lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (289)

タグの絞り込みを解除

ソフトウェアに関するiwwのブックマーク (625)

  • Brynhildr Free

    Brynhildr(ブリュンヒルデ)は、相手のパソコンの画面を見ながら遠隔操作できるWindows用のリモートデスクトップです。無償版は広告が表示されますが全ての機能を無料でご利用できます。 操作する側(クライアント)と操作される側(サーバー)のそれぞれのパソコンでBrynhildr Freeを起動してお互いを接続します。 接続するにはクライアントでサーバーのIPアドレスを指定するだけです。 画面転送、音声伝送、マウスとキーボードによる遠隔操作、暗号化通信、パスワード認証、マルチモニター機能、クリップボード共有機能(テキストのみ)、ファイル転送などに対応しています。 <Windowsクライアント仕様> 映像圧縮コーデック ・・・ VP8(RGB32) 音声圧縮コーデック ・・・ CELT 通信プロトコル ・・・ TCP/IP 暗号化アルゴリズム ・・・ Blowfish 256bit また

    Brynhildr Free
  • LINE

    Life on LINEメッセンジャーアプリを超え、新しいコミュニケーションの形を目指して、 新時代のインフラ体験をLINEはひとりひとりに届けていきます。

    LINE
    iww
    iww 2025/03/17
    デスクトップ版のインストーラを配布しているサイト
  • 無料のリモートデスクトップソフト「Brynhildr」が爆速に/新しい映像圧縮処理「Vritra Mark 2」でCPU負荷は従来の約70%、速度は従来の約200%

    無料のリモートデスクトップソフト「Brynhildr」が爆速に/新しい映像圧縮処理「Vritra Mark 2」でCPU負荷は従来の約70%、速度は従来の約200%
  • 【Win10】 マルチモニタ時に四隅の引っ掛かりを無くす方法 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    前回のあらすじ。 Windows10ではマルチモニタ時、四隅にマウスが停止する部分が存在していた。この問題はWindows8にも存在していたが、MouseCornerClipLengthのレジストリを書き換えるだけで対処が可能だった。 しかし、Windows10ではMouseCornerClipLengthのレジストリが無効化されており、マルチモニタ時に一時停止を強制される結果となった。 この報告を受けてMicrosoftは2015/03/31に「我々はこの問題を認識しています」と述べたが、約1年経った今も修正されてはいなかった。 マルチモニタユーザは絶望していた。 「一体どうすればいいんだ…」 「もうダメだ…」 誰もが諦めていたそのとき―――、一筋の希望が舞い降りた…!! はい。 久しぶりに情報を追ってみたら対処方法が出ておりました。MSがまったく修正をしないことに業を煮やしたユーザが、

    【Win10】 マルチモニタ時に四隅の引っ掛かりを無くす方法 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    iww
    iww 2025/03/11
    デュアルディスプレイでマウスが引っかからないようにするソフト
  • waiei / 蜃気楼

    従来のWSCの方法で拡大縮小処理する『WinSizeChanger3』も公開しています。 動作の安定性・安全面等から見て、基的には蜃気楼を使うよう推奨しますが、 ウィンドウを縮小したい、マウス入力が必要※という場合はこちらをご利用ください。 ※蜃気楼は疑似マウスという方法でマウス操作も可能です。 ジョン!PCを整理していたらA.C君が昔作っていたゲームが出てきたんだ。やらないか ハッ!これは懐かしいなトム!もう10年以上も前のソフトじゃないか いや、実は2013年にバージョンアップしてるんだ。誰にも気づかれないレベルでこっそりとな 最近ブログで告知・報告しないから全く気付かなかったぜ あぁ、しかしこのフルHDのディスプレイに320x240のゲームは小さすぎるな またこの間のWinSizeChangerを使うかい? 3倍くらいにしたら見やすくなると思うけど そうだね ※上記画像はWinSi

    waiei / 蜃気楼
  • ローカルプロキシで広告とか遮断した話 - 解析メモ

    サマリ スマホの通信量が鰻登り ローカルプロキシになるアプリを導入 通信量が大幅に減った いらない広告とか遮断してくれてる きっかけ 最近、スマホの通信量が鰻登りで困っています。とくに帰宅時(午後)の移動時間の通信がなぜか妙に多くなります。そうすると、どこに通信が出ているのか、無駄な通信はないのか知りたくなります。 会社でインターネットに接続するときは、通常はプロキシサーバを経由してアクセスしているはずです。業務に関係のないサイトは「遮断」してくれるので、スマホの通信でも同じことできないかな、と考えてみました。 ローカルプロキシを立ててみる ローカルにプロキシサーバ立てて、そこ経由で通信させれば、どこと通信しているかログが取れるかななんて考えてみたり。ついでに不要な広告とかは遮断してしまえば余計な通信発生しないな、とも考えてみたり。 こうなっているのを... こうしたい。 で、探してみたら

