lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2011年5月30日のブックマーク (13件)

  • 「萌え」じゃなくて「ブヒる」!? ネット界隈に広がる新しい視点 - エキサイトニュース

    新作アニメが始まると、こんな言葉がネットに飛び交うようになります。 「これブヒれる?」 「ブヒイ」 豚ですね。 そう、豚なのです。 2010年末くらいから今年にかけて、急激に広がったのがこの「ブヒる」という動詞です。 端的に言うと「萌え」を超えた、一つ上の表現です。 ちょーっと「萌え」文化を巡る足跡を言葉からたどってみるとしてみます。 90年代から広がった「萌える」という単語。可愛い子を見て高ぶる気持ちの表現として、ネットスラングになりました。インターネットのないパソコン通信時代ですね。 最初は動詞でしたが、次第に「萌え」という名詞に変化します。 つまり、ある対象、主に二次元のキャラクターに対して感じた感情表現から、キャラそのものの持つ属性へと変わった、ということです。 注意したいのは、「萌え」=「性衝動」ではないところ。どうしても男性が女性キャラに使うことが圧倒的に多いので「萌えって女の

    「萌え」じゃなくて「ブヒる」!? ネット界隈に広がる新しい視点 - エキサイトニュース
    hashiriya
    hashiriya 2011/05/30
    「ブヒる」←はじめてききました。
  • 一流レストランのシェフにマクドナルドのビッグマックセットを5つ星レストラン風にアレンジしてもらうとどうなる? | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る カナダ、トロントにある一流レストランの4人のシェフたちに、ビッグマックを使って5つ星レストラン風の料理に作り変えてもらおうという企画だそうで、使用していいのはビッグマックセット(ビッグマック・ポテト・コーラ)と調味料・油・水のみ。 原型がビッグマックとはわからないレベルに仕上がっていったわけで、盛り付け方も高級な感じだね。 ソース: Happier meals: four Toronto chefs reimagine the Big Mac combo The Hungry Photographer: Big Mac Challenge パンズはトーストにされ、ハンバーグはソーセージに再加工されたディシュ この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る パルメザンチーズを使ってパスタ風にアレンジされたディッシュ この画像を大きなサイズで見る この

    一流レストランのシェフにマクドナルドのビッグマックセットを5つ星レストラン風にアレンジしてもらうとどうなる? | カラパイア
    hashiriya
    hashiriya 2011/05/30
    見た目が変わるとこうも印象が(ry
  • ペプシドライの正しい使い方 / コーラ煮に使用する事で絶品料理用コーラに大変身 | ロケットニュース24

    サントリーより5月24日に新発売された、甘くないコーラ『ペプシ・ドライ』。従来のペプシコーラと比べて半分の甘さの同商品なのだが、実際に飲んだペプシファンたちからは残念ながら賛否両論の声があがっている。 もちろん美味しいとの意見もたくさんあるのだが、「ペプシドライ甘くない。っていうか味がない」、「水で薄まったコーラみたい」、「NEXの方がいい」などの意見も数多く見受けられた。 実際にスーパーでもかなりの数のペプシ・ドライが山積みになっている店舗がみうけられる事から、万人に受ける商品とは思われていないようだ。しかし!そんなペプシ・ドライを使うことで他のコーラでは絶対に真似できない、絶品の料理が作れるのである。 それはコーラファンの間では、知っていなければモグリと見られても仕方が無い料理「コーラ煮」である。単純にコーラで鶏肉や豚肉を煮た料理なのだが、普通のコーラでは甘すぎてしまう場合が多い。そん

    ペプシドライの正しい使い方 / コーラ煮に使用する事で絶品料理用コーラに大変身 | ロケットニュース24
    hashiriya
    hashiriya 2011/05/30
    なるほどなー!
  • 不二家が「ネクターロール」発売、特有の美味しさをケーキに閉じ込める。

