訣とは?」――人気Webサイトの仕掛け人らがそれぞれの主張を披露 【専門トラック】 ●ネット動画広告,ブランディング,リ
【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。
「クロスメディア戦略」や「CGMマーケティング」といった言葉が盛んに使われる昨今。 プロモーションに携わる人間は、どんなスタンスでこの新局面に向き合うべきなのか。 ECサイトやブログの普及に長年関わってこられたプランナー・河野 武氏を招き、今後求められるコミュニケーション活動の本質をお聞きしました。 プロフィール : 河野 武(こうの たけし)氏 1974年7月3日生まれ。立命館大学経済学部卒。マーケティング戦略、B2Cコミュニケーション設計を得意とするコミュニケーション・デザイナー。 1997年、ニフティ入社。2001年にニフティ退職後、フリーランスとして数年過ごし、2004年から2005年までオンライン書店ビーケーワンの専務取締役兼COOを務める。ECサイト初となるトラックバック対応やリマインダサービス、bk1はてな、bk1カートバーをプロデュース。2005年から20
あの「初音ミク」の妹分「鏡音リン」には、男性キャラクターが存在した。クリプトン・フューチャー・メディアが発売するボーカロイド第2弾では、1人の声を女性、男性の2つのキャラクターに分け、ツインボーカルが楽しめる。 クリプトンが12月3日に明らかにしたところによると、キャラクター・ボーカル・シリーズ第2弾は「鏡音リン・レン」。声優の下田麻美さんの声をもとに、女性ボーカルの「鏡音リン」と男性ボーカルの「鏡音レン」を1パッケージに盛り込むという。 今回の狙いについて、オフィシャルブログである「メディアファージ事業部 ブログ」では、「声優さんの能力を別の角度から掘り下げ、現実には同時に再現出来ない一人二役…、一人の女声を元に生まれた、近しい二人の男女のキャラクターをワンパッケージとする試みを行いました」と説明する。鏡音という名前も、鏡に映った2人のキャラクターという点をイメージしているようだ。 価格
日清のカップうどん「どん兵衛」シリーズと、サンライズの国民的人気を誇るSFロボットアニメーション「機動戦士ガンダム」がコラボレーションしたそうです。 ジオン公国総帥ギレン・ザビによる「食えよ国民!!!」というキャッチコピーが掲載され、2本のCMムービーが置かれています。 詳細は以下から。 日清のどん兵衛|日清のどん兵衛×機動戦士ガンダム このページによると、「日清のどん兵衛が未来へ旅立つ!」とした上で、日清のカップうどん「どん兵衛」が「機動戦士ガンダム」とコラボレーションしたそうです。 「食えよ国民!!!」 CMムービーとして「見える」編と「食えよ国民」編の二本が公開されています。なお、視聴にはWindows Media Playerが必要。 現在絶賛放送中の「機動戦士ガンダム00」といい、ガンダムシリーズの勢いはとどまるところを知らないようです。
コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上
人体浮遊をおこなうマジシャン 奇術 (きじゅつ)は、人間の錯覚や思い込みを利用し、実際には合理的な原理を用いてあたかも「実現不可能なこと」が起きているかのように見せかける芸能。通常、観客に見せることを前提としてそのための発展を遂げてきたものをいう。日本では、手品(てじな)などとも言い、古くは手妻(てづま)、品玉(しなだま)とも呼ばれた。マジック(英: magic)と言う場合もある。また、奇術を行う者を奇術師(きじゅつし)、手品師(てじなし)、またマジシャンとも呼ぶ。 マジックの語源は、香木を火に捧げる祭儀や夢占・占星術を司る古代ペルシアの祭司階級であるマゴスから派生したギリシア語「マゲイア」である。古代ギリシア・ローマ世界において、マゲイアという言葉は本来、マゴスの業や知識を指す語であるが、呪術、まじない、奇術、さらにはイカサマやペテンといった悪い意味でも使われるようになった。マジック(魔
