『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition』Switch版との比較映像が公開。ほこらワープ時のロード時間は大幅に短縮、コログの森はより美しくなり、フレームレートも安定
こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは洋服を着替えたことはありますか? 僕は賢いのでたくさんあります。 毎日着る私服に始まり、学校・職場での制服などなど、洋服はまさに暮らしの必需品。 この世に生まれたその瞬間から、我々は服を着替えながら生きていると言っても過言ではないでしょう。 ……さて、そんな『着替え』について、僕はふとあることに気付きました。 着替えって毎日してるからメチャ上達してるんじゃない?! ……よくよく考えてみると、我々はこれまでに膨大な回数の着替えをしてきているのです。 その上、人には同じ行動を繰り返すほど上達する性質があります。つまり、誰もが知らず知らずのうちに『着替えスキル』を高めている可能性があるのです。 そこで僕はこう思いました。 もし、本当に僕たちの着替えスキルが上達しているなら、過酷な状況下での着替えも可能なはず…… つまり…… ウォータースライダー
宇宙空間の交通規則を定める国際機関、宇宙安全機構(USO)は米国時間3日、交通信号機衛星「シグナライト」の打ち上げに成功したと発表した。軌道上を飛び交う人工衛星の交通整理を行うことで、軌道渋滞や衝突事故を未然に防ぐほか、衛星のあおり運転が起きないよう監視も行う。 小型衛星シグナライト全30基は、高度約550キロに打ち上げられた。「地球低軌道」と呼ばれる高度2千キロまでの宇宙空間では、米宇宙企業スペースXが、最大1万2千機の小型通信衛星を軌道に乗せる「スターリンク計画」を進めるなど、人工衛星の過密化が進む。民間参入による打ち上げ費用の低下が進むにつれ、人工衛星の個数は今後30年間で、現在の約50倍にあたる20万機に達するとの予測もある。 衛星軌道上での交通渋滞や衝突事故に対する懸念の高まりを受け、USOは昨年、宇宙交通の円滑化を図る交通信号機衛星の打ち上げを決定。信号機の仕様は、「止まれ」「
皆さんは神と人間のガチンコバトルを描いた激アツ漫画「終末のワルキューレ」をご存知ですか? 累計発行部数700万部を突破した大人気コミックがこの度ついにアニメ化! これは見るっきゃねえ! そんな「終末のワルキューレ」を、恐れ多くもオモコロにてPRさせていただけることになりました。 我々一同、心を込めてPRさせていただきます!押忍! 憎たらしい小悪党がプライドをかなぐり捨ててみっともなく足元に縋り付き、あえなく殺されてしまうシーン。 漫画や映画の世界で一度は目にしたことはあるのではないでしょうか? 物語の悪役は、命乞いを始めた時点で「どうせすぐに殺されるんだろうな〜」と予想できてしまいます。 しかし、こうは思いませんか? 何事もぶっつけ本番ならうまくいかなくて当たり前。 でも、事前にしっかりプランを練って命乞いに挑んだら、意外と時間が稼げる気がしませんか? ということで、今回は命乞いでどこまで
ロケットニュース24編集部では、毎週火曜日にオンラインでネタ会議をしている。「こんな新商品があるぞ」とか「こんなネタはどうか」だとかのアイデアが飛び交うのであるが、ここで “アホ上司” として有名なYoshio氏が前代未聞のネタを発表した。それは…… 「11月22日はいい夫婦の日なんだけど、妻帯者全員、妻の服を着て出社してみない?」 天才か! 一方、「エ〜〜ッ!?」と一斉にうろたえ始める妻帯者たち。「誰得なんだよそのネタは!」との声も飛んだが、面白いので翌日ソッコー決行することに相成ったのである。はたしてみんな、どんな服を着て出社してくるのか!? ・チャレンジャーは7組の夫婦 まずはこの企画に参加する当編集部の妻帯者たちを紹介しよう。佐藤、サンジュン、和才、あひるねこ、田代、じゅん君、そして発案者Yoshioの計7人。 一方、独り身の私・羽鳥は、彼らの登場を玄関ドアの前で待ち続けた。すると
世界中の「み」と「き」が入れ替わった。 動物園のキリンはみりんになり、月は罪になって警察にしょっぴかれた。雪ではなく弓が降ってきて、神棚には柿が飾られている(地方によっては牡蠣のところもあるらしい)。 幸いなことに「ぎ」は「み」に入れ替わっていないようだ。鍵は紙にならないし、道は狭まってギチギチになったりしない。 私は埼玉に住んでいるのでよくわからないが、奄美大島は今どうなっているのだろう。甘き大島とかになっているのだろうか。予備校の大島先生は別に甘くなかった。 東京は豆苗になっているらしい。安いし食べても2回くらいは再生する。さすが都会だ。 従姉妹のミズキはキズミになっていた。彼女は今逆立ちで生活している。傷身のキズミにkiss meと言ったら文法的におかしいと指摘された。 この異常事態をどうにかせんとして、我こそはと上京した定命の者たちは状況をまだ完全に把握しているとは言えない。これは
