いつもはてなブックマークのご利用、誠にありがとうございます。 先日発表した新しいニュースコミュニティ「家電会議」に加えて、ソニーのリモコン&テレビ番組表アプリ「Video & TV SideView(ビデオ&テレビサイドビュー)」とはてなブックマークのコラボレーション機能が始まりました! ▽ Video & TV SideView(ビデオ&テレビサイドビュー)オフィシャルサイト | ソニー TVの視聴・録画体験とブックマーク活動が融合します Video & TV SideViewは、テレビ番組で気になる番組を見つけたり、スマホでテレビをリモコン操作したり、外出先から自宅にあるブルーレイディスクレコーダーや「nasne(ナスネ)™」で録画した番組を見たりできるアプリです。 今回のコラボレーションで、このアプリのトップページに「話題のTVニュース supported by Hatena Boo
*1 PlayStation Portal™リモートプレーヤーの使いかたについて詳しくは、PS Portalのユーザーズガイドをご覧ください。 *2 PlayStation®VitaやPlayStation®TVでは、専用アプリ[PS4リンク]を使って、PS4をリモートプレイできます。 設定や操作について詳しくは、PS VitaのユーザーズガイドまたはPS TVのユーザーズガイドをご覧ください。 PS Remote Playの更新情報 Windows PC版(バージョン7.5.0): 動作の安定性を改善しました。 Mac版(バージョン7.5.0): 動作の安定性を改善しました。 モバイル版: Google Play™またはApp Storeをご覧ください。 Android TV版: Google Play™をご覧ください。 制限事項 ゲームによっては、リモートプレイに対応していないものがあ
1 平成 28 年3月 30 日 各 位 会 社 名 株式会社はてな 代表者名 代表取締役社長 栗栖 義臣 (コード:3930 東証マザーズ) 問合せ先 取締役CFO 小林 直樹 (TEL.03-6434-1286) ソニー株式会社との共同事業開始に関するお知らせ 当社は、本日開催の取締役会において、ソニー株式会社(以下「ソニー」という。)との間で、ニュース サービス分野での共同事業の開始に向け、新サービスの共同開発および広告商品の共同開発・販売に関する契 約を締結することを決議いたしました。当社はこの契約により、ソニーのニュースアプリ「ニューススイー ト」とはてなのソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」を基盤とした新しいオンライン ニュースコミュニティサービスの共同開発と、インフィード型ネイティブ広告商品(注)の共同開発および販 売に取り組みますので、下記お知らせします。
ソニーは2月18日、「ウォークマン」などを担当するビデオ&サウンド事業を今年10月1日をめどに分社化し、100%出資の子会社を設立する方針を明らかにした。新経営方針では昨年分社化したテレビ事業に続き、利益を重視した経営を目指して各事業の自立性を高める狙いで、今後、本体の各事業部門を順次分社化していくという。 同社は昨年「ホームエンタテインメント&サウンド事業本部」を再編して「ビデオ&サウンド事業本部」を新設。同事業本部はウォークマンシリーズや「HMZ」シリーズのヘッドマウントディスプレイ(HMD)などを手がけている。 ビデオ&サウンド事業は安定収益領域と位置付け、今後は着実な利益計上とキャッシュフロー創出を重視した経営を進める方針。市場全体の成長は見込めないが、ハイレゾオーディオなどコモディティ化しない一定規模の市場向けに新しい付加価値を提案していくという。 ソニーは昨年、テレビ事業を分社
Googleの次期Nexusスマートフォンの内部資料が海外メディア経由でリークされました。Nexusロゴが印字されています。 ■記載された主な仕様は以下のとおりです 4.3インチ 1920 x 1080 LTPS LCD 3GB RAM 32/64GBストレージ容量 ゴリラガラス4 1300万画素カメラ 500万画素カメラ Sony IMX214wカメラモジュール サイズ:111.9 x 60 x 9.1mm 3780mAhのリチウムポリマーバッテリー Android 5.0 Lollipop Googleのコラボレーションチームに送信されるメールの内容にも「ソニーモバイル コミュニケーション」と記載されています。 スペック的に見ればハイエンドデバイスですが、4.3インチの小型という点で興味深いです。Appleも今秋、iPhone 6sシリーズに5sと同じ4インチの小型モデルを追加すると報
