lynx   »   [go: up one dir, main page]

2014年8月15日のブックマーク (2件)

  • マイクラModdingの基礎知識(Modの初期化処理について) - Minecraftとタートルと僕

    はじめに 以下の内容は、Java初心者であるhevohevoが調べた内容なので、 間違いが含まれている可能性が高いです。 その場合は、優しくご指摘いただけると助かります。 また、以下はMinecraft1.7.10およびForge#1180をターゲットに調査した内容です。 これよりも古いバージョンでは異なる可能性があるのでご注意ください。 Forgeを用いたModdingの基礎知識 自作Modを作るには、まず自分のModで初期化処理を書かなくてはならない。 たとえば、設定ファイルを読み込んだり、ブロックを追加したり、独自レシピを追加したり、他のModとの連携処理を書いたりなどなど。 Forge(厳密に言うとForgeModLoader、以下FMLと呼称)は、初期化処理のフレームワークを以下のように定めている。 FMLにおけるMod初期化処理の書き方 基礎知識・・・FMLはイベント駆動 FM

    マイクラModdingの基礎知識(Modの初期化処理について) - Minecraftとタートルと僕
    hevohevo
    hevohevo 2014/08/15
    マイクラmoddingについて調べたことを書きました。
  • フィールド、インスタンス変数、プロパティ、…

    フィールド、インスタンス変数、プロパティ、… C++では、クラスの構成要素はメンバと呼ばれ、メンバには変数と関数と二種類あり、変数は、 (1)メンバ変数(オブジェクトがデータを保持するメンバである事を強調する為、別称データメンバ) 関数は、 (2)メンバ関数 と、とってもクリアに呼ばれていました。 ところがJavaになって、メンバ変数が (1’)フィールド メンバ関数が (2’)メソッド と呼ばれるようになりました。 さらに(1’)が、 (1’’)インスタンス変数 (1’’’)プロパティ という風にも呼ばれるようになり、(1')と(1'')と(1''')が、混同して呼ばれるようになりました。 多くの人は、 「それらは "interchangeable" で同じ意味で用いられるものなのだ」 という根拠がよくわからない『解説』をしますが、同じ意味ならば同じ用語を使った方が全体がスッキリ且つ正確

    フィールド、インスタンス変数、プロパティ、…
    hevohevo
    hevohevo 2014/08/15
    “Objective-C由来の名称”なるほど。そして、"メンバ[フィールド[クラス変数, インスタンス変数], メソッド ]"もわかりやすい。
Лучший частный хостинг