lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

地図に関するjulajpのブックマーク (8)

  • 世界地図ソフトウェア / PTOLEMY

    2012/10/13 Version 2.63 ログファイルに記述されている地図ファイルが別フォルダに移動していても、ログファイルと同じフォルダ上であれば開くように変更 EPSファイルへの出力速度を劇的に改善 ロビンソン図法を追加 過去の更新履歴はこちら Ptolemy(“トレミー”と読んでください)とは、古代ギリシアの地理学者プトレマイオスの通称です。その著書『地理学』には、球体である地球を展開して地図を描く方法が記されていて、ヨーロッパ、アジアからアフリカにまでいたる世界地図が添えられています。古代地理学の集大成ともいわれ、イスラムを経てルネサンス期のヨーロッパで復活し、大航海時代にも大きな影響を与えました。 PTOLEMYは、プトレマイオス以降多くの人々によって研究されてきた地図の描きかたについてのノウハウを取り入れ、あなたにとって最適な地図を提供することを目指したソフトウェアです。

  • Google Earthの「KML」がオープン標準に

    Open Geospatial Consortium(OGC)は4月14日、地理空間情報を記述するマークアップ言語「Keyhole Markup Language」(KML)を、国際標準として認定したと発表した。KMLは、Google Earth用に開発された、地理情報を記述するためのファイルフォーマット。Googleは、KMLがOGC標準となったことで、より多くの位置情報コンテンツがオンラインで利用しやすくなると期待している。 KMLは、Google Earthのほか、Google Mapsなどにも利用されており、既に何千万ものKMLファイルがオンライン上で公開されているという。MicrosoftWindows Live Mapsの最新版も、KMLファイルに対応している。 OGCは、地理空間関連技術の標準化などを行う国際コンソーシアムで、企業や政府機関、大学など345の組織が参加。KM

    Google Earthの「KML」がオープン標準に
    julajp
    julajp 2008/04/22
    地点等を表す標準フォーマットに
  • 複数の地図をミックスしてブログに貼れるYahoo! Map Mixer

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ディズニーワールド ↑基ですね、それでもなかなかおもしろく表現できます。右上の「Layer Opacity」のスライダを動かすことで、ミックスした地図の透明度を調節できます。 ミネアポリスの橋ビフォーアフター ↑こんな表現もありですね。スライダを動かしながら見ると、壮絶さが伝わってきます。 フォロ・ロマーノ ↑ローマにあるフォロ・ロマーノ、遺跡系は大歓迎ですww グランドキャニオン ↑世界の名所もいいですね。「Sat」モードにするとかなりピッタリきます。 ↓というわけで?私も作ってみました。 富士スピードウェイ ↑F1日グランプリを記念して作ってみた富士スピードウェイのマップ、意外とすぐに出来てしまいました。Yahoo! USAのアカウントさえ発

    複数の地図をミックスしてブログに貼れるYahoo! Map Mixer
    julajp
    julajp 2007/09/28
    ミックスされた地図はかなり面白そう。サーキットなんかはなかなか面白いだろうな~。
  • ハムスター速報 2ろぐ googleMAPで一番やばい物見つけた奴が優勝

  • 1枚の紙からミニ地図帳を作るALPSLAB printを公開

    ALPSLABでは自社の持つベクトル地図描画の技術を応用し、1枚のPDFに複数の地図を面付けし、まるで小さなのようなミニ地図帳が作成できる「ALPSLABprint」を公開しました。 簡単な加工で1枚の紙がミニ地図帳に 印刷された1枚の紙を簡単な手順で加工することにより、表紙を含めて8枚のページを持つ ミニ地図帳をご利用いただけます。 各ページには異なる縮尺の地図が印刷され、従来の単一縮尺の地図印刷では不可能だった、目的地の詳細地図から 目的地周辺の広域地図までをカバーします。 また、完成したミニ地図帳は非常にコンパクトなため、持ち歩きの際も邪魔にならず、財布やカバンの中に 入れて携帯することができます。 2種類のミニ地図帳 ミニ地図帳には、以下の2種類の印刷がございますので、目的に応じてご利用いただけます。 見開き3ページ × 3種類の縮尺で構成される地図印刷 全体図、

    julajp
    julajp 2007/04/27
    A4→A7(A4を3回折り)のいい感じのサイズ
  • ヤフー、地図情報にSNS的地図コミュニティサービス追加 - @IT

    2007/03/06 ヤフーは3月6日、同社の地図サービス「Yahoo!地図情報」において、地図を使ったコミュニティ型サービス「ワイワイマップ」のベータサービスを公開したと発表した。参加者は「六木周辺のおすすめランチマップ」、「標高が高いスキー場マップ」などテーマが設定された個別の地図を作成でき、その地図上に参加者がスポット情報を書き込み、共有できる。新規地図の作成やスポット情報・コメントを書き込むには、無料のYahoo! Japan IDを取得する必要がある。 新規に作成した地図の公開レベルは一般公開、閲覧のみ一般公開、非公開の3段階から設定できる。一般公開されているマップには「このマップに参加する」ボタンを押して参加できる。各地図にはアクセス数、スポット数、参加者数、評価などが表示される。 ユーザーごとに用意されるMyページには、自分が作成した地図データや、参加している地図の一覧が表

  • [N] Google Earthで見る“地球の秘密の場所”

    ブロガー/2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapプレミアムアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/かわるビジネスリュック/浦和レッズサポーター/著書多数

  • 新Google Earthで3D日本の空を飛べ

    最新版はバージョン4.0.2080。日語化が図られ、操作メニューや検索、「飲店」「ショッピングとサービス」などの各種地域情報も実際に国内の情報を表示できるようになった。これまで東京の一部に限られていた建物の3D表示もほぼ全国に対応したもようだ。 Google Earthは同社サイトから無料でダウンロードできる。高機能な有料版も選択可能だ。ダウンロードページも日語化され、日のユーザーが利用しやすくなっている。 左下に表示される「レイヤ」中の「建物の3D表示」をチェックする(右)。操作インタフェースは旧バージョンから一新。回転はiPodのクリックホイール的に行え、中央のコントローラーでアナログジョイスティックのように移動できる。画面右上に表示されるようになり、画像表示領域が広がった

    新Google Earthで3D日本の空を飛べ
    julajp
    julajp 2006/09/19
    建物3D表示の上空をヘリや飛行船から遊覧気分?上空の取材ヘリ気分も味わえそう?ただいま現場上空からです!事件発生地点に急行せよ~!911アタック経路を探れ~?!
  • 1
Лучший частный хостинг