ソニーが、流通大手イオンとタッグを組み、格安スマートフォン市場に参入する方向で最終調整していることが26日、分かった。早ければ今春にも、ソニー製の端末をイオンが販売する。携帯電話事業の不振で、構造改革を進めているソニーは高級モデルに特化する方針だったが、通信料金が安い格安スマホが国内で急速に普及しており、供給を決めた。国産でブランド力の高いソニーの参入で格安スマホ市場がさらに拡大する可能性がある。 ソニーの「エクスペリア」シリーズの旧モデルをイオンの各店舗で販売。端末価格は最新モデルの半額程度の3万円台を想定している。月額料金は通信費と端末合わせて3千円程度。 ソニーは、子会社の仮想移動体通信事業者(MVNO)ソネットが提供するSIMカードとのセット販売を提案しており、イオンはこれを受け入れる方針だ。 国内では昨年以降、イオンやビックカメラなどの流通大手が格安スマホの販売に参入。費用が携帯
ソニーがインターネット上で無料提供する画像管理ソフト「プレイメモリーズオンライン」に不具合がみつかり、個人情報が流出した恐れがあることが28日、分かった。利用者がサーバーに保存した写真や動画が第三者にみられるなどの可能性があるという。 ソニーは12日からソフトの利用を止めて調査中。その数日前にシステム障害が起こり、「短時間だが、個人情報が流出した可能性が否定できない」(ソニー広報)という。いまのところ外部から悪意のある攻撃を受けた形跡はないという。 ソフトは2012年4月に提供が始まり、27カ国で使える。利用者が撮った写真や動画をスマートフォンやテレビなどで楽しめ、家族や友人と共有できる。無料ソフトのため、電話番号やクレジットカード番号、詳しい住所などの個人情報は集めていない。会員数は明らかにしていない。
あの頃は良かったぜ…ドリームキャストの話はやめろ! - セガ躍進の立役者となったソニック - Robert Benson / Getty Images 1990年代のゲーム業界を舞台に、セガと任天堂の激闘の歴史を描いたノンフィクション「コンソール・ウォーズ: セガ、ニンテンドー・アンド・ザ・バトル・ザット・デファインド・ア・ジェネレーション(原題)」が映画化されることが明らかになった。出版元のAtlantic Booksが発表した。 ブレイク・ハリスによる原作は、テレビゲームがまだ今ほどメジャーではなかった1990年代初頭を舞台に、ゲーム会社のセガと、当時から業界最大手だった任天堂の激闘を描いたノンフィクション。映画化権はソニー・ピクチャーズが獲得し、『50/50 フィフティ・フィフティ』でもタッグを組んだセス・ローゲンとエヴァン・ゴールドバーグのコンビが脚本・監督を担当。『ソーシャル・ネ
J-POPを殺したのはソニー!?不振にあえぐ日本の音楽業界、中でも「J-POP」が抱える病巣に踏み込んだ著書「誰がJ-POPを救えるか?マスコミが語れない業界盛衰記」(朝日新聞出版)が話題だ。著者で音楽評論家の麻生香太郎氏は、儲け優先に舵を切ったメーカーなど業界の構造をはじめ9項目の問題点を指摘。「タブーに声を上げないと、音楽業界はダメになる」と話している。(豊田昌継)15年で半分に縮小した音楽市場 麻生氏は、東大在学中から作詞家として森進一や小柳ルミ子、小林幸子らに楽曲を提供してきたほか、ダウンタウン松本人志のヒット本「遺書」のプロデュースなど芸能界に深く関わってきた。昭和62年、エンタメ界の構造に斬り込む雑誌「日経エンタテインメント!」の創刊メンバーにも名を連ねている。 そんな麻生氏が嘆くのが、ピーク時の平成10年に6000億円台だったのが現在は半減した国内音楽市場(日本レコード協会調
ロサンゼルス発--ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は当初、ゲーム見本市E3で「PlayStation 4」(PS4)の中古ゲームに制限を設けない方針について話す予定ではなかった。 だが、SCEワールドワイドスタジオのソフトウェア製品開発を統括するScott Rhode氏によると、Microsoftがガイドラインのせいで反感を招いたのを見て、原稿に中古ゲームに関する方針を盛り込んだという。 Rhode氏は米国時間6月11日に米CNETからの取材に応じ、SCEは中古ゲームに制限を設けたり課金したりしようと考えたことはないし、ここ数週間に論争が起きていなければ、こうした論争に対応することもなかっただろうと述べた。 「これは常に当社の計画の一部だったが、話す必要があるとは思っていなかった」(Rhode氏) ただし、SCEは、中古ゲームに関する方針に基準のみを設けている。その方針では
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く