2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日本初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...
Galaxy Nexus(SC-04D)をCWM(ClockWorkMod) Recoveryで起動してROM全体をバックアップする方法。 ①Galaxy Nexus(SC-04D)の電源を落として、ボリューム↑ボタンとボリューム↓ボタンを同時に押しながら電源ボタンを長押しします。するとブートローダーが起動するのでfastbootモードにします。その後Galaxy Nexus(SC-04D)とPCをつなぎます。 ②ClockworkMod 5.5.0.2 for Galaxy Nexus *GSM Edition*をダウンロードして、Galaxy Nexus(SC-04D)のBootloader(ブートローダー)Unlock(アンロック)方法。の手順24でダウンロードしたfastbootフォルダの中に「recovery-clockwork-5.5.0.2-maguro.img」をコピーして
今回は、Galaxy Nexus(SC-04D)をCWM(ClockWorkMod) Recoveryで起動してROM全体をバックアップする方法。でバックアップしたROMを復元(リストア)する方法を紹介します。 Galaxy Nexus(SC-04D)のカスタム中に、再起動してもブートアニメーションがループして起動しなくなったり、以前の状態に戻したいときに使います。 流れは、Galaxy Nexus(SC-04D)をCWM(ClockWorkMod) Recoveryで起動してROM全体をバックアップする方法。とほとんど同じで、手順⑥で「backup」ではなく「restore」を選択するだけです。 それではGalaxy Nexus(SC-04D)のClockWorkMod(CWM)リカバリでバックアップしたROMを復元(リストア)する手順です。 1.Galaxy Nexus(SC-04D)
Android 4.0(ICS)を搭載した世界初の端末がNTTドコモ「GALAXY NEXUS SC-04D」が発売されてから、そろそろ2ヶ月が経とうしています。 発売当初こそは「対応アプリが少ない」と揶揄されてはいました…。 しかし、実際には意外に多くのアプリが動作しましたし、既存のアプリのICS対応も拡大中です。 また、年末に発売されたハイスペック端末のICS化も3月あたりからICSへのアップデートが予定されています! 時代は着実にICSへ向かって動いているのを実感しますね。 そこで今回はICSに搭載されている標準ブラウザの機能を拡張した『ICS Browser +』をピックアップします。 標準ブラウザから置き換えて使うブラウザアプリ 『ICS Browser +』はあくまでも標準ブラウザの機能を拡張したアプリなので、ICS専用のアプリではありますが、至って控えめなアイコンデザイン。
Android 4.0を搭載した『GALAXY NEXUS SC-04D』。週アスPLUSでは、ディスプレーやキーボードを接続してGALAXY NEXUSをパソコンにしてしまう企画記事が人気です。この冬買い替えを検討している方はこちらのまとめから関連記事を要チェック。 GALAXY NEXUS関連情報はこのページにまとめていきますので、はてブやツイート、FacebookのShareはこのURLでどうぞ。 (2012年1月29日20:00更新) 【スペック&レビュー】 今年を先取る唯一のAndroid 4.0搭載機『GALAXY NEXUS』の魅力を再チェック(NEW!) 【カメラ画質編】iPhone 4SとGALAXY NEXUSを比較してみた GALAXY NEXUSはどこまでパソコンに近づくか? 本日発売『GALAXY NEXUS』もちろん買って来ましたよ! Xi版『GALAXY S
“気持ちよく使える”Android 4.0で「最強のスマホ/タブレットを実現できる」:日本に特化した工夫も(1/2 ページ) グーグルが10月25日、Androidの新しいOS「Android 4.0」の記者説明会を開催。Androidグローバルパートナーシップ ディレクターのジョン・ラーゲリン氏が、新OSの主な特徴を説明した。 Android 4.0は、コードネーム「Ice Cream Sandwich(ICS)」で知られる、スマートフォンやタブレット向けの新しいOS。すでに10月19日に香港で発表済みであり、Android 4.0搭載のリードデバイス(OSの見本となる端末、リファレンスモデル)として、Samsung電子製の「Galaxy Nexus」も同日に発表された。Android 2.1ではHTC製の「Nexus One」、Android 2.3ではSamsung電子製の「Nexu
GALAXY NEXUSをがっつりつかってもバッテリーはまだまだイケル!2011.11.11 13:00 まだまだ走れます! どうやらGALAXY NEXUSのバッテリーの持ちは期待しても良いかもしれませんよ! 米Verizon向けモデルでバッテリーの持ち時間の実験が行われたそうです。条件は画面の明るさを最大にして、LTE接続にて5時間ネットサーフィンを続けたそうです。 LTE接続はバッテリーを食うと言われているらしく、この条件を従来のモデルでやろうとするとバッテリーはなくなっちゃいそうです...。なんとGALAXY NEXUSはこの実験後、45%もバッテリー残量が残ったそうです。しかも日本じゃLTE対応してないので、かなり長持ちするんじゃ...。 これはスゴイ! バッテリー容量は1750mAhですがこんなに長持ちなのか! おそらく有機ELディスプレイやAndroid4.0の関係もあると思
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く