lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2012年4月5日のブックマーク (21件)

  • 自前Dropboxが構築できる「ownCloud 3.0.1」、最初のコマーシャルリリース | ソフトアンテナ

    自分でDropbox風のファイル同期システムを構築することができるかもしれない「ownCloud」の最初のコマーシャルリリース 3.0.1 が公開されています(ブログ)。 過去のバージョンは専用のクライアントが存在しておらず、Web UIを通じてアップロード、ダウンロードするしかない点が不評だったようですが、今回、デスクトップ(Windows / Linux / Macはもうすぐ)用のクライアントが公開されています。iOS、Android用のクライアントも準備中らしいです(ダウンロードより)。 ■コミュニティ版とコマーシャル版の違いは? 気になるのはオープンソースで提供されていて無料で利用できるコミュニティ版とコマーシャル版の違いですよね。以下の比較表を見るとコミュニティ版にサポートがほとんどないだけで、機能的にはほとんど同じみたいです。"Desktop Client available"

    自前Dropboxが構築できる「ownCloud 3.0.1」、最初のコマーシャルリリース | ソフトアンテナ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    自前Dropboxが構築できる「ownCloud 3.0.1」、最初のコマーシャルリリース | ソフトアンテナブログ
  • キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス (CNET Japan) - Yahoo!ニュース

    キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス CNET Japan 4月5日(木)16時30分配信 ジャストシステムは4月5日、「Facebookの利用状況に関するアンケート調査」の結果を発表した。Facebookユーザーの約7割がストレスを経験したことがあるという。 Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがあるかという問いに対し、「ある」「時々ある」「まれにある」と回答したのは68.4%で、約7割を占めた。ストレスとして、友人や知人のFacebook上での振る舞いに対し、「違和感を抱いたことがある」と回答したのが34.4%となっている。 その理由として、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」など、実際とは違う、理想の自分を演じている友人や知人に違和感を

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス (CNET Japan) - Yahoo!ニュース
  • Dual Monitor Toolsのすゝめ【デュアルディスプレイを使う方へ】 | cosoad

    数多くのデュアルディスプレイ(以下マルチモニター)用の環境設定ソフトがあります。 その中でもおすすめで尚且つ、オープンソースなものをご紹介したいと思います。 その名も‘Dual Monitor Tool’ こちらはありとあらゆるオープンソースソフトが一式セットになったもので中に入っているソフトは‘Dual Wallpaper’、‘DisMon’、‘Dual Swap’、‘Swap Screen’、の各ソフトになります。 そして今から各ソフトの用途を説明してみます。 Dual Wallpaper まずこちらのソフトはマルチモニター画面の背景を別々に設定・表示することができます。また、2つのディスプレイをまたがるような背景設定もできます。 プレビューも表示されるので簡単にそれぞれの背景設定が可能なので非常に使いやすいです。 Swap Screen こちらのソフトは最小化、マルチモニタ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    Dual Monitor Toolsのすゝめ【デュアルディスプレイを使う方へ】 | cosoad
  • 「○○だけど質問ある?」 聞かれたら答えるQ&A、OKWaveが開始

    オウケイウェイヴは4月5日、Q&Aサイト「OKWave」で、ユーザーが職業や経験などを明らかにした上で質問を受け付けられる「○○だけど質問ある? by OKWave」を始めた。 「ホノルルマラソン完走したけど何か質問ある?」「1カ月で10キロのダイエットに成功したことあるけど何か質問ある?」「花粉症ですが、何か質問ある?」──といった形で、ユーザーが自分の経験や経歴、所属などを「○○だけど」と自己紹介し、それに関する質問を受け付けられるQ&Aサービス。 「仕事・業界」「人間関係」「美容・健康」「有名人」「すごい体験」など13カテゴリーに分かれ、さまざまな経歴や体験をしたユーザーがQ&Aでコミュニケーションできるようにしている。 関連記事 日は放射能まみれ? 世界の「誤解」をなくしたい――Q&Aサイト老舗「OKWave」のいま オウケイウェイヴが運営する「ARIGATO」は、20カ国語に対

    「○○だけど質問ある?」 聞かれたら答えるQ&A、OKWaveが開始
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    「○○だけど質問ある?」 聞かれたら答えるQ&A、OKwaveが開始
  • キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス

    ジャストシステムは4月5日、「Facebookの利用状況に関するアンケート調査」の結果を発表した。Facebookユーザーの約7割がストレスを経験したことがあるという。 Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがあるかという問いに対し、「ある」「時々ある」「まれにある」と回答したのは68.4%で、約7割を占めた。ストレスとして、友人や知人のFacebook上での振る舞いに対し、「違和感を抱いたことがある」と回答したのが34.4%となっている。 その理由として、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」など、実際とは違う、理想の自分を演じている友人や知人に違和感を抱いたとの回答が多かったという。 「上司・先輩などからの友達リクエスト」には、31.0%が「承認したくないが承認せざるを得ない」と回

    キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス - CNET Japan
  • 作ったキャラをCBTで使える「ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版」を4Gamerにアップ。「PSO2」に適した環境か測定できるベンチマーク機能付き

    作ったキャラをCBTで使える「ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版」を4Gamerにアップ。「PSO2」に適した環境か測定できるベンチマーク機能付き 編集部:aueki 編集部:ONO 12→ セガから2012年初夏にサービス予定のオンラインRPG,「ファンタシースターオンライン2」のキャラクタークリエイト体験版の配信が日(2012年4月5日)開始された。公式サイトおよび,4Gamerの記事よりダウンロードが可能だ。 ※2013年3月29日追記:キャラクタークリエイト体験版をver.2.0に差し替えました。詳しくは「こちら」の記事を参照してください。 <2021年3月2日13:00> 2021年3月3日のアップデートで,推奨環境及びキャラクタークリエイトの仕様が変更になったため,「キャラクタークリエイト体験版」の配信を終了しました。 「ファンタシースターオンライ

    作ったキャラをCBTで使える「ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版」を4Gamerにアップ。「PSO2」に適した環境か測定できるベンチマーク機能付き
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    http://t.co/zIROZhPF ― 作ったキャラをCBTで使える「ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版」を4Gamerにアップ。「PSO2」に適した環境か測定できるベンチマーク機能付き
  • Shibuya.XSS アウトラインメモ

    Shibuya.XSS テクニカルトーク#1 : ATND に参加してきたので、その時のメモ。 Shibuya.XSS Shibuya.XSSまとめ – Togetter DOM Based XSSの傾向と対策 – mala Shibuya.XSSで発表してきました – 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます – subtech 機械的なスキャンで見つけづらいXSS location.hash経由で発火が多い、 サーバ側にアクセスログが残りづらい ビーコンでlocation.hashを記録する事も可能だけど、実行順序で潰される事がある location.hashでの問題 XHR2 どんな時に見つけにくい パラメーターをパースして利用してる場合 ソースを読まないと見つけにくい。 難読化されてるとしんどい レガシーコード どうするのがいいのだろうか バリデーション? バリデーション

    Shibuya.XSS アウトラインメモ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    Shibuya.XSS アウトラインメモ | Web scratch
  • https://jp.techcrunch.com/2012/04/05/20120404royal-canadian-mints-mintchip-looks-to-officially-digitize-cash/

    https://jp.techcrunch.com/2012/04/05/20120404royal-canadian-mints-mintchip-looks-to-officially-digitize-cash/
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    ついに国の造幣局が公式にデジタル貨幣を作る–カナダ造幣局の“MintChip”
  • EvernoteにSkype通話を自動保存してくれる『Callnote』 | ライフハッカー・ジャパン

    Win/Mac:過去に米LifehackerにてSkype通話を録音する方法をいくつか紹介しましたが、どれも一長一短な感じではありました。保存するのは音声だけでOKという方であれば『CallNote』がオススメです。CallNoteは通話を録音し、通話終了次第すぐに音声ファイルをEvernoteアカウントに自動保存してくれます。 使い方はなかなか簡単。アプリを起動し、EvernoteタブからEvernoteへログインします。Skypeが起動している間であれば録音開始や録音停止、録音内容の再生が可能です。なので通話前またはPodcastを開始する前にテストできます。同時に8名との通話まで録音可能、Evernoteにアップされるノートには参加者名や通話時刻、通話時間が含まれます。 これらの手順は自動化でき、通話開始と同時に録音を開始して通話終了時に録音を終了、録音が終了次第アップロードという流

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    EvernoteにSkype通話を自動保存してくれる『Callnote』 : ライフハッカー[日本版]
  • text.ssig33.com - Shibuya.XSS に行ってきた。

    Shibuya.XSS に行ってきた。 徳丸さんの隣に居座って膨大な量の酒を飲んだ。 発表内容については、書けないことが多いし、書けないことが多いなか纏めている人がいるので、そういうのを適宜参照してほしく思う。 小保田さんのエントリあたりがよくまとまっている。 以下考えたこと。 1. 「素人」の話 割と真剣に伝えたいこと。セキュリティの話突き詰めてくと素人はアプリ書くな!!ってなりがちなんだけど、良くない傾向。素人でもアプリを自由に書けるようにライブラリや認証システム作る人が全力で、バグがあってもセキュリティホールにならないように設計しないといけない #shibuyaxss— mala (@bulkneets) April 4, 2012 マラのこの意見は実のところ結構片手落ちだと僕は思っている。この意見は「素人はアプリケーションを作ってよいが、ライブラリは作ってはいけない」という意見にす

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    http://t.co/6bkP3p47 - Shibuya.XSS に行ってきた。
  • Java SE 7 InvokeDynamic in JRuby

    This is the contents of the Java Puzzlers session at JJUG CCC 2016.

    Java SE 7 InvokeDynamic in JRuby
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    Java SE 7 InvokeDynamic in JRuby
  • 「官邸ホームページ」が高いという人はある意味普通かなと

    なんだろ。一点だけ腑に落ちないモヤモヤとしたものがあったので、その一点だけ吐き出してすっきりしないと集中できなくなってしまったので書く。 事の発端はこれね。 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル - MSN産経ニュース とりあえず価格の高い安いについてはなんも思っていない 私の意見としては、当に4500万かける必要があったのか? コストパフォーマンスどうなってんのか?あたりをツイッターでつぶやいた感じ。値段たけーよとはおもってはない。 多分色々と情報を整理してすっきりさせようと考えて、あれこれやるとこんくらいかかってもおかしく無いとも言えますし。 ただ「あれを高いだろ、安くできんだろ」という意見を見て、あぁそういう意見もあんのかと考えていた。 そこに以下の記事。 「官邸ホームページ」のdis記事に思うこと | おごちゃんの雑文 あれを「高い」と言うのは、まぁ自分の感覚と合わ

    「官邸ホームページ」が高いという人はある意味普通かなと
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    「官邸ホームページ」が高いという人はある意味普通かなと*ホームページを作る人のネタ帳
  • [CSS]CSS3アニメーションを美しく使ったUIエレメントを作成するチュートリアル

    通常時は画像が配置されたパネルで、ホバー時には元画像に重ねて、半透明のアニメーションで情報を見せる「Dribbble」風のエフェクトを実装するスタイルシートを紹介します。 家よりこっちの方がかっこいいかも。 Using CSS3 Animations to Build a Sleek Box UI [ad#ad-2] デモ 実装 デモ デモではCSS3に対応したブラウザ、Firefox4+, Chrome, Safari, Opera, IE9+でご覧ください。 ホバー時 実装 HTML パネルはdiv要素で実装し、画像やホバー時のコンテンツを内包します。 <div id="container"> <div class="boxxy"> <a href="http://dribbble.com/shots/489532-Banking-App" target="_blank" class

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    CSS3アニメーションを美しく使ったUIエレメントを作成するチュートリアル | コリス
  • https://jp.techcrunch.com/2012/04/05/20120403google-highlights-search-changes-from-march/

    https://jp.techcrunch.com/2012/04/05/20120403google-highlights-search-changes-from-march/
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    Googleの3月の検索方法の変更、総まとめ
  • 「残念なアプリをつかまないポイント」を読んで残念な気持ちになった件 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。 AppStoreで残念なアプリをつかまないための11のチェックポイント - リニューアル式 何だろう、この違和感は・・・ それが第一印象だった。その違和感の正体は恐らく以下。 アプリを使う前からアプリを判断することが可能なの?そしてアプリを選ぶ時にそこまでチェックするものなの? てことで、Twitterで@Motoshi_tさんと会話してみたら・・・ @motomaka はてぶのコメントでもいただいたのですが、要するに勘なんです(笑)。それを改めて箇条書きしてみたのが今回の記事です(>.2012-04-04 18:37:03 via Tweetbot for iOS to @motomaka なるほど、それなら理解出来る!w 要するに、多くのアプリを見てきた人だからこそ、こういうチェックをしていくことで自分の好みに合うアプリや良アプリが見つかりやすい、という経験則って

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    「残念なアプリをつかまないポイント」を読んで残念な気持ちになった件 - もとまか日記
  • HaskellとOCamlの型の違い

    Hideyuki Tanaka @tanakh 完全な型推論よりも、型システムの表現力が重要である、という考えは多分OCamlとは相容れない。そこがOCamlとHaskellの決定的な差であって、PureとかLazyとかの違いはそれに比べれば割りとどうでもいい。 2012-03-26 14:24:35 Jun Furuse 🐫🌴 @camloeba RT @tanakh 完全な型推論よりも、型システムの表現力が重要である、という考えは多分OCamlとは相容れない。そこがOCamlとHaskellの決定的な差であって、PureとかLazyとかの違いはそれに比べれば割りとどうでもいい。 2012-03-26 14:36:35

    HaskellとOCamlの型の違い
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    HaskellとOCamlの型の違い - Togetter
  • Shibuya.xss で話してきました - nothing but trouble

    すごい面白かった。会いたかった人にも沢山会えたし。 適当な感じのスライドですが、そこそこ反応があって嬉しかった。 [Shibuya.xss] セキュリティ小ネタ二 View more PowerPoint from send_

    Shibuya.xss で話してきました - nothing but trouble
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    Shibuya.xss で話してきました - nothing but trouble
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    速報:Google、ARメガネ " Project Glass " を発表。公開テストを開始。 - Engadget Japanese
  • 7,980円のAndroid 4.0タブレットが直輸入、CPUは1.2GHz 7インチ液晶+静電式パネル

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    7,980円のAndroid 4.0タブレットが直輸入、CPUは1.2GHz / 7インチ液晶+静電式パネル
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    無料で読めるウェブ漫画雑誌まとめ - NAVER まとめ
  • http://booklists.me/users/lists/208

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/05
    新入社員に絶対読んでもらいたい本7冊http://-booklists.me
Лучший частный хостинг