lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

自然とphotoに関するhashiriyaのブックマーク (13)

  • 半年間だけ湖に変わるダイビングスポット!草原を飛んでいるようなオーストリアのグリーンレイク!

    夏が待ちきれず、タンクトップがフライング気味の@and_ex_です。 気温が高くなり、もうすでにウズウズしておられる皆さま。 今年の夏はオーストリアでアルプスダイビングなんていかがですか? 半年だけ姿を現す湖 北海道とほぼ同じ大きさのオーストリアは国内にアルプス山脈が走っていて、夏よりも冬が長いアルプス気候。 そんな気候の中、シュタイアーマルク州トラゴスにある湖は、春の終わりから初夏にかけてアルプスの澄んだ雪解け水によって湖が現れます。 真冬の時期には水深が1~2メートルほどのこの湖。 シーズンが来くると、水深は10メートル前後まで増え、人や車が通る場所も水の中に沈み、地面に生えている草たちによって美しい緑色になり、ダイバー達にも人気が高いそうです。

    半年間だけ湖に変わるダイビングスポット!草原を飛んでいるようなオーストリアのグリーンレイク!
    hashiriya
    hashiriya 2012/05/12
    潜りたーい!(ライセンス持ってへんけどw)
  • 今春はGWが見納め!山じゅうが春色に染まる桃源郷「 花見山」 - 沙東すず

    「なに?花見はもう済ませた?寝言は大概にしてくれ。朝から出張って敷いた見苦しいブルーシートにダウンジャケットを着てちぢこまり、冷えたカラアゲとプラカップの発泡酒。弾まない会話から逃れようと目線を上げれば、季節進行の遅れによる驚異のゼロ分咲きのソメイヨシノ…そんな花見はまがい物だよ。明日花見山へいらっしゃい。当の花見をお目にかけますよ」 脳内で美味しんぼの山岡さんが絶えず囁きかけてくるので、福島の花見山に行ってきました。毎年この時期になると、関東のJR駅でこの桃源郷のポスターを見かけます。「一度は行ってみたいけど…花見”山”ってくらいだから、どっかの山奥にあるんでしょ?」と思うじゃありませんか。 「ところがどっこい、新幹線で東京駅から一時間半+バスで20分のつごう2時間から来れちゃうんです!日帰りもラクラクいける!」 福島駅前からは路線バスのほか、花の時期には臨時バスが運行しています。車内

    今春はGWが見納め!山じゅうが春色に染まる桃源郷「 花見山」 - 沙東すず
    hashiriya
    hashiriya 2012/04/25
    花見山なんてところがあるのですね。春だなぁ。ニホントカゲがカワイイw
  • 新種 アスペラトゥス波状雲(Undulatus asperatus) の荘厳で異常な世界 15選:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    新種 アスペラトゥス波状雲(Undulatus asperatus) の荘厳で異常な世界 15選:DDN JAPAN
    hashiriya
    hashiriya 2012/03/01
    絵に描いたような雲やなぁ。
  • 真っ赤に染まる神秘の月、世界各地で観測された「皆既月食」の画像・動画 : カラパイア

    太陽、地球、月が一直線に並び、月が地球の陰に入る「皆既月」。今月16日未明、満月が地球の陰に隠れてしまう皆既月が世界の広い範囲で観測された。 月は、半年に1回くらいの頻度で発生するが、今回の月は一味違う。月が完全に地球の影に隠れる時間が通常より長く、1時間40分にも及んだのだ。こんなに長時間にわたり月が観測できるのは10年ぶりとのこと。皆既月だと月はその色がオレンジや赤に染める。 残念なことに日では関東以西で観測できるはずだったが、悪天候により月が雲で隠れ、観測できない地域が多かった。ということで見逃してしまったみんなのために、世界各地から送られてきた素晴らしい皆既月の画像を見ることにしようそうしよう。 ソース:2011 Lunar Eclipse: Best captured images across the world [PHOTOS] 南スペイン、マラガの皆既月

    真っ赤に染まる神秘の月、世界各地で観測された「皆既月食」の画像・動画 : カラパイア
  • その橋は明日に架かっているのか?世界恐怖の橋10選 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る これまでも世界各国の多種多様な橋を紹介してきたが、ここではその中でも、天国に一番近い橋、とでもいうのだろうか?この橋を渡ることができたら三途の川を渡ることもできちゃいそうな、明日が見えそうに無いそんな恐怖の橋10選なんだ。 ソース:World’s Most Extreme Bridges – Oