優秀な写真加工アプリは数あれど、日本語メニューのものはまだまだ少数派。Photo Power は日本語メニューでわかりやすく、基本的な加工機能が網羅されています。 またアプリに写真を取り込む段階で画像サイズを変更するので、処理速度が非常に速い。そこまで大きなサイズの画像は必要ない。という時にはもってこいです。 レビューいってみよう!
今回ご紹介するのは、新しく何かの習慣を始めたい方にオススメのアプリSteadizerです。毎日の習慣を行ったのか、しっかりとチェックすることができます。 小数点を含む数字を入力することができますので、体重や吸ったタバコの本数なども記録しておくことができます。日々の数値の記録にも使うことができますね。 もちろん、プッシュ通知してくれるリマインダーを設定することができますので、記録忘れを防ぐことができます!ものすごく重要な機能です! 雰囲気もいい感じで、大人な雰囲気のこのアプリ、さっそく紹介していきます! こちらがメイン画面です! 落ち着いた配色がなんだか大人っぽいですね。 それでは、毎日記録をつけたいことや、新しく習慣にしたいことを入力していきましょう。右上の【+】ボタンをタップです! 例えば…「1日に爽快ビタミンを飲んだ本数」を記録しようとするならこんな感じです。 【Type】は、本数なの
マインドマップ アイデアを膨らませて整理もできる優れもの、マインドマップ!私は大好きです。 Idea Sketch(iPhone, iPad) ・マインドマップ、コンセプトマップ、フローチャート・・・様々な用途に使えます ・装飾機能などはほとんどナシ。使い始めてから15秒で使い方をマスターできます ・Facebookへの投稿が可能です 詳細はこちら →[iPad, iPhone] Idea Sketch: シンプルなマインドマップ系メモ帳!自分次第で活用の幅は様々!無料。1512 Headspace Lite(iPhone, iPad) 未来的なマインドマップアプリです。 3D空間でマインドマップを作成することができるため、上下左右に加え「奥行き」でも整理をすることができます。何よりも、デザインが美しいので、それだけで発想が拡がっていきそうな気持ちになるアプリです。色使いもイイ感じです。
「世界中のゴミを拾い尽くし、世界をきれいにする」 そんな素敵な目標を掲げた次世代SNS、PIRIKA(ピリカ)を紹介しよう。 このSNSでやることはゴミ拾いをiPhoneで撮影して投稿するだけ。 みんながゴミ拾いをしている画像がずらっと並ぶというなんともシュールな光景だが、これほど清々しい気分になるSNSは他にないのでは!? 早速やってみよう!エコ( ◞•̀д•́)◞⚔◟(•̀д•́◟ )ファイッ! PIRIKAのここがすごい。 やることが「ゴミ拾い」というシンプルな行為なので、参加するのに敷居が低い。 なおかつ”良いことしてる気分”で繋がってるので連帯感もある。 PIRIKAはそんな不思議なSNS。 使い方はかなりシンプル。 下記のステップを行うだけだ。 1. ゴミを見つける 2. ゴミを拾う 3. 写真を撮って投稿する 4. ゴミはゴミ箱へ 簡単、簡単♪ 世界中のゴミを拾い尽くし、世界
iCloudの設定を確認 まず、Macの設定が正しく行われているかを確認します。 *Mac で利用するには OS を Mac OS X Lion にアップグレードする必要があります 設定のインターネットとワイヤレスにある【iCloud】を選択します。 そして【書類とデータ】にチェックがついていることを確認します。これで設定は完了です。(iPhone側も【書類とデータ】はオンにしておいて下さいね→書類とデータ) Mac上の「書類とデータ」が同期されているフォルダを確認 Finderを開き、メニューの【移動】をクリック。optionキーを押して、【ライブラリ】という項目を表示させてください。表示されたらクリック。 フォルダ「ライブラリ」が開くので、ここから「Mobile Documents」というフォルダを探しましょう。ここの中に「書類とデータ」で保存されたデータがずらりと並びます。 例えば、
iPad版 – neu.Calc 画面上部が空白、画面下部にボタンが並びます。早速使っていきます。 数列の計算をする – neu.Calc 計算アプリなので、普通の四則演算はできます。その上で、並べた数字に対する計算も可能です。エクセルで言うと、Σとか ave とかですね。 右下の数値入力欄を使います。 「数値 コンマ 数値 コンマ 数値 …」と入力していきます。すると、 (1) の欄には今まで入力したものが、 (2) の欄には最新の入力結果が表示されます。 数値の入力が終わったら、イコールを選択。すると画面上部に「M1」として入力した数値が登録されます。 ここで avg(平均値算出)をタップすると、(1) の欄に「M1 avg」と表示され、(2)の欄に平均値の解が表示されます。(ここでイコールを選択すると、 M2 として平均値が登録されます) さらに数値を入力してみましょう。 次は IR