    1964年の発売から、40年以上の長きにわたり愛されてきた「不二家ネクター」。なめらかで濃厚な味わいが魅力の言わずと知れた定番飲料だが、このネクターをロールケーキにした「ネクターロール」が、全国の不二家洋菓子店や一部の不二家レストランで6月3日に発売される。価格は1,000円(税込み)。 今回登場する「ネクターロール」は、ネクター特有の桃の美味しさをギュッとケーキの中に閉じ込めた長さ約150ミリのロールケーキ。白桃の濃縮果汁を使用したコクのあるネクタークリームと、ダイス状にカットした白桃の果肉を真っ白なロール生地で包んだ一品だ。 また、パッケージはネクターでおなじみの鮮やかな赤いデザインを採用。パッと見でネクターのロールケーキであることがわかるインパクトの強いものとなっている。 「ネクターロール」は5月29日に放送された「シルシルミシルさんデー」(テレビ朝日系)でも紹介。ネットでは放送直後

    不二家が「ネクターロール」発売、特有の美味しさをケーキに閉じ込める。
    hashiriya
    hashiriya 2011/05/30
    6月3日発売予定のネクターロールは税込1000円!
  • ライカのカメラとiPhoneが合体!? コンセプトモデル~カメラシステム i9 | 情報屋さん。

    15件のコメント なんぞこれ!?!? Posted by 匿名 at 2011/05/30 12:32 返信 ネームバリューだけのゴミw Posted by 匿名 at 2011/05/30 12:35 返信 >>2 は????こいつマジか・・・ Posted by 匿名 at 2011/05/30 12:40 返信 ライカ側のレンズとCCDで撮影して iPhone側はファイルの保存とビューワーとして機能する って感じなのかな iPhoneってカメラの性能はそこそこなのに レンズがあまり良くないから欲しがる人は多いんじゃないかな あとは値段だな Posted by 匿名 at 2011/05/30 12:48 返信 うん、欲しくない。 M6ttl持ちから見ても、全く魅力を感じない。 Posted by 匿名 at 2011/05/30 12:50 返信 GXRのMマウントアダプターの方がよ

  • [JR四国] 子供が喜びそう。アンパンマンの声の車内放送 | 情報屋さん。

    最近YouTubeに投稿された、『アンパンマンの車内放送』 という動画がなかなか興味深かったので紹介。JR四国の列車で非常に人気で有名な列車とのこと。YouTubeで検索してみると色々と動画がでてきました。以前 『外国人もびっくり。ジャパニーズ・ペイント・トレイン』 という記事を紹介したことがあり、その存在は知っていたのですが動画で見るのは初めて。小さいお子様が喜びそうな良い列車ですね ▼アンパンマンの声の車内放送 「特急南風7号」 ▼2009年にリニューアルされる前のデザインのアンパンマン列車、JR四国の2000系特急「南風」 ▼NEW南風アンパンマン列車 オレンジ 車内の様子 (2009.10) ▼NEW南風アンパンマン列車 グリーン 車内の様子 (2009.10) 関連:外国人もびっくり。ジャパニーズ・ペイント・トレイン おすすめの記事一覧 14件のコメント いいねこれは。 子供にの

  • もんじゅ、装置回収本格化 炉上部の機器撤去 原発 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 もんじゅ、装置回収格化 炉上部の機器撤去 (2011年5月30日午後6時19分) クレーンでビニール製の覆いを付けたドアバルブをつり上げる作業員=30日、敦賀市のもんじゅ 日原子力研究開発機構は30日、高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)で、原子炉容器内に落下した炉内中継装置の引き抜きに向け、装置回収に障害となる炉上部の大型機器の撤去を始めた。6月中旬に同装置体を上ぶたの一部と一体で回収するのに向けた格作業となる。この日は、外気を遮断するため大型機器にビニール製の覆いを付けて作業した。  同装置は重さ3・3トンの円筒状の構造物。昨年8月、燃料交換を終えて炉内から搬出するためつり下げた際に落下した。衝撃で継ぎ目が変形して上ぶたの穴に引っかかり、引き抜けなくなった。「スリーブ」と呼ばれる上ぶたの一部(約3・6トン)と一体で引き抜く工程とした。  この日は、炉上部にある大型機器とし

  • venturebeat.jp

    This domain may be for sale!