2007年12月02日 12:00 最近は沖縄の嘉手納基地に飛来しただけで某隣国を震え上がらせたことでもその名をとどろかせた、アメリカ空軍のF-22ステルス戦闘機ラプター(Raptor)。飛行機、中でも戦闘機に憧れる人にはある意味最強・最高峰に位置するF-22にほれ込み、「できることならF-22のパイロットになりたい」という人もいるだろう。そのような夢を持つ人へのアドバイスが【AirForceTimes】に掲載されていた。タイトルは「F-22を操縦したい? 列に並んでネ(Want to fly the Raptor? Get in line)」というもの。 記事によれば「現行機のF-15Cイーグル戦闘機を操縦できるようになるか、F-22のパイロット候補生になれるように、学生パイロット訓練試験においてとりわけ高い点数を取ること」とアドバイスしている。前者についてはどこの空軍にもよくある話「現
これだけは覚えておきたい10の検索Tips | お父さんのためのGoogle活用講座 その1 管理人 @ 12月 1日 06:58am 検索Tips Google検索はとても便利です。世の中のほとんどの情報から検索できます。 でもその情報が多すぎて、本当に欲しい検索結果を導きだせない人も多いのではないでしょうか。 ちょっとしたテクニックを覚えておくと、欲しい情報が簡単に見つかって、時間も労力も、そして、質のいい情報を手にすることができます。 このコーナーは、『お父さんのためのGooge活用講座』と題して、インターネット初心者向けに、役立つ情報をお届けします。 第一回は、検索するときに覚えておいたら便利な検索Tipsをご紹介します。 I’m Feeling Lucky!ボタンで一発検索 ちなみに、「I’m Feeling Lucky」ボタンはGoogleにとって年間120億円の損失のようです
どんなサイトでも、マッシュアップすることができる。APIが公開されていなくてもいい。新たなまとめサイトを構築し、情報付加価値を高めるための手法を解説しよう。 さまざまなコンテンツを組み合わせて、好みに合ったページ(サービス)を作り上げる「マッシュアップ」。これの最たるものは、コンテンツ提供者が公開する「WebAPI」の組み合わせで実現するものだ。 しかし、利用する仕様を整備して、効果的なデータだけをメータデータ配信するWebAPIは、まだそれほど普及していない。つまりマッシュアップというキーワードから流行っている兆しはあっても、対象として使うことができるものは、意外と少ない。思い出してほしい。 このような状況を打開するのが、HTMLコンテンツを抜き出して加工する「スクレイピング(scraping)」という手法だ。 このオンライン・ムックPlus「まとめサイト2.0」では、例として「ITme
NEC(日本電気株式会社)は、蛍光灯内部で発生する磁界から電力を取得し動作するカメラを開発したと発表した。 蛍光灯は、蛍光管内部のコイルから電子を飛ばすことによって光っている。このカメラでは蛍光灯のコイル付近に生じる磁界から、電磁誘導の原理で発生した電力を利用するため、別途電源を用意せずに動作するのが特徴。「市販されている全てのインバータ用直管型蛍光灯」に取り付け可能という。さらに、無線LAN機能を備えており、ネットワーク機能も蛍光灯からの電力供給で利用できる。 店舗やオフィスで電源やネットワーク配線など大がかりな工事をせずに、カメラを設置できるようになるとしている。 同社ではこのカメラについて、ネットワークソリューションの一環として、販売する予定で、「製品化を急ぐ」としている。 この製品は12月5日から7日まで、東京ビッグサイトで開催される展示会「iExpo2007」で展示される。 ■U
東芝ライテックは11月26日、LED照明シリーズ「T.LEDs」の新製品として、一般的な電球ソケット(E26口金)にそのまま使用できる電球型LEDランプ2製品を追加すると発表した。電球色相当と白色相当の2製品があり、価格はいずれもオープンプライス。実売価格は各7000円前後になる見込みだ。12月20日に発売する。 パワーLED4個を搭載したLEDランプ。独自の放熱構造や内蔵電源回路を採用し、特別な工事なしで電球から交換できるようにした。また反射板を使った効率の良い配光制御により、電球色(相当)の「LEL-SL5L-F」で最大光度180カンデラ、白色(相当)の「LEL-SL5N-F」で最大光度270カンデラを実現。直下照度は40ワットタイプのレフランプ(ミゼット形)と同等以上になる。 省エネ性能も高い。消費電力はわずか5.3ワットで、定格寿命は2万時間。1日24時間点灯し続けても、2年以上は