このページではiPhoneの使い方を解説した記事をまとめています。 最新のiOS 7に関する使い方はこちらからどうぞ→【iOS 7まとめ】デザインや使い心地が一新されたiOS 7の使い方まとめ! 最近iPhoneを購入した方に必要であろう情報はもちろん、iPhoneを2年以上使っているという方でも、「これは知らなかった!」という情報も多く紹介しています。 4つの標準アプリ(電話、メール、Safari、iPod)の徹底解説はもちろん、他の標準アプリも詳しく解説しています。さらに、iPhoneでの文字入力の基本や覚えておくと便利なTipsも多く紹介していますよ。iPhoneを使っている全ての人にチェックして欲しいですね! iPhoneをお使いのみなさんのお力になれれば、と思います。 「はじめてのiPhone」 iPhone買ったら最初に知りたいこと。ボタンの名称、操作方法(用語)、電話、文字入
会議中ぼーっとしているあなた!!午後の眠い時間帯に夢うつつな君!そして、頻繁にトイレ休憩とジュース休憩に席をたつYou!! 人件費を忘れてませんか!? アプリ「会議メータ」は、参加者の給与を入力して、あとは会議の時間を計るだけで、そこでどれほどの人件費が実はかかっているのかを計測できるアプリ。 コスト意識が甘い部下や、長話に過ぎる上司に直接伝えにくいことってありますよね。そんな時は「こんなアプリあるんですよ(笑)」とか言いながら計測結果を見せてあげましょう。こっそり改心するかもしれませんよ。 それではご紹介していきます。 起動したら、まず左下の「メンバー設定」を選択。 参加メンバーを設定しましょう。 次に、色々と「設定」も確認。 まずは役職を設定しましょう。給与や残業代を入力しましょう。(普通はわからないと思うので、仮でもいいので設定しましょう!) 残業代を算出するために、コアタイムも入れ
こんにちは、KiDDです。 食べ物が美味しいと言われている福岡県の、美味しいお店がたくさん掲載されているグルメガイド本、評判のうまい店 福岡330 2012年版 を紹介します。 旅行の楽しみはなんと言っても現地の美味しい食べ物!観光もかかせませんが、どうせならその土地その土地の名物や有名店の料理をお腹いっぱいに詰め込んで帰りたいですよね! もちろん 福岡に住んでいる人も使える内容です。 まずは店名で探してみましょう。 五十音順に掲載されています。 「あ行」をチェック! ラーメン赤のれん、福岡では有名ですね! 店舗情報ではその店の名物料理の写真にくわえ、お店の説明、問い合わせ先、オススメメニューや予算、そのほか各種詳細情報が掲載されています。 エリアからも探せます。 薬院は美味しいお店が多いです。 料理ジャンルでも調べられます。福岡といったらやっぱりラーメンかな? でもラーメンなら目的やテー
Nagi: 周囲の様々な音を取り込み、心地よい音に変換するアプリ。ゆったりと身を委ねましょう。1307 耳障りな雑音を、穏やかな音(=なぎ)に変換するNagiのご紹介です。 いろいろな音が溢れていますよね、自分が好きな音もあれば嫌いな音もあります。とても心地良い音や、耳を塞ぎたくなるような音。そんないろいろな音をマイクから取り込み、最も美しい波形を持つサイン波へと変換することにより、穏やかな音にかえてしまうというアプリです。背景でシンセ音も鳴り、独特な世界が構築されます。 なんだかとても難しそうな話ですが、使ってみればすぐにわかります。 「ルミネス」シリーズなどの音楽で知られる、ゲームクリエイターの中村隆之氏が作成した「なぎ -nagi」のiPhone版です。Mac/PC版もとても良かったのでぜひチェックしてみてください。 さっそく紹介に入ります。 ヘッドフォン推奨となっています。マイク付
一目で3ヶ月間の予定をチェックできます。数日間に及ぶ予定は開始日に件名が表示され、終了日まで矢印が伸びます。左右にスワイプすると前後の月の予定が表示されます。 一日の予定を詳しく見たい場合は特定日の欄を選択して右上のボタンをタップします。 すると… その日の予定を詳細に表示してくれます。ここから予定の編集・追加、さらには欄の表示色を変えたり、アイコンを追加したりできます。 予定の編集画面は標準のカレンダーアプリと同様のものです。 欄に設定できる色は全部で8色。 アイコンは多種多様なものが収録されています。その日、一日の予定を表すようなアイコンを入れておくと、わざわざ詳細画面で予定内容をチェックする必要がなくなりますね。 詳細画面の予定を長押しすると「DONE」マークが付加されます。時間よりも早く予定が済んでしまった場合に使うと便利な機能です。 詳細画面の歯車ボタンをタップすると、六曜を表示
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く