    ローカルプロキシで広告とか遮断した話 - 解析メモ
  • 菱型ランチャー タスクトレイ常駐型ランチャー

    iww
    iww 2025/01/13
    タスクトレイに常駐するランチャー
  • TrayToolbar 1.4.1.0

    ・ニュース、検索、ウィジェット、天気などをデフォルトのブラウザで開く ・現在のユーザーにインストール(サービスモード) ・システム全体にインストール(アクティブモード) システムトレイからフォルダにアクセスできます TrayToolbar は、Windows 10 のツールバー機能の代わりを Windows 11 で使えるようにするアプリケーションです。 このアプリは、よく使用するフォルダをカスタムメニューにすることができる便利な機能を提供します。作業中でも画面を切り替えずに、デスクトップやそのほかの場所にある目的のファイルやアプリなどにアクセスすることができます。 フォルダの場所と階層深さを指定できます TrayToolbar では、好みのフォルダをトレイアイコンの左クリックメニューに表示することができ、オプションで、表示するフォルダの場所と、スキャンする階層深さ、アイコンの表示の有無を

    TrayToolbar 1.4.1.0
    iww
    iww 2025/01/13
    タスクトレイに常駐するランチャー
  • 「こりゃ常識が覆るわ」JR東日本の次世代Suicaが便利すぎ!一方で懸念も…

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 ICカード乗車券「Suica」のサービス開始から約25年。この間、抜的なモデルチェンジを行わなかったSuicaだが、いよいよ「次世代」の姿が見えてきた。12月10日にJR東日が発表した「Suica R

    「こりゃ常識が覆るわ」JR東日本の次世代Suicaが便利すぎ!一方で懸念も…
    iww
    iww 2025/01/06
    中央サーバとかはわりとどうでもいい。 新Suicaでも、アプリをいちいち起動させないなら期待するけど あらかじめアプリを起動する必要があるなら 超うんこ
  • PDB ファイルとは何か? - C# 入門

    Visual Studio を使って C# アプリケーションをビルドすると、実行可能ファイル (*.exe ファイル) の他に、 *.pdb というファイルが作成されていることに気付いた方もいるのではないでしょうか。 これは一体何でしょうか? PDB ファイルはデバッグのために使う PDB ファイルというのは、プログラムデータベースといって、プログラムのデバッグ時に使うファイル です。 ソースコードのファイル名や行番号やシンボル情報 (変数名等) を保持しているので、そのため シンボルファイル と呼ばれます。 デバッガを使うときにシンボル情報を参照するのに使うファイルの総称として「シンボルファイル」といいます。昔は dbg ファイルなどと混在していた時期もありましたが、 現状では、シンボルファイルのファイル形式として PDB 一択です。そのため、シンボルファイルといったら pdb を指しま

    PDB ファイルとは何か? - C# 入門
    iww
    iww 2025/01/05
    gcc で -g付きでコンパイルしたみたいな感じっぽい。 本体に組み込まれるのではなく別ファイルになるのか
  • Product Downloads | Fortinet Product Downloads | Support

    セキュアサービスエッジ(SSE) ネットワークエッジからリモートユーザーまで、ネットワークとセキュリティのコンバージェンスを拡張します。

    Product Downloads | Fortinet Product Downloads | Support
    iww
    iww 2024/12/19
    FortiClientVPNOnlineInstaller.exe
  • [ThinkPad]ディスプレイ輝度を自動調整する

