深夜にそんなことを言ったらいろんな人が反応してくれて楽しかったです!!! はてなの婚活サービス「はてなラブ」、待たれる!!!!
カテゴリ : 駄文 ツイッターの方で知ってる方も多いとは思いますが、 嫁にこのブログばれました…… 【図解】こうやってバレた! まさか姉の方からバレるとは…… というか、まさかプリントアウトして見せるとは……(;´Д`) で、嫁にブログ全体を読まれてしまいました(;´Д`) ……目の前で読まれたのでツラかったです(;´Д`) 漫画の内容はともかく、 なぜ言ってくれなかったのか責められました('A`)ゴメン 月「ジンサンはイイないデスね」 俺「???…………あ!? 誠意か!?」 月「どちでもイイでしょ!!(///)」 とか、あった後に 結果…… 嫁公認で続けることになりました お騒がせいたしました~(;´Д`) あと拍手ボタンを押すと、月本人のコメントが読める仕様にしました。 ぜひ押してみてください。 ※携帯からは押せないそうです。携帯の方にはスミマセン(;´Д`) まったくの余談ですが、
お久しぶりです なかなか更新できず申し訳ありません もう昨日になってしまいましたが、月サンと出会って17年になりました 17年……長いですね……でも自分的には早い 昨日のことのように思い出せます そして「こんな若い美人とは結婚しないだろう」と思ったことも それ ... カテゴリ : 告知 お久しぶりです なかなか更新できず申し訳ありません もう昨日になってしまいましたが、月サンと出会って17年になりました 17年……長いですね……でも自分的には早い 昨日のことのように思い出せます そして「こんな若い美人とは結婚しないだろう」と思ったことも それが17年 人生は分からない 今は自分は京都で、7月7日を一緒に祝うことは出来ませんでしたが、 このブログには月サンとバオバオとの絵をUPします 月サン、ありがとうね 16年! 7月7日は月サンと出会って16年の日でした。 家族でささやかなお祝いをしま
皆様あけましておめでとうございます。 1年ぶりのご無沙汰です。 さて、(ワタクシ的に)毎年恒例の元旦トレッキングですが、今年も行ってまいりました。 ですが、いつもより楽な選択をしてしまいまして、今回は大した高低差もなく、トレッキングというよりも散歩で終わったというチープな内容でした。 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ で、今回行ってきたところが、神奈川県秦野市の弘法山公園というところ。 実は、元日にここへ来たのは3回目なんですよね。ははは・・・。 今年は、久々に初日の出を拝んでからテクテクとハイキングコースを縦走して帰るかと思ったもんで。 ちょいと楽しちゃいました… (´Д`)ゞ それで、今回たどったルートが「弘法山公園・吾妻山コース」という、初心者向けの鉄板ハイキングコースです。 【ハイキングルート情報】 ■弘法山公園・吾妻山コース(秦野ハイキングガイド・ウェブサイト=一般社団法人 秦野市観光協会)
builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不本意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ
折角ブログを開設したからには、たくさんのおともだちに見てもらいたい。ああ死ぬまでに一度はカウンターがぶっ壊れるほどの人に見に来てもらいたい。そんな夢と希望を持ったおともだちにちょっとしたワンポイントアドバイス。最近ではマスコミでも取り上げられて何かと話題の「ブログ炎上」、別名ネット上の集団リンチとも呼ばれているんだけども、自分のブログを炎上させるには、ちょっとしたコツがあって、これを抑えておけばいつでも誰にでも、自分のブログを炎上させることが可能なんだ。もちろんこの方法は、アクセスを一夜にしてあげることができる反面、炎に巻き込まれて自ら焼死するかもしれないという諸刃の剣なんだけれども、一生に一度だけ、大勢の人に注目されたいと願っている人には、最後の選択枝でもあるわけなんだ。-----------------------------------------------------------
■新着エントリー ・01-19 ※例外無く誰もが被害者になる2ちゃんねる ・04-24 ※コメント欄を再開致しました。 ・04-22 ※再開にあたって。 ・04-20 ※ブログ再開のお知らせ ・02-11 ※申し訳ありません。 ・02-01 ※2ちゃんねるネットウォッチ板(=ストーキング掲示板) ・01-30 ※ネット珍走族の病理精神~現実との境目が分からない~ ・01-28 ※被害者を2次被害に合わせる2ちゃんねるの削除要請システム。 ・01-25 ※車社会とネット社会。 ・01-22 ※一連の閉鎖騒動について。 ・01-21 ※インターネットの免許制度。 ・01-19 ※「やさしい日本人」を一般ネットユーザーみんなの手で取り戻そう! ・01-18 ※【2ch屁理屈回答例】「2chが無くなれば犯罪が無くなるのか?」 ・01-17 ※2ちゃんねる管理人西村博之に
ここ数日、2ちゃんねるのスレッドを取り上げるブログが相次いで閉鎖している。 こうしたスレ紹介系ブログは、2ちゃんねるの雑多な情報から面白いスレッドを再構築して掲載しているケースが多い。複数の掲示板で構成されている巨大な2ちゃんねるに直接アクセスせずとも情報を得られることから人気も高く、商用サイト並みのアクセスがあるブログもある。一部のスレ紹介系ブログでは、一説によると月額300万円にも上るというアフィリエイトによる収益を得ていたという。 今回スレ紹介系ブログが相次いで閉鎖しているのは、2ちゃんねるの利用者、いわゆる“住人”たちからの厳しい反発があったからだ。 そもそも、2ちゃんねるは利用者たちがスレッドを立て、レスをつなげ、それがコンテンツになっている。今流行のCGM(Consumer Generated Media)の先駆けのようなものだ。2ちゃんねる利用者から見れば、スレ紹介系ブログは
つい先日のOYAJI氏によるトン子氏の記事を改竄した件で議論になって以降,Yahoo!ブログにまつわるエトセトラ - 改変された直リンクキャンペーン記事についてのコメント欄に匿名で書き込んでいる人たちが出てきてから暫く様子を見ていたのですが,匿名の人たちが書くコメントについて,正直言って呆れてしまいました. 本件について誠に申し訳ないのですが,コメントの内容から2ちゃんねるユーザというよりも普段からOYAJI氏を慕っている人が匿名でギャーギャー騒いでるのだろうと疑っております.根拠に乏しい理由ではありますが,2ちゃんねるにおけるOYAJI氏のブログへの評価を見れば,トン子氏の記事に匿名で書いているようなコメントは書かないだろうと思えるからです. 僕は「匿名でコメントを書くな!」とは思いません.自分の"onox"ってのもある意味匿名ですから.ですが,このハンドル名を使って何かを書く場合は自分
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く