lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

メタデータに関するjulajpのブックマーク (4)

  • 自腹情報=消費者経験情報は「経験」に関する「メタデータ」である:リサーチのプロ今泉大輔のAIを駆使して世界を調査するブログ:オルタナティブ・ブログ

    リサーチのプロとして長いこと歩んできた今泉大輔です。ChatGPT出現以降、Facebookで「ChatGPTとMidjourneyのビジネス活用を探って行く勉強会」を立ち上げ、「ビジネスパーソンにとってのAI」の観点で米国情報を収集して来ました。知的アウトプットの質と量を向上させるプロンプトの開発にも取り組んでいます。 先日来、自腹情報について書いています。「自腹情報」という言葉がよくないので、色々考えましたが、「コンシューマー・スペンディング・コンテンツ」も悪くないものの、活字メディアでのすわりがよくないので「消費者経験情報」と呼ぶのが妥当だろうと思います。以降、この文言で統一します。消費経験情報とせずに消費”者”経験情報としているのは、個人的な行為という意味合いを強調したいためです。また、消費者経験情報には、ここで述べたことから経費による消費も含むものとします。 最近、東浩紀氏が日経

    自腹情報=消費者経験情報は「経験」に関する「メタデータ」である:リサーチのプロ今泉大輔のAIを駆使して世界を調査するブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2007/11/28
    人は欲しい情報こそを選択的に求める。それに相応しい、消費者発経験情報が揃って居る程内的動機付けに繋がる。自発的な確認行為自体への承認と満足。
  • Wired News - ネット世界をタグで分類する「フォークソノミー」 - : Hotwired

    ネット世界をタグで分類する「フォークソノミー」 2005年2月 7日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2005年02月07日 写真共有サイト『Flickr』(フリッカー)がなんらかの目安になるとすると、デジタル写真愛好家の世界では好きが支配的だということになる――犬の飼い主はおそらく納得しないだろうが。 Flickrには、サイト上の写真にタグ[写真の分類を示すキーワードやラベルのようなもの]をつけるシステムがあり、写真の投稿者や閲覧者がこのタグを自由に追加し、検索などに役立てている。このタグを検索することで、「cat」または「cats」()のタグがついた画像が2万3081枚あり、「dog」または「dogs」(犬)とつけられた1万7463枚を大きく上回っていることがわかるのだ。 もちろん、Flickrのシステムは派と犬派の争いを助長するために作られた

  • Q&Aサイトなら米国に勝てる? 「Yahoo!知恵袋」研究が開始 - @IT

    2007/03/06 国立情報学研究所(NII)は3月6日、ヤフーが運営するQ&Aサイト「Yahoo!知恵袋」の質問回答文データの無償提供を受けて、情報検索技術の研究を開始すると発表した。米国では大学と検索サービス企業とのコラボレーションが多く、検索技術関連の研究は「クエリのログがないと成り立たない」(NII 情報社会相関研究系 主幹 大山敬三氏)という。NIIは「検索技術でこれから米国にキャッチアップするのは難しい」(同氏)として、日が比較的健闘しているQ&Aサイトを材料に情報分析などの研究に取り組む。 NIIは、情報検索や情報分析、情報活用を研究する利用者に4月以降、Yahoo!知恵袋のデータを提供する。NIIが進めてきた共同研究「情報検索システム評価用テストコレクション構築プロジェクト」(NTCIR)でも活用する。 NIIの副所長 東倉洋一氏はデジタルデータの急増による「情報爆発」

  • Mind Clip ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。

    このエントリーを見てはじめて知ったが http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_02f3.html ニコニコ動画ってsinvieがベースになっていたんだね。私の中で全てがつながった気がする。 ちょうど1年位前に名古屋からsynvie開発者の山さんが上京されて直接、話を聞く機会があった。あの当時、ちょうどYouTubeがブレイクし始めており、類似の技術の売込みが多々合った状況でsynvieは非常に異色だったと思う。どの技術も動画変換の品質、UIの優秀さをアピールしていたがsynvieは違った。 動画へ突っ込みを入れる機能が訴求ポイントであり、映像の一部分にタギングできる機能もあった。映像そのものよりもテキストデータが重要であると言わんばかりのサービスだった。 これはすごいと直感した。映像にメターデータを紐付けることで検索に対する効果を

    julajp
    julajp 2007/02/28
    YouTubeはメタデータとしてタグを付けて著作権など情報管理したい。Googleはタグとして設定されたキーワードから動画アドセンスに繋げたい。それを公に提供する前に先行されたらどんなアクションを取るか?
  • 1
Лучший частный хостинг