げろしゃぶ@家づくり @puasar_ マクラーレン界隈の恥晒しですね。申し訳ございません。 ただ、端に停めると"開けラーレン"となりゲームオーバーになるので、それを防ぎたいのでしょうね。 pic.x.com/fSgVpKGuuG x.com/735ren/status/… 2025-08-04 08:41:05
モルヒネ匹敵の鎮痛薬開発 依存性など副作用なし―「医療現場に変革」・京都大 時事通信 社会部2025年08月05日04時05分配信 京都大の看板 京都大の研究グループは4日、がん患者に処方されるモルヒネに匹敵する鎮痛作用がある一方、依存性や呼吸抑制といった重篤な副作用のない鎮痛薬「ADRIANA」を開発したと発表した。 新型ウイルス薬、8割に効果 悪性黒色腫治験で縮小・消失―東大と信大 研究グループは、モルヒネなど合成麻薬(オピオイド)とは全く異なる仕組みで作用する画期的な鎮痛薬として、「医療現場での疼痛(とうつう)管理の方法を根本的に変革する可能性がある」と強調。過剰摂取により多数の死者が出るなど「オピオイドクライシス」と呼ばれる社会問題の解決にもつながるとしている。論文は同日、米科学アカデミー紀要電子版に掲載された。 研究グループによると、ヒトは生命に危機が及ぶ状況に陥ると、脳から分泌
品質さん @chokyori_tsukin サラリーマンやってると『なんでこんなに仕事ができて人格者なのに主任止まりなんだろ』と思う人と『なんで何もできないし性格も終わってるコイツがこんな出世しているんだ』と思う人に多く出会うので、出世なんて所詮『運』だと思ってる。 2025-08-03 06:36:53
まとめ 「だってAVのネタがなくなったら俺が困るけど、女児がタヒんでも俺は困らないもーん」 "表面化されたことによる弊害で手前の首絞まることにもあまり困らない感じ? " 5650 pv 4 4 月島さくら @tsukishimasakur たまたま見かけたネットの書き込みに、正直、怒りを感じています。 「AV女優が着たウェディングドレスなんて、気持ち悪い」「縁起が悪い」 そんな言葉を平気で書く人が、今もいることに驚きもしなかったけど、やっぱり悲しさよりも悔しさが勝ちました。 私が着たわけじゃない。だけど、かつて同じ仕事をしていた仲間。プロとして真剣に撮影に臨んでいた人が、堂々とそのドレスを着ていた。その姿は美しかったし、清潔感も品もあった。 にもかかわらず、「誰が着たか」ということだけで、まるでそのドレスが汚れたように言われるのは、本当に許せない。 AV女優は何をしても「汚い」ことにされる
ませてん @maseten_180sx いつもショットガンどころかフルオートマシンガンな自分は世界一周したって事か、なんか得した気分😇 (何言ってんだろうね) x.com/fatechan0/stat… 2025-07-23 13:43:21
正直、昨年の衆院選の時点ではワイは石破を評価していなかった。 目玉政策の一番目が「ルールを守る」で当たり前のことをなにエラそうに書いとん?と思ったし、ほかの政策もふんわりしていてパッとしていなかったからや。言いたいことがハッキリしない喋り方も好きやなかった。 が、ここにきてワイの評価が急上昇している。冷静に成果を見てみると実は稀代の名宰相なんちゃうかと。 ワイは経済最重視なんやが個人的な評価ポイントをまとめてみた。 1.アメリカとの関税合意を達成まだ合意の詳細は明らかになっていないが関税15%で合意したのは石破政権で一番の成果だろうと思ってる。 「15%で満足するんか、トランプの思う壺やろ」、と最初は思ったが、よくよく考えれば15%というのは世界各国の中で最も低い部類であり(厳密にいえばイギリスとかは10%なんかな?)、 アメリカで各国の輸入品と競争する上で関税が最も低いというのはものっす
特に注目を集めているのは、塩入氏との共演コンサートでの振る舞いである。2023年12月には、スカート丈の短いサンタ服で登場し、塩入氏のピアノ演奏とともに歌声を披露。舞台上での軽妙な掛け合いをファンは「気心知れた師弟の関係」と受け止めていたが、今回の報道を受けて「実は公開イチャイチャだったのか」との認識に変わっている。 報道が突きつけた「言行不一致」の致命性 NEWSポストセブンや文春オンラインが報じた内容は、単なる芸能的ゴシップでは終わらない重さを持っている。塩入氏が既婚者だった時期に交際が始まり、2020年に再婚した可能性があることを報じている。 塩入俊哉氏は1960年6月22日生まれの65歳(2025年7月現在)。さや氏こと塩入清香氏は1982年7月7日生まれの43歳であり、両者の年齢差は22歳となる。また、塩入氏は単なるピアニストではない。故・西城秀樹氏や稲垣潤一氏といった日本を代表
