lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

photoと旅行に関するhashiriyaのブックマーク (12)

  • セブ島?いいえ伊豆です!屈指の透明度を誇る秘境「ヒリゾ浜」の海が超美しい | RETRIP[リトリップ]

    南伊豆にある「ヒリゾ浜」という場所が、まるでセブ島のように美しいと近年人気なんです。船でしか行くことができず、あたり一帯が国立公園でなにも開発されていないことから、ありのままの自然が残っており、その海の透明度は海底がくっきり透けて見えるほど!海の中には水族館のごとくたくさんの魚が泳いでおり、シュノーケリングにも最適。ハイシーズンは入場制限がかかるほど人気なヒリゾ浜をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立

    セブ島?いいえ伊豆です!屈指の透明度を誇る秘境「ヒリゾ浜」の海が超美しい | RETRIP[リトリップ]
    hashiriya
    hashiriya 2015/01/18
    行ってみたい〜
  • 大阪 難波・道頓堀はワンダーランドだった!看板を見たり路地を歩くだけでも面白い。観光におすすめ! - 鈴木です。別館

    先日、大阪に行ってきました!その事は下記のエントリーで書いてある通りです。 難波まで行ったのなら、やはり道頓堀付近の散策は欠かせません。僕は道頓堀付近の町並みが実はかなり好きなので、小一時間ほど散策をしてきました。大阪に縁もゆかり無い人間が道頓堀付近の好きなところ、好きなものを紹介したいと思います。 看板 巡りが面白い! 道頓堀に行くのはこれで3回目。いつも行く度に思うのが看板が面白い!という事。看板を見るだけでかなり面白いと思います。 道頓堀ホテル 看板ではありませんが、下の写真の通り、不気味なオッサンの像が何とも印象的です。顔の下には足のみというその姿は、異様です。 道頓堀でもこの道頓堀ホテルがある方には来た事が無かったので知りませんでしたが、これは1度見てみると面白いと思います。 たこ焼きの看板 大阪と言えば、たこ焼き!というイメージを持っている方も多いかと思います。僕もその一人です

    大阪 難波・道頓堀はワンダーランドだった!看板を見たり路地を歩くだけでも面白い。観光におすすめ! - 鈴木です。別館
    hashiriya
    hashiriya 2014/11/02
    ワクワクしますね!!
  • 淡路島の名産や観覧車を楽しみながら、絶景も眺められる「淡路サービスエリア」がすごい! : 写真で紹介!旅行・飲食ブログ~Agenda~

    Sep19 淡路島の名産や観覧車を楽しみながら、絶景も眺められる「淡路サービスエリア」がすごい! カテゴリ:淡路島ファミリー向け 明石から明石海峡大橋を渡って、淡路島にたどり着くと、すぐ左手に「淡路サービスエリア」が見えてきます。ここのSAはすごくて、淡路の名産がべられるだけでなく、観覧車もあって、絶景まで眺められます。 「淡路SA」のランドマークの観覧車 サービスエリアの象徴的存在の観覧車。明石海峡大橋までの眺めが一望できるので、遊園地の観覧車とはまた違った趣があります。せっかく来たならぜひ乗っておきたい観覧車です。また、夜はライトアップされるので、幻想的な風景が眺められます。 新鮮な材を使った「しらす丼」が美味! 淡路島といえば、淡路玉ねぎやしらす、赤うにや鯛ですが、私はここに来た時は必ず「しらす丼」を頂きます。新鮮で美味しいんです。一度このふわふわしらすをべたら、もう他では

    淡路島の名産や観覧車を楽しみながら、絶景も眺められる「淡路サービスエリア」がすごい! : 写真で紹介!旅行・飲食ブログ~Agenda~
  • 鉛温泉に湯治に行ってきました。 - かくいうもの

    疲れたココロと体を癒やしに温泉へ行ってきました。思い立ったら即行動。 土曜日の朝。2月から続く仕事の疲れを寝て回復するためだけに土日が使われることにはもう我慢ならん、ということで午前中に起きだしてリュックに着替えを詰め込んで外出。 先週末に大好きなどんぶりさん(id:mifasorashido この呼び方でいいの?)のブログで大沢温泉自炊部に行った記事を読んでにわかに温泉浴が高まりすぐさま予約しようとしたところ、空きなし(今考えるとネットからが無しかも)だったので消沈しかけたところ、心の師と仰ぐ(初出)の在華坊さん(id:zaikabou)の鉛温泉自炊部の記事に惚れて楽天トラベルをポチッとな、してたのでした。 10:49仙台発のやまびこで北へ。うつうつらしながらふと車窓を見るといつの間にか白い景色が。もう3月中旬とはいえまだまだ東北は冬ですね。 1時間ほどで新花巻駅着。天気はいいけど空気