CHARTMAN @CHARTMANq 歴史の教科書に落書きばっかりして遊んでると,23歳にもなってこんな動画作ってゲラゲラ笑ってるしょうもない大人になってしまいます. みんな真面目に勉強しようね. twitter.com/chartmanq/stat… 2020-08-28 12:43:47 CHARTMAN @CHARTMANq 関数アートとルービックキューブが好きな人/名大卒→東大にて修士(工学)→博士中退→SE/本名:松井レオン /triboxアンバサダー/キューブに関するお仕事のご相談(個別指導,製品や番組の企画,手タレ等)はreon@tribox.jpへご連絡ください youtube.com/channel/UCkOqr…
GLORIA@フリウォ2たのしいねっ! @gloria34ultima1 「ねぇママ、“浦島太郎”読んで」 「昔々あるところに、浦島太郎という青年が…」 「もっとニンジャスレイヤーっぽく」 2020-08-07 09:14:44 GLORIA@フリウォ2たのしいねっ! @gloria34ultima1 タロ・ウラシマは平凡なサラリマンである 趣味の釣りを楽しむ為にオールドトーキョー湾にやってきたが、そこで異様な光景を目にしたのだ 浜辺に打ち上げられたバイオタートルを5人の男たちが囲んで棒で叩いている!サツバツ!なんたるマッポーめいた光景か! 2020-08-07 09:14:44 GLORIA@フリウォ2たのしいねっ! @gloria34ultima1 もっとも異様なのはその男たちそのものである! まるで五つ子!同じ顔、同じダークスーツを着込み、同じサイバーサングラス、同じタイミングでタン
「愛の不時着」にハマったモンゴルナイフが、韓国ドラマでよく見るエンディングの手法を使って日常生活をドラマチックにしてみました。 みなさんこんにちは、会社員をしているモンゴルナイフと申します。 最近は家にいる時間が多く、気づいたら手の中にリモコンがあってNetflixを起動して何かしらを見る日々です。 色々見て回っていましたが、Netflixでずっと1位にある韓国ドラマ「愛の不時着」にすっかりドハマリしてしまいました。 「愛の不時着」とは、韓国でバリバリイケてる生活をしている財閥令嬢のユンセリが、事故で北朝鮮に不時着してしまいそこで出会った軍人のリ・ジョンヒョクと恋に落ちる話です。 リ・ジョンヒョク役のヒョンビンにかなりお熱になってしまい、彼の出ている過去のドラマを手当り次第見て 韓国ドラマのエンディングって良いな~~~と思うようになりました。 韓国ドラマのエンディングはどんなものかというと
先日Twitterで話題になった、オンライン飲み会をはじめとするビデオ通話から、カドを立てずに(?)緊急脱出するためのマシーンが商品化(関連記事)。これでいつでもネット回線落ちしたことにして退出できます。まさか本当に発売されるとは……! 一家に一台、ビデオ通話緊急脱出マシーン! スイッチを入れると、Webミーティングツール「Zoom」のローディング中に表示されるアイコンが物理的に飛び出してくるアイテム。これをビデオ通話中、途中で抜けたくなったタイミングで自分の顔の前に出すことにより、不意の回線落ちを演出。そのすきに脱出すれば、相手を嫌な気持ちにさせずに退出できる……かもしれない気遣いグッズです。 「読み込み中のグルグル(物理)」を写すという天才の発想 作者でYouTubeチャンネル「無駄づくり」で作品を公開している発明家、藤原麻里菜(@togenkyoo)さんが4月末に公開すると、「何回見
インターネットが普及した昨今では、将棋はリアルのみならずオンライン上でも対局の場が設けられ、その裾野は大きく広がってきている。 日本の将棋人口は1200万にも達し、数あるボードゲームを代表する遊戯のひとつである。 将棋のルールは言うまでもないが、王将または玉将の駒が取られる、ないしはそれらが逃げられない状態(王手)になれば負けである。 駒たちはその能力・目的に沿って各配置につき、戦いを繰り広げる。 自分たちの王の防衛に徹する駒もいれば、相手の王を破るために戦線に送り込まれる駒もいる。そう、結局のところ将棋とは 戦争なのである。 将棋では「わざと歩を取らせて、飛車で取り返す」ように、こちら側の駒をおとりにしてより強い相手の駒を取ることがある。 取った相手の駒を新たな戦力として再び盤上に送り込むこともある。どちらも、本当の戦場で起きうる非情な戦法である。 ただそれらは将棋というゲームを面白くす
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:お米のプロに聞く!おいしい塩にぎりの作り方 >ライターwiki 月へはタイムズレンタカーで行ける 2020年2月某日、月を目指す同志4人が浜松駅南口にあるタイムズレンタカーへと集った。 運転に際して説明を受ける安藤さん 『スペースシャトルの説明を受ける安藤パイロット』というキャプションを入れるつもりで写真を撮ったが、いざ原稿を書き始めたら恥ずかしくなってきたのでやめた。 宇宙服柄のパーカーを着てきたにも関わらず、結局コスプレする流れになった西村さん 出発前の記念撮影。誇らしげな表情が宇宙飛行士らしい ただ、駅前なので気持ちを保たないと人目が気になる ナビを静岡
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く