サウナやスーパー銭湯、スポーツクラブなどで備品の高級ドライヤーが盗まれる被害が発生している。持ち去り防止の対策をしていたにもかかわらず、電源ケーブルが切られて約20万円分が盗まれる事例も発生。ドライヤーの設置場所となる脱衣場には防犯カメラを設置しづらいことから、経営者は対策に苦慮している。 「ショックで言葉もありません」 6月5日、サウナ横綱本川越店(埼玉県川越市)が交流サイト(SNS)でドライヤーの窃盗被害にあったことを報告した。無残に切断された電源ケーブルの写真も添付されており、投稿を見た人からは「信じられない」と驚きの声が上がった。 同店によると、盗まれたのは海外メーカーのダイソン製ドライヤー3台で、1台6万円相当という。盗難防止のためにコンセントから抜けない仕掛けが施されていたが、ケーブルを切断して持ち去られた。さらに4日後のレディースデーには、営業開始からわずか1時間半ほどの間に
【7月19日 AFP】フランスの美術館で先週、壁に新鮮なバナナをテープで張り付けたインスタレーション作品(数億円相当)が入館者に食べられた。展示関係者が18日、明らかにした。 この「コメディアン」と題された挑発的な作品は昨年、米ニューヨークで競売にかけられ、620万ドル(現在のレートで約9億2000万円)で落札された。過去にも何度か食べられたことがある。 制作者であるイタリアの現代美術作家、マウリツィオ・カテラン氏は、皮とテープまで食べなかったことに失望したと語った。 フランス東部の美術館ポンピドゥー・センター・メスは、12日に入館者がバナナをかじると、「警備員が迅速かつ冷静に介入した」と説明。作品は「数分以内に再設置された」と続けた。 「バナナは腐りやすいので、制作者の指示に従って定期的に交換している」という。 カテラン氏は、食べた人が「バナナと芸術作品を混同した」と指摘。「バナナを皮と
「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」 「私たちの班の意見は違います。もう死んでいるお母さんを消毒しても意味ないです。それより、昔はお墓がなかったので、死んだ人は燃やす代わりにお湯で煮て骨にしていたんだと思います」 「昔もお墓はあったはずです。だって、うちのおばあちゃんのお墓はあるから。でも、昔は焼くところ(火葬場)がないから、お湯で溶かして骨にしてから、お墓に埋めなければならなかったんだと思います」 「うちの班も同じです。死体をそのままにしたらばい菌とかすごいから、煮て骨にして土に埋めたんだと思います」 生徒たちが開いていたのは国語の教科書の『ごんぎつね』だ。作家の新美南吉が18歳の時に書いた児童文学で、半世紀以上も国語の教材として用いられている。生徒たちはその一節を読んだ後、班ごとにわかれてどういう場面だったかを話し合い、意見を述べていたのである
相撲界の未来を思い、西前頭5枚目の明生(29=立浪)は3年間、関取では珍しい挑戦をしていた。 主に本場所のない偶数月に週5日、月~金曜日に千葉・柏市の星槎(せいさ)国際高に通い先月、晴れて卒業した。授業は午前10時から午前中に2時間、昼休み1時間を挟み、午後に2~3時間。主要5教科を学んだ。 明生 今は中卒で入門する子も少ない。でも、自分みたいに中卒で入っても、こうして高卒資格を取ることができると知ってもらえたら、親御さんの心配も減ると思います。少しでも相撲界に入る子が増えたら。 年々減る入門希望者に歯止めをかけたいと思う一方で、8年以上、関取の座を守り続け、本業は稽古や弟弟子の指導だ。そんな中で片道30分かけ、電車通学した。巡業と重なれば休まざるを得ないことは学校が、稽古を休むことは部屋が、双方の理解があった。「忙しいですけど先生も皆さんいい方で、いい出会い、経験でした。勉強のことは聞か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く