業務用、住宅施設用のLEDダウンライトシリーズ「E-CORE」の新製品。光束は390lm(ルーメン)と、白熱電球の60W相当の明るさを持ちながら、消費電力を7.8Wと、白熱電球の約1/7に抑え、大幅な省エネに成功したのが特徴。1台当たりの年間CO2排出量は、60W形白熱灯の262kgに対し、本製品では38kgと、約85%の削減になるという。また、光束が初期の70%になるまでの点灯時間は40,000時間で、60W形のミニクリプトンランプに比べ、20倍の寿命を持つという。 同社ではまた、経済性にも優れていることをアピールしており、E-CORE60と60W白熱電球を、それぞれ220台ずつ使用したコストを比較すると、約1.7年(約1年8カ月)でイニシャルコストが回収できるという。続けて4年半使用した場合は、E-COREの方が約630万円の得になるとしている。 さらに、省スペース化も図った。同社の白
2007年12月03日 06:30 東芝ライテックは11月26日、従来利用している一般的な電球ソケットにそのまま使える電球形LEDランプ2機種「LEL-SL5L-F(電球色相当)」「LEL-SL5N-F(白色相当)」を12月20日から発売すると発表した。既存のLEDランプより明るい高輝度LEDや独自の電源回路・反射板を採用したことで、特殊な工事をすることなく通常の電球と同等以上の直下照度を得ることが出来る(【発表リリース】)。 LED(Light Emitting Diode、電流を流すと発光する半導体素子の一種)は省電力、長寿命、小形軽量化、原材料の削減など、環境性能において優れた光源として近年期待が高まっている照明媒体。東芝ライテックではすでに「T.LEDs」(通称:ティー・レッズ)という名前のLED照明商品を展開している。 今回発売される「LEL-SL5L-F(電球色相当)」「LEL
最近の家 #2 最近の家の話です。 1記事にするほどでもないような、こまごました話や家の雰囲気を記録するゆるいシリーズです。 過去の「最近の家」記事はこちら 最近の家 #1 - ダイナミック気晴らし 猫がいつも エレファントスツール(右の黒い椅子)の下で寝ている。かまくらみた…
2007年12月02日04:00 カテゴリアルゴリズム百選 私ごときがアルゴリズム本を書くことにした訳 アルゴリズムを評価するのは、プロにとっても難しい。 アルゴリズム - 186::Diary * あとメモ化のときの最初の呼び出し回数の評価も間違ってるよね. 1回目は関数をナイーブな実装で評価するから. ところが、この下りに関して間違いなのは私の元発言ではなく、この突っ込みの方なのである。 そのことは、以下を見れば一目瞭然である。 ナイーブ プログラム: var c = 0; function fib(n){ c++; if (n <= 2) return 1; return fib(n-1) + fib(n-2); } (function(n){ p('fib('+n+') = ' + fib(n) + ', count = ' + c) })(25) 出力: エラー: メモ化 プログ
あのヘビメタバンド、メガデスに所属していた伝説のギタリスト、マーティ・フリードマンがJ-POPサウンドを分析するコラム。月刊誌「日経エンタテインメント!」好評連載のネット版「延長戦」第3回目となる今回は「上木彩矢」「リア・ディゾン」「鬼束ちひろ」をメタル斬り!(※ちなみに現在発売中の本誌7月号では「B'z」「桑田佳祐」「アクアタイムズ」を斬っています。また6月中旬公開予定のネット版第4回では「スガ シカオ」「湘南乃風」「aiko」をメタル斬りする予定ですので、お楽しみに) アメリカ人の知り合いにJ-POPの女性シンガーの魅力を伝えるときに、まずは誰から聴かせようってよく考えます。どうしてかっていうと、朋ちゃん(華原朋美)とかあやや(松浦亜弥)とか、僕が大好きな人って、なかなか気に入ってもらえなくって。それで何とかしたいなと(笑)。 たぶん声の質がダメなんだと思う。アメリカ人の耳には高すぎる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く