lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

政治と社会に関するjulajpのブックマーク (3)

  • 「もはや昭和ではない」男女共同参画白書(令和4年版)が面白いからみんな読んでみて! 今は子無し世帯がマジョリティ - 斗比主閲子の姑日記

    先月、男女共同参画白書が公表されて色んなところで取り上げられていたので、週末にざっと目を通しておきました。 男女共同参画白書 | 内閣府男女共同参画局 時間がない人は概要版だけでも読んでみるといいですよ。とても興味深いデータが揃っているし、関わった人(内閣府男女共同参画局)の問題意識も伝わってきます。 まず、概要版の表紙にしたって、 左から、料理に携わる男性と子ども二人、選挙に出る女性、おしめを変える男性、実験に携わる女性と子ども二人の構図です。ここからも何を目指しているものかよく伝わってきますよね。気になって過去の男女共同参画白書の概要版の表紙を遡ってみましたが、このようなイラストを挿入していたのは今年だけでした。 今回の特集は人生100年時代における結婚と家族という野心的な内容です。 ここのページで強調されている、 家族の姿が変化しているにもかかわらず、男女間の賃金格差や働き方等の慣行

    「もはや昭和ではない」男女共同参画白書(令和4年版)が面白いからみんな読んでみて! 今は子無し世帯がマジョリティ - 斗比主閲子の姑日記
    julajp
    julajp 2022/07/04
    戦後復興用の年金保証型嵌めは、昭和に限って成功したけど、いつまでもそれこそとしたら、害悪、阻害要因になっちゃうだろうしね。ってなっているからの白書アピールか~。
  • 内部資料 テロ防止のためにインド洋上の給油活動は必要です : オフイス・マツナガのブログ

    今回、公開するのは自民党の先生方の「あんちょこ」。マスコミだって「あんちょこ」がある(参考:防衛省利権 山田洋行 守屋前次官スキャンダルのマスコミあんちょこ 2007年10月26日) 小泉元首相だって「あんちょこ」があった(参照:【政治】小泉政権のカンニングペーパーというかアンチョコ 2005年06月02日 【政治】ネタバレ!小泉政権のアンチョコ 2005年06月03日) よって自民党の議員だって「あんちょこ」があっても不思議でも、おかしくもない。民主党だって今度、公開するけど「あんちょこ」がある。だったら、国民だってその「あんちょこ」みたいとおもう。・・・・これは誰も文句いわんだろう。 で、今回、公開するのは、 内部資料 演説用資料 テロ防止のためにインド洋上の給油活動は必要です 解説版 自民党 この演説資料は国際社会が取り組む「テロのとの戦い」を解説したものです。各種の演説や日常活動等

    julajp
    julajp 2007/10/28
    これは誰が何の為に書かせた、或いは書いたのか?安全性が高く国際社会に対する貢献度アピールにも効果的なんですよ・・・テロって誰が何のためにどうやって(補給や調達も含めて)活動支援してしているのだろう
  • アナログ放送停止で発生する大量の地デジ難民 | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    この項詳しい数字の確認がとれるごとに書き換えさせていただきます。 現在日にあるテレビ受像機の台数は、1億2000万台。約5000万世帯が約2.5台保有している計算になります。 2007年度1月の時点で、家庭に出回った地上デジタル放送受信機数は、約1,030万台。 今後20型以上のテレビはほぼ100%地上デジタル放送対応になるでしょうから、今後数年間約600-700万台程度が今後地上デジタル対応になってもおかしくありません。したがって、テレビ受像機という点からみれば、2011年の段階で、約5000万台がデジタルに対応していることでしょう。 つまり確かに。家庭にある大型の主テレビの大多数は、ハード的には地デジ対応になるといってもいいでしょう。これ以外に、地デジ受信機付きDVDが1000万台ほどでますからそれによる対応も一部可能となるでしょう。 1) 大量の「地デジ見ていたはずなのに」難民・・

    julajp
    julajp 2007/02/20
    移行の前に各放送局の免許見直ししないとね~。高品位画像が、うそ、デッチアゲ、やらせ、スポンサー偏重だったらそれこそ本末転倒・・・。
  • 1
Лучший частный хостинг