  • 18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ

    2011年春学期がはじまって4年生になった。もう4年か。どこにいっても最高学年だ。 1年生の飢えたような目を見て今年も同じように、楽しい大学生活になればいいね、まだまだ先は長いぞ、と思う。 もう同学年以外は後輩しかいないわけで、数年前の自分を振り返って今思うこと書いとく。 「まだ1年生なんだ!えらいね!」と言われ続けてたときとはずいぶんいろいろ変わったわけで。 多分あと1年後のわたしは今この感情をすっかり忘れていると思うから、自分への忘備録。大学卒業したらまた“1年生”に戻るんだもんね。後輩たちへのアドバイス…と言えるほどのことでもない、あくまで個人的な経験則です。 1.興味関心・やりたいことなんて変わる 2.すごい人と会って話してる俺、は別にすごくない 3.顔と名前を覚えてくれてる先生を増やすこと 4.自分のことは自分で説明しなきゃ誰もわかってくれない 5.ちょっと緊張するけど正直に相談

    18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ
  • 理系女子「リケジョ」「サイエンス・エンジェル」と呼ばれる

    新語アナリストの亀井肇氏が、これから世の中に浸透しそうな言葉を先取り紹介。「リケジョ(Girl Majoring in Science)」という言葉を同氏は紹介しているが、これについて解説する。 ************************ 【定義】漢字で書くと「理系女」つまり「理科系学部女子学生」。 【獲得合戦】理系学部への入学を希望する女子学生は少ない。このため、各大学とも女子学生獲得のために、女子高生限定の説明会を開いたり、キャンパス体験を催したりして、女子学生たちの理系学部に抱いているイメージを変えようと努力している。 【サイエンス・エンジェル】東北大学では理系の女子大学院生を「サイエンス・エンジェル」と名付け、オープンキャンパスでの説明や、科学イベントを催したりしている。 【施設改善】神奈川工科大学では、トイレに化粧のためのパウダーコーナーを設けたり、女性専用ロッカー室やシャ

    理系女子「リケジョ」「サイエンス・エンジェル」と呼ばれる
  • 無断転載で作者ができることまとめてみました。(・3・)

    無断転載で作者ができることまとめてみました。(・3・)

    無断転載で作者ができることまとめてみました。(・3・)
  • 「これってデマ?」怪しい情報に出会ったときにやるべき4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    東日大震災の発生当初、ツイッターなどで様々なデマが飛び交い、多くの人々を混乱させたことは、皆さんも記憶に新しいかと思います。また、米国によるオサマ・ビン・ラディン氏の殺害に際しても、英語圏では、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther King, Jr)のニセ引用文(英文記事)が次々とリツイートされたとか。 不幸なことながら、大きな災害や事件が起こるたびに、この種のデマが流布するのは、ままあること。そこで、無意識のうちにデマやニセ情報、都市伝説などの拡散に加担しないためにも、友人や家族に共有する前に、真偽について確認する習慣をつけることが重要です。こちらでは、そのための具体的な手順をご紹介しましょう。 1: 健全な程度に懐疑的になる インターネットなどで読んだり、見たり、消費するものに対して、健全な程度に、懐疑的になりましょう。たとえば、マーティン・ルーサー・キ

  • とっても可愛い母子手帳が登場

    育児環境の急激な変化により、日の子育て環境は問題が山積みです。そんな中、問題解決に役立てる、日が世界に誇れる母子手帳をと、博報堂生活総合研究所が『新・母子手帳』を開発しました。 Twitterおよびホームページからの投稿を通じて、寄せられたみなさんの声を取り入れて作られたというこの母子手帳は、表紙も中身もとってもラブリー。既存の母子手帳にある固いイメージもなく、成長記録など、書いていて楽しくなりそう。 この「新・母子手帳」は見た目だけではなく、機能も充実しています。博報堂生活総合研究所では「5つの強化機能」として提案。その5つの機能をご紹介します。 1「健康カルテ機能」 子供の健康に関する記録ページを改良し、お母さんも医療機関も使いやすく 2「必見必読機能」 全てのお母さんが知っておくべき最低限の情報を見やすく表記 3「癒し励まし機能」 寄せ書きページや育児の名言などを載せ、育児を頑張

    とっても可愛い母子手帳が登場
Лучший частный хостинг