    ThinkPadのディスプレイ輝度の調整が使い辛い 出先でPCを使用するとき、普段はThinkPadを携帯しています。 ThinkPadではFn+HomeやFn+Endキーを押す事で、ディスプレイの輝度を調整できるのですが、この調整幅が不便です。 厳密には、不便というか…、好みじゃないです。 どこが不便なのか 具体的に何が好みではないかというと、輝度が高い(明るい)時は、明るさを変更したときのメモリが1刻みなのですが、低い(暗い)時の刻みが大きいのです。 例えば最大輝度から1つ下げた時はこのようになるのですが… ↓ 二番目に暗いところから一段階暗くすると、一気に4メモリも変更されてしまいます。 ↓ 明るい時は問題ないのですが、周囲が暗い場合、”メモリ=4″だと明るすぎるし、”メモリ=1″だと暗すぎることが多いんです。 というわけで、輝度を自動調整するプログラムを作成しました。 ディスプレイ

    [ThinkPad]ディスプレイ輝度を自動調整する
  • Windows 11 でもクイック起動(Quick Launcher)を使えるようにする方法

    Windows 10 までのタスクバーで使えていた機能「クイック起動(クイックランチャー)」が Windows 11 では使えなくなってしまいました。 今までクイック起動を使いこなしてきたユーザーにとってこれは由々しき事態なんじゃないかと…きっと作業効率がめちゃくちゃ落ちますよね。お察しいたします。 でも、安心してください! フリーソフトである「Explorer Patcher for Windows 11」を利用することで、Windows 11 でもクイック起動を利用することが可能になります。

    Windows 11 でもクイック起動(Quick Launcher)を使えるようにする方法
    iww
    iww 2024/11/15
    Windows11でも新規ツールバーを使えるようにする方法
  • vncとultravncとrealvncの3つの違いと特長

    的にどれも同じものですが、付属機能やチューニングが若干異なっていると考えて言いと思います。 詳細はWikipediaに載っていますのでそちらを参照された方がいいかと思います。 以下、Wikipediaを抜粋します。 VNCとは 現在は開発停止しているオリジナル。様々な環境用に移植開発されており、その内Windows版はWinVNCとも呼ばれる。RealVNCが後を継いでいる。 RealVNC VNCの正統な後継ソフト。VNCと会社は異なるが開発陣が同一でVNCがRealVNCになったと捉えて問題ない。VNCの時と違い有償の高機能版が存在する。 UltraVNC 以前はUltr@VNCとも。なおUltra@VNCは誤り。Windowsに特化し描写の高速化を狙った多機能VNC。ファイル転送や画面拡大縮小、さらにビデオフックドライバによる取り込み高速化などのオリジナル拡張と、他の派生VNCで

    vncとultravncとrealvncの3つの違いと特長
  • 自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita

    概要 ある朝自宅に神奈川県警が乗り込んできた。 (なお自宅は神奈川県ではない) どうやら俺はTwitterにモロ画像を投稿していたらしい。 「間違いなくこの家から投稿されていた。プロバイダにも確認済みだ。」 「(ハンドルネーム)というアカウント使ってるでしょ」 「心当たりあるでしょ?」 「(ブランド名)のTシャツ持ってるでしょ?」 おやっ、何かがおかしいです。 想定される経緯 自宅サーバーではTwiGaTen( https://twigaten.204504byse.info/ )というWebサイトが稼動している。 そしてこいつはTwitterアカウントでログインしたアカウントのタイムラインを24時間365日収集し続けている。Twitterの仕様上、これは時々ログイン履歴として記録される。 そして警察はモロ画像をうpしたアカウントのログイン履歴を見て… 「固定回線からうpか。バカめ。」 「

    自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita
  • マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話

    はじめに 自社開発企業のAI部門でインターンしている25卒のエンジニアです。 フロント、バックエンド、インフラ、AIなど色んな分野に興味を持って開発しています! 最近は個人開発で収益を上げて生活する、「Indie Hacker」のような生き方に憧れています。 将来は個人アプリを当てて、島で悠々自適に暮らしたいと思っています🏝️🏝️🏝️ マッチングアプリを作ろうと思った経緯 何を隠そう、自分の出会いを増やしたかったから 周りの大学の友達で「彼氏欲しい〜、彼女欲しい〜」と言ってる人がいる 自分の大学限定でマッチングアプリ作ったら、安心感もあるしハッピーではないかと考えた アプリの名前はシンダイ(自分の大学の呼び方) x Tinder = Sinder(シンダー)に決定 リリースまでに行ったこと リリース日を学園祭の当日(半年後)に決定 学園祭のスポンサーになって、大々的に広告を打つ作戦

    マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話
  • プログレッシブウェブアプリ (PWA) | MDN

    プログレッシブウェブアプリ (Progressive web apps, PWA) は、ウェブプラットフォーム技術を使用して構築されたアプリですが、プラットフォーム専用のアプリのような使い勝手を提供します。 PWA はウェブサイトのように、単一のコードベースから複数のプラットフォームや端末で動作することができます。プラットフォーム専用のアプリのように、端末にインストールし、オフラインやバックグラウンドで処理し、端末や他にもインストールされているアプリと統合することができます。 これらのガイドでは、PWA のさまざまな側面について概念的に説明しています。PWAでどのようなことができるかを理解し、それを実現する方法を理解するのに十分なポインターを提供するためのものです。 プログレッシブウェブアプリとは PWA の紹介、従来のウェブサイトやプラットフォーム専用のアプリとの比較、主な機能の輪郭線。

    プログレッシブウェブアプリ (PWA) | MDN
  • 【Windows10対応】マウス連打ソフト「BurstClicker」「BehindClicker」 - しらいとブログ

    Windows10でマウス連打ソフトの不具合が多いという噂を聞いたので自分で作ってみました。 紹介 BurstClicker (バーストクリッカー) カーソルがある場所を連打するソフト カーソル移動を無効にする機能もある 実際のマウスの挙動をシミュレートしているため多くのソフトに対応 Microsoft Edgeなどのストアアプリにも対応 BehindClicker (ビハインドクリッカー) カーソルとは別の場所を連打するソフト 残念ながら動かないソフトがいくつもある Microsoft Edgeなどのストアアプリには非対応 FirefoxとVivaldiでは安定して使えた ChromeWindows10の仮想デスクトップを使うと安定 どちらも1秒間に500回以上連打できました。 ダウンロード BurstClicker BurstClicker_1.00.zip BehindClicke

    【Windows10対応】マウス連打ソフト「BurstClicker」「BehindClicker」 - しらいとブログ
  • Windowsパソコン用テレビ視聴アプリ DiXiM Play U Windows版 | DiXiM Play U

    Windows PCテレビ視聴を! DiXiM Play Uを使えば、お手持ちのWindowsパソコンで、放送中の番組や録画番組が視聴できます。書斎で誰にも邪魔されずに、プライベートテレビをお楽しみいただけます。 DiXiM Play U は購入前お試し視聴(1分間)に対応しています。 ぜひライセンスのご購入前に、お手持ちのレコーダーとの再生をご確認ください! パナソニック「ディーガ」のリモート視聴に対応しました! パナソニックディーガリモート視聴専用アプリ「DiXiM Play for DIGA」につきましては、提供を終了し、アプリ「DiXiM Play U Windows版」に移行致しました。 アプリ「DiXiM Play U Windows版」の「外で見る」メニューより、ディーガへのリモート視聴が可能になります。 ※DiXiM Play for DIGAをご利用中のお客様は、追

    Windowsパソコン用テレビ視聴アプリ DiXiM Play U Windows版 | DiXiM Play U
  • 【Windows 11】スマホ同期をアンインストール(完全に削除)する方法

    Windows 11には、「スマホ同期」という使用しているスマートフォンのOSがAndroidiPhoneかどうかは関係なく、それらのスマートフォンをWindows 11搭載のPCと同期して写真のデータのやり取りやスマートフォンの通知関連をPCへ表示する、スマホからではなくPCの方から電話をかけることができるなどの便利な機能が詰まったアプリが標準でインストールされています。 しかし、この「スマホ同期」ですが、スマートフォンだけで管理するからPCでわざわざ管理する必要はないと感じる方にとっては、ただ単にPCの容量を無駄に圧迫する必要のないアプリかと思います。 それですので、そのような方の中には必要のない「スマホ同期」をアンインストールしようと試みる方がいるかと思いますが、Windows 11スマホ同期は通常の方法ですとこのようにアンインストール部分が半透明になっていてアンインストールするこ

    iww
    iww 2024/05/26
    スマートフォン連携の削除
Лучший частный хостинг