2011年7月24日の地上アナログ放送停波まで残り3年となった。日本放送協会(NHK)では、24日の午前4時14分50秒から、NHK総合、NHK教育の各チャンネルの地上アナログ放送で「アナログ」のロゴマーク表示を開始。視聴者へ注意を促している。 NHKに加え民放各局の地上アナログ放送でも、ゴールデン、プライム帯の番組冒頭に「アナログ」ロゴを表示。2009年1月からは原則常時表示に切り替える。なお、NHKでは7月24日の午後7時56分から7時58分まで「アナログ」マークについての解説番組を放送する。 また各放送局では、深夜の放送終了後と早朝の放送開始時に、停波とデジタル受信の準備のお願い、問い合わせ先などを表示する「お知らせ画面」を30秒間もしくは60秒間表示。また、それ以外の時間帯でも、告知スーパーの表示を実施する。 今後、2011年の停波に向け、段階的に地上デジタル放送への移行を促して
アマチュアでも音楽や動画を気軽に制作できる環境が整い、ニコニコ動画やYouTubeといった発表の場も整備されてきた。「才能の無駄遣い」「どう見てもプロの犯行」――ニコニコ動画では、こんな“賞賛”を浴びる質の高い作品が、無名や匿名のクリエイターによって作られ、無償で公開されている。 彼らはなぜ、作品を無償で公開するのだろうか。“無駄遣い”されている才能をビジネスに生かす手段はあるのか、2次創作をめぐる著作権問題と、それをクリアする方法は――7月22日に開かれたOGCシンポジウムで議論された。 参加したのは、クリプトン・フューチャー・メディアで「初音ミク」を開発した佐々木渉さん、ネット関連番組を含む1000本以上の番組をプロデュースしてきたというフジテレビジョンの福原伸治さん、ゲームプロデューサーの犬飼博士さん、ギズモード・ジャパンのゲスト編集長で、ブログ「小鳥ピヨピヨ」を運営するシックス・ア
米Microsoftのビル・ゲイツ会長とニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏は7月23日、世界的なたばこ使用の拡大に対抗するため協力すると発表した。 両氏は、開発途上国の政府に合計5億ドルを投資し、たばこ規制のための政策実施と資金拡大を支援する。現在、全世界の喫煙者は10億人を超えており、「緊急に対策を取らなければ、今世紀に10億人――そのうち3分の2以上が開発途上国の人々――がたばこが原因の病気で亡くなる可能性がある」と両氏は声明文で述べている。 ブルームバーグ氏は2005年に立ち上げた「Reduce Tobacco Use」イニシアチブを拡大し、新たに4年間で2億5000万ドルを投じる。同イニシアチブでは、たばこ税の引き上げやたばこのイメージを変える取り組み、非喫煙者の受動喫煙からの保護、禁煙支援などのプロジェクトを支援している。 ゲイツ氏の慈善団体Bill & Melinda
先日友人から「こないだ発売されたDSのドラクエVってさ、コピー品ができないようにプロテクトかけてるんだってさ。凄いよな」という話を振られた。今さらドラクエVをしても……と思ってとくに興味もなかったのだが、普段そういう話をしない友人なのでそのプロテクトに少しだけ興味が沸いた。 ゲームソフトのコピープロテクトと言えばスーパーファミコン時代の『ロックマンX』で起きた、正規品でもプロテクトが発動してしまうという事件が思い出されるが、果たしてドラクエVはどうなのだろうか? 調べた限りでは、ある特定のマジコンを使った場合にのみプロテクトが発動するようになっているようだ。だからと言って違法コピー品では遊べないと分かったコピー利用者がゲームソフトを購入するとは思えないが、多少なりともは効果があったのだろうか? そう思い、さらに調べていくと……あれ、突破されてるじゃんこれ。 インターネットにコピー品が流出し
