lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2024年10月20日のブックマーク (6件)

  • GPT-4やClaudeなどの大規模言語モデルが抱える「ストロベリー問題」とは?

    大規模言語モデル(LLM)をベースにしたAIは高い能力を発揮できる一方で、ウソにダマされやすいといった特徴があったり、算数の文章題への推論能力が小学生未満という研究結果があったりと、脆弱(ぜいじゃく)さについてもしばしば指摘されます。AIの能力の限界を示す「ストロベリー問題」という脆弱性について、機械学習エンジニアのチンメイ・ジョグ氏が解説しています。 The 'strawberrry' problem: How to overcome AI's limitations | VentureBeat https://venturebeat.com/ai/the-strawberrry-problem-how-to-overcome-ais-limitations/ ChatGPTやStable DiffusionなどのジェネレーティブAIは、高度な文章やコードを書けたり、イラストやリアルな画

    GPT-4やClaudeなどの大規模言語モデルが抱える「ストロベリー問題」とは?
    hiby
    hiby 2024/10/20
  • 【注意喚起】電ホビのサイトで「日本語表記がおかしい」「中国語から日本語への翻訳を確認される」などのケースについて | 電撃ホビーウェブ

    いつも電撃ホビーウェブをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 2024年10月8日の当サイトの配信再開以来、トップページや各記事等にアクセスした際、下記のような事象が発生することを確認しております。 【不具合の例】 ブラウザの拡張機能Google翻訳等)で「中国語から日語へ翻訳」するか確認を求められる。 日語表記がおかしい。 文章や漢字・文字などが変。 文字化けをおこしている。 これらは、当サイトが中国語などの他言語のサイトと誤認識され、自動翻訳されているためだと考えられます。 ご利用中のブラウザの拡張機能Google翻訳等)の設定をご確認・ご変更いただくことで、記事を正しく表示し、ストレスなくお読みいただくことが可能となりますので、お手数ですが、ユーザーの皆様にはぜひご対応いただければ幸いです。 以下にAndroidの「Chrome」ブラウザアプリでの設定確認・変更手順をご

    【注意喚起】電ホビのサイトで「日本語表記がおかしい」「中国語から日本語への翻訳を確認される」などのケースについて | 電撃ホビーウェブ
    hiby
    hiby 2024/10/20
    模型界隈は様々なリテラシーが大変低いというか底辺レベルなのいつまで経っても変わらないなあと言った感じ。
  • 40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳

    来週で40歳にあるので30代の振り返りとしてこれを書く。 そんな30代を全力で走ってきた中で、これは30代でやってよかったな。 もっと早くやってもよかったな。というようなことを書く。 最初に行っとくと一般的にやったほうが良いということは基的にやったほうがいい。 そういうのも含めて実際にやってみた経験も書く。 習慣を作れるようになる これは当にやったほうがいい。 身につけるのであれば、早ければ早いほどほどいい。 もう少し具体的に話すと自分がやりたいことを実現していくためには習慣にできるとよい。 なんでも習慣にできると強くて、自分はどうやったら習慣になるんだろう?ってところを理解して上手くハックして習慣化していけると自分のやりたいことがどんどん実現できるようになる。 運動習慣 これも早ければ早いほど良いと思うが、朝か夜の散歩くらいからでもよいからやったほういい。 コロナ禍をきっかけに自分は

    40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳
    hiby
    hiby 2024/10/20
    似たような事は実行出来てるけど多様性とやらの刺激はストレスにもなりうるので程々に。匙加減間違えると大変めんどくさい事になるけどもそれを含めてのやっておけなのかねえ。
  • 強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ

    https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、い

    強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
    hiby
    hiby 2024/10/20
    犯罪のインフラフリーライド化がもうどうしようもないところまで行ってる印象が強い。昭和レベルの化石警察が対応できるレベルなんて超えちゃってる。
  • Apple、自動運転開発を「正式に終了」 10年で数十億ドルを投資か | 自動運転ラボ

    ■DMVのテスト走行許可を取り消しアップルはDMVから2017年に、セーフティドライバーありでの自動運転車のテスト走行許可を得ており、2025年4月まで有効であった。しかし同社は2024年9月25日にDMVへ連絡し、テスト許可証の取り消しを行った。その後、許可は9月27日付で正式に取り消された。これにより、自動運転プロジェクトが完全に終了したということになる。 DMVから許可を受けた企業は、登録台数や走行状況などの報告が義務付けられている。 アップルは2017年に車両3台を登録し、2018年1月には27台、同年5月に55台、同年7月に66台、同年9月に70台と着実に登録台数を増やしていった。走行距離は、2017年(2016年12月~2017年11月)に838マイル、2018年に7万9,754マイル、2019年に7,544マイル、2020年に1万8,805マイル、2021年に1万3,272マ

    Apple、自動運転開発を「正式に終了」 10年で数十億ドルを投資か | 自動運転ラボ
    hiby
    hiby 2024/10/20
    損切りが早い。レベル4以上は都市開発レベルの大規模なインフラ整備が必要で一企業としては採算取れないって感じかな。
  • 警察庁X公式アカウント「闇バイト抜ければ保護約束」→闇バイトの実行役と実家を襲撃する事件が発生する「どちらにしても通報するのが正しい」

    共同通信公式 @kyodo_official 国内、海外のニュースを取材、編集して全国の新聞社、NHK、民間放送局、海外メディアに配信する共同通信社の公式アカウントです。国内外の最新ニュースをお届けします。最新ニュースは47NEWSでも47news.jp 公式LINEはこちらx.gd/P7pEZ kyodonews.jp

    警察庁X公式アカウント「闇バイト抜ければ保護約束」→闇バイトの実行役と実家を襲撃する事件が発生する「どちらにしても通報するのが正しい」
    hiby
    hiby 2024/10/20
    強盗の時点で執行猶予なしで即実刑食らうのでそっちの告知が先な気がするね。警察の信用がないのは長年の信用喪失のせいなので一朝一夕では回復できない。
Лучший частный хостинг