    鉛温泉に湯治に行ってきました。 - かくいうもの
  • 「星の王子さま」に出てくる怪樹・バオバブの並木道で、カメレオンの押し売りを受ける - 沙東すず

    この7月にマダガスカルに行ってきた。行ってきたと書いてよいのか、当はよくわからない。今でも行ってきた実感がないのは、あまりに遠すぎるからか、はじめて旅先で体調を崩してゲロを吐いたりしていたからか、風物が今まで行った場所と違いすぎたのか…たしかに大地が赤くて火星みたいだったわ…一部では「小田原で泣きながらカマボコをべているのを見た」という証言もあり、もうそっちのほうが当なような気もしています。 行った証拠はパスポートの入国記録と、2000枚程度の写真だけ。これからこの写真をもとに粘着質な旅行記を書くことで、8日間足らずのマダガスカル旅行を自らにアイデンテファイしたいのです。 あらゆる意味で遠い国、マダガスカルに翻弄される会社員の有休 出発の2ヶ月くらい前から「マダガスカルに行く」とうわ言のように唱えてきましたが、まあ9割以上の確率で「それってどこにあるの?」と言われます。世界で4番目に

    「星の王子さま」に出てくる怪樹・バオバブの並木道で、カメレオンの押し売りを受ける - 沙東すず
    hashiriya
    hashiriya 2012/08/21
    バブオブの木ってホント大きいんですね~。この樹の上に住んでみたいっ!(無理)
  • 半年間だけ湖に変わるダイビングスポット!草原を飛んでいるようなオーストリアのグリーンレイク!

    夏が待ちきれず、タンクトップがフライング気味の@and_ex_です。 気温が高くなり、もうすでにウズウズしておられる皆さま。 今年の夏はオーストリアでアルプスダイビングなんていかがですか? 半年だけ姿を現す湖 北海道とほぼ同じ大きさのオーストリアは国内にアルプス山脈が走っていて、夏よりも冬が長いアルプス気候。 そんな気候の中、シュタイアーマルク州トラゴスにある湖は、春の終わりから初夏にかけてアルプスの澄んだ雪解け水によって湖が現れます。 真冬の時期には水深が1~2メートルほどのこの湖。 シーズンが来くると、水深は10メートル前後まで増え、人や車が通る場所も水の中に沈み、地面に生えている草たちによって美しい緑色になり、ダイバー達にも人気が高いそうです。

    半年間だけ湖に変わるダイビングスポット!草原を飛んでいるようなオーストリアのグリーンレイク!
    hashiriya
    hashiriya 2012/05/12
    潜りたーい!(ライセンス持ってへんけどw)
  • まるで天国のようなウユニの「鏡張り」に魂が震えた

    雨季になると湖面に水が溜まり「鏡」となって空を映し、「天国のような」景観を生み出すウユニ塩湖。その光景に魂レベルで揺さぶられた。 こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、今、ボリビアのウユニ塩湖にいます。ここをひとつの目標にしていたので、「ついに」という心境です。ウユニ塩湖は一般にはそれほど知られていないのですが、日人バックパッカ―の間では超有名。雨季(1月~3月)になると湖面に水が溜まり「鏡」となり空を映し出す光景はしばしば「天空の鏡張り」と形容されます。それがバックパッカ―のブログや、最近ではテレビでも取り上げられたりして、今やカルト的な人気を誇っているのです。 ウユニ塩湖はここ。標高約3700mにある面積約1万2千平方キロメートルの広大な塩の固まりです より大きな地図で ウユニ塩湖 を表示 ウユニの街までは首都ラパスからバスで約12時間。悪路を乗り越え、朝方到着

    まるで天国のようなウユニの「鏡張り」に魂が震えた
    hashiriya
    hashiriya 2012/02/26
    雨季のウユニ塩湖は生きているうちに行ってみたい場所のひとつ。
  • オープンしたての「沼津港深海水族館」へ。目と舌で深海魚を味わうワンデートリップ - 沙東すず

    「みんなシーラカンスのことを生きた化石生きた化石って言うけれど…生きた姿をおがむ機会が一生ないのなら、どれだけ前から同じ姿で生きているとしても、わたしにとってはシーラカンスは生きてないのと同じでは?」 冷え性に悩まされるあまり、そんな厭世的なグチをつぶやいていたある日。 沼津港深海水族館・公式サイト 静岡県は沼津に、深海魚を専門とする水族館が2011年12月10日にオープンしたという情報が!さすがに生きたシーラカンスはいないものの、貴重な生冷凍のシーラカンスを展示。そのほか、駿河湾で採取した深海生物などを展示するとのこと。人智を超えた姿の深海生物たちを目にすれば、この世の憂さも多少は晴れるに違いない…。 漁港で深海魚ランチをキメる 年末のある日、東京から新幹線「こだま」で三島駅まで一時間弱、さらに東海道線で5分で沼津駅にやってきました。静岡に来るたびに、脳内のイメージよりもだいぶ東京に近い