24日は「土用の丑(うし)の日」。1年で最もウナギがよく売れる時期だが、中国産ウナギの産地偽装事件を起こした水産物関連会社の地元、神戸や徳島では小売店が「国産」や「安全性」を強調して売り上げにつなげようと躍起だ。一方、老舗のウナギ店では長年の安心感から品切れとなり、「1本だけでも買わせて」という声も上がっている。 中国産ウナギを「三河一色産」として販売していた水産物輸入販売会社「魚秀」が拠点を置く徳島県。県内を中心に約35店舗を展開する「キョーエイ」(徳島市)では、6月の事件発覚後ウナギの売り上げが10〜15%減少した。 しかし、丑の日に向けて例年と同じ約2万匹の国産ウナギを仕入れた。「徳島は事件の“おひざ元”。影響はあるが、ここ(土用の丑)で売らないと」と担当者はいう。売り場には「国産にこだわっています」というポップを置いた。 また、偽装ウナギを販売していた「神港魚類」の本社がある神戸市
岩手県内で24日未明、最大震度6強を観測した地震について気象庁は、今のところ名称をつける予定はないとしている。 同庁は地震に命名する基準を(1)陸域でマグニチュード(M)7.0、海域でM7.5以上で、震源の深さが100キロより浅く、最大震度5弱以上または津波2メートル以上(2)建物の全壊が100棟以上など顕著な被害(3)群発地震で被害が大きい−と定めている。今回の地震は、基準を満たしていないという。
「iPhone 3G」が発売されてから2週間が過ぎようとしているが、ネットワーク関連の問題が、ユーザーの間で大きなストレスとなっているようである。 iPhone 3Gユーザーが、AT&Tのネットワーク上で経験している数々の問題点を指摘する巨大なスレッドが、Appleの掲示板に登場している。筆者も、先週の「Ask the Editors」セッションの後に、CNET読者から、同じような問題について伝える電子メールを何通も受け取った。現時点では、何が問題の原因となっているのか、正確なことは分かっていないものの、iPhone 3Gを最初に購入した人々の間では、不満が高まってきてもいるようだ。 最も一般的な不満は、3Gの電波が強いと知られているエリアでも、受信状況が悪いことにあると思われる。AT&Tの3Gネットワークは、EDGEのネットワークほど普及していないが、AT&Tのホームページの情報では、シ
スパイク・スピーゲル役が 似合いそう[映画.com ニュース] ハリウッドで実写映画化されるのは「アキラ」や「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」ばかりでないようだ。「アイ・アム・レジェンド」(フランシス・ローレンス監督)のプロデューサー、アーウィン・ストフが、日本のサンライズ制作の人気アニメ「カウボーイビバップ」(テレビ東京系で98年放送)の実写映画化に向けて、20世紀フォックスと契約したことが発表された。 「カウボーイビバップ」は、2071年を舞台に、宇宙船“ビバップ号”に乗った賞金稼ぎのスパイク・スピーゲルやジェット・ブラックらの活躍を描いたハードボイルド・SFアニメで、00年の日本SF大賞で星雲賞(メディア部門)を受賞するなど、SFファンにも高い人気を誇る作品。 製作者ストフと言えば、映画化不可能と言われたフィリップ・K・ディック著の「暗闇のスキャナー」を「スキャナー
いわておかみ会とみやぎおかみ会の表敬を受け、復興支援を要請された福田首相(23日)=田中成浩撮影 岩手・宮城両県の旅館の女将(おかみ)ら10人が23日、福田首相を首相官邸に訪ね、岩手・宮城内陸地震の復興支援を求めた。 訪れたのは「いわておかみ会」「みやぎおかみ会」のメンバーで、みやぎおかみ会の磯田悠子会長は「風評被害でキャンセルが続いている。ぜひ力添えをしていただきたい」と訴えた。 首相は「全面的に支援する」と約束し、「女性パワーで頑張ってほしい」と力強く激励した。 ◇ ただ、言葉の歯切れの良さとはうらはらに、首相は2008年度補正予算案の編成など、支援の具体策には言及せず、「10月に観光庁ができるから、みなさんの心配は全部そこに」とお茶を濁した。 次期臨時国会をいつ開くのか、そこに補正予算案を提出するのか、与党の意見が割れ、首相も決めかねているのが現実だ。23日夕にも、臨時国会の開幕時期
중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.
