lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2010年11月25日のブックマーク (4件)

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。6月30日(月)~7月6日(日)〔2025年7月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 幸福とは何か:中国ディストピア漫画で知る底辺層のリアル|上海在住のえいちゃん 2位 人生単位で見て買ってよかったもの 3位 「アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつの悪者 4位 あまり知られてない労基を動かす方法 5位 面白いほど貯まる、信頼貯金の貯め方7選 #ポエム - Qiita 6位 AIは「賢いフリ」をしていた──ハーバード大などが暴いたLLMの決定的弱点「ポチョムキン理解」とは? | XenoSpectrum 7位 「進捗どうですか?」が怖くなくなる思考法 - 「作業ログ」から「未来の地図」へ 8位 ケント・ベック氏講演録:『グッドハートの法則は楽観的すぎた〜開発生産性の罠と未来〜』 -

    はてなブックマーク開発ブログ
  • イラストコミュニケーションサービス [pixiv]

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。

    イラストコミュニケーションサービス [pixiv]
    hashiriya
    hashiriya 2010/11/25
    ぜひ初老の眼鏡紳士の殿方も入れてくださりますようによろしくおねがいいたしますの。
  • 人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)

    人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)2010.11.23 15:006,415 satomi あれもすごかったけど、人体ミクロも神秘的...。 「どこにでも真と美は存在する」 これは、細胞の仕組みをビジュアルで教えるハーバード大のサイト「BioVisions」向けにアニメーションを製作するXvivo社共同創業者デイビッド・ボリンスキー氏(父親は彫刻家)の2007年の言葉。2006年に発表した第1弾アニメーション作品「The Inner Life of the Cell」(上)は大反響だったので、ご記憶の方も多いんじゃ? 白血球が体外からの感染を撃退するメカニズムを動的に描いた作品ですね。後にハワード・ヒューズ医学研究所の手により、音声もつきました(下)。 ほんと、モータータンパク質が小胞を運んでゆくシーン(3:46~)なんて鳥肌モノ...あ

    人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)
    hashiriya
    hashiriya 2010/11/25
    生命の神秘の世界。実に美しい。
  • 良いプレゼンのコツは「3つのQ」

    ただスライドを見せ続けるのではなく、聞いている人たちの疑問に答えるプレゼンをおこなうにはどうすればよいのでしょうか? 作家のジョエイ・アッシャーさんが、聴衆の疑問に答える、効果的なプレゼンの方法を教えてくれました。 多くのプレゼンは分かりにくいプレゼンです。聞いていると「つまり言いたいことは?」「そんなこと自分に関係あるの?」「なんでこんなに複雑な話なの?」「こんなにたくさんスライドを見ないといけないの?」と思うようなプレゼンばかり...。 プレゼンは複雑である必要はありません。聴衆みんなの求めることにこたえるプレゼンを作る方法は、とてもシンプル。パワーポイントのスライドは全く必要ありません。 以下の方法は、「3Qメソッド」(3つの質問メソッド)と呼ばれるものです。この方法が有効なのは、聴衆の気になるポイントの疑問に答えるプレゼンができるから。必要なのは、1つのフリップチャートだけです!

    良いプレゼンのコツは「3つのQ」
    hashiriya
    hashiriya 2010/11/25
    プレゼンといえば、いつもパワポに頼りきりでした。たくさんのスライド準備してたけど、やっぱりシンプルがいいわねぇ。
Лучший частный хостинг