    オープンしたての「沼津港深海水族館」へ。目と舌で深海魚を味わうワンデートリップ - 沙東すず
    hashiriya
    hashiriya 2012/01/25
    「ひでぶッ!!」ってなった深海魚のトロ箱画像が衝撃的!
  • ガラスのかまくらからオーロラを満喫! フィンランドのホテル

    ガラスのかまくらからオーロラを満喫! フィンランドのホテル2011.09.25 21:00 福田ミホ 素敵すぎます、ここ。 この雪の中に点々と輝くコテージのようなものは、フィンランドのホテル、カクシラウッタネンにあるイグルー・ヴィレッジです。ここでは、暖かい部屋の中から満天の星空を見上げて眠ることができ、オーロラも(観測できればですが)満喫できます。 「イグルー」とは通常は雪などで作ったかまくらのようなものを意味しますが、カクシラウッタネンのイグルーには特別に開発されたサーマル・ガラスが装着されています。そのため、屋外の気温が気温が摂氏マイナス30度(!)を下回っても内部は暖かく、窓が凍ってしまうこともありません。部屋にはベッドや必要なアメニティがすべてそろっていて、ホテルの敷地にはサウナもあります。また犬ぞりやトナカイのそりといったアクティビティが用意されており、サンタクロースやエルフも

    ガラスのかまくらからオーロラを満喫! フィンランドのホテル
  • 天空を映す地球最大の鏡、ボリビア「ウユニ塩原」絶景写真 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 南アメリカ大陸、ボリビアの西側にある小さな町「ウユニ」には地球最大の巨大な鏡がある。前に動画の方でちらっと紹介したのだけれど、mail onlineにて更なる絶景写真が特集されていた。 「天空の鏡」と称される、ウユニ塩原は、標高約3,700mにある南北約100km、東西約250km、面積約12,000km2の広大な塩湖。塩原の中央付近で回りを見渡すと視界の限り真っ白の平地であり寒冷な気候もあって、雪原の直中にいるような錯覚をおこすという。 ソース:Bolivia’s salt flats where the sky and ground merge like heaven on Earth | Mail Online この塩原は高低差が50センチしかないことが調査により判明しており、「世界でもっとも平らな場所」でもある。そのため、雨季に雨により冠水すると、その

    天空を映す地球最大の鏡、ボリビア「ウユニ塩原」絶景写真 | カラパイア
    hashiriya
    hashiriya 2011/09/11
    一月ほど休暇がとれたら行きたい。
  • この夏、タイでゾウに乗って森の王様になるのはどうか? - 沙東すず

    「ワイはアホや!アホの王様や!」 みなさん、夏休みの予定はお決まりでしょうか?わたしは例によってはげしくキメていて、父と姉といっしょにボルネオで野鳥とか昆虫とか観察する予定なのですが、まだお決まりでないという方はタイでゾウに乗るというのはいかがでしょうか。アユタヤなどでもゾウに乗るだけなら乗れますが…これから紹介するカンチャナブリーのゾウツアーは、乗っている時間も30分と長く、林の中を歩くので冒険度が高い、そしてなによりアホの王様になれる!!という利点があるのです。 タイの田舎の朝市見学 ラフトハウスに泊まったミステリーハンターの朝は早い。 前日は泰緬鉄道とタイガーテンプルを楽しんだわたくし。アレンジをお願いした日系旅行社のICHIOSHI THAI VIPでは、タイガーテンプルもエレファントライドもバンコクから日帰りで行けるツアーもやっています*1。でも、ゆっくり見てまわりたいし、クウェ

    この夏、タイでゾウに乗って森の王様になるのはどうか? - 沙東すず
    hashiriya
    hashiriya 2011/08/11
    葉っぱの王冠いいなぁ!あとゾウがかわいいゾウ!!
  • 東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず

    残暑が厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。…と書くと、皆さんのお住まいの地域によっては「やっと秋めいてきたどころかフトンを増量してあったかい飲み物を飲んでるのに、相変わらず寝言の多い女だヨ」って思われるかもしれません。しかし、これから納涼スポットの記事を書こうとしているので残暑が厳しくないとこちとら商売あがったりです。ここだけ残暑ということでお願いします。 日やってきたのは静岡県の三島。駅前から水がお出迎えです。新幹線の停車駅でもあり、「ひかり*1」に乗ればなんと品川から40分程度で着いちゃいます。 友達に静岡県民と遠距離恋愛してる人がいるけど全然会ってないので、静岡は三重とかその辺にあるものだと思いこんでいたが、単に冷えきっ…ゴフッ、忙しいとかそういう個人的事情によるもので地理的事情ではないことがわかりました。 三島名物、美味しいうなぎをべよう! 三島の名物といえばうなぎ。い

    東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず
    hashiriya
    hashiriya 2010/09/28
    これは良い水スポット!今年の夏の水遊び場候補。カメラと釣り道具と試験管と顕微鏡もっていくんだー。(あくまで希望w)
  • 1
Лучший частный хостинг