自分をメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)だと感じている人ほど温度を下げたい願望が強く、エアコンの設定温度も低くする傾向にあることが23日、ダイキン工業が実施した「現代人の空気感調査」で明らかになった。同社は「温度刺激は体の基礎代謝を高める効果があり、上手にエアコンを利用するきっかけにしてほしい」と話している。 調査は平成14年から毎年2回実施しており、今回で13回目。インターネットを通じて6月にアンケート調査したところ、全国の20代〜50代の男女400人が回答を寄せた。 その結果、メタボの自覚がある人の51%が他の人より温度を下げたいと思っており、自覚のない非メタボな人の31%と比べて「温度を下げたい願望」が強いことが判明した。 さらに真夏の部屋の設定温度をみると、メタボの自覚がある人では「25度」が22%と最も多く、「28度」が29%と最多となる非メタボな人と比較して低く設定して
鶏卵卸最大手のJA全農たまご(東京)は23日、飼料価格の高騰などを受けて大手スーパーなどと行っていた「しんたまご」などのブランド卵の値上げ交渉が決着したことを明らかにした。同社は8月以降、出荷価格を1パック(10個入り)当たり約12%、約30円程度引き上げる。 これに伴いスーパーの店頭価格も同程度値上げされる見通し。「物価の優等生」と言われ、値上げと無縁だった卵だが、今後は一般の卵にも値上げの動きが広がる可能性も出てきた。 JA全農たまごなど鶏卵卸各社は、トウモロコシなどの飼料価格の高騰や、原油高による包装容器の価格上昇を受け、流通各社に卸価格の引き上げを打診。個別に交渉を行っていた。他の鶏卵卸各社と流通各社との値上げ交渉も決着したもようで、幅広い銘柄のブランド卵が値上げになるとみられる。
タイの女子高生の制服が犯罪増加を招いている!?2008年07月23日14時30分 / 提供: meta-creation_date: 07/23/2008 23:30:00 > タイの女子高生の制服 女子高生や女子大生の制服があまりにもエロいことで有名なタイだが、制服がらみの犯罪が横行して問題化しているという。アジアニュース『下載共有日報』のかつじ記者によると、「タイではそこらへんのデパートや商店・露天で、モノホンの女子学生の制服が超格安で売られており、オイラみたいな外国人のオッサンでもいともカンタンに入手可能。もちろんオッサンじゃなくても、あばずれタイ人娼婦でも入手可能。んでもって、学生以外のオナゴがその制服を着用し、売春などを行うケースが横行」とのこと。 タイの制服が性欲をかきたてるのには理由がある。スカートが極端に短くて露出度が高いだけでなく、ワイシャツがパッツンパッツンで胸やウエス
フランス・レンヌ(Rennes)のブックカフェ(書店の本を読むことができる書店兼カフェ店、2007年7月13日撮影)。(c)AFP/ANDRE DURAND 【7月23日 AFP】値札で 200.00の代わりに199.99が多くみられるように、小売業者の中には消費者が価格の末尾が「9」の商品を好むという信念が根強いが、それを裏付ける結果がレストランのメニューに対する科学的な調査で示された。 調査は、フランス西部ブルターニュ(Brittany)地方にある客席数22席の小さなレストランで行われた。そのレストランでは、普段から厳選したメニューを提供していた(ピザ5種類、肉料理4種類、魚料理3種類、サラダ4種類)。 調査チームは、レストランで2番人気のピザに注目し、6週間にわたって観察を行うことにした。 最初の2週間は、すべてのメニューを末尾が「0」の価格で提供した。 次の2週間は、2番人気のピザ
【特集】SEVENTEEN 関連作品まとめ SEVENTEEN のこれまでのアルバム/シングル(CD) や映像作品(Blu-ray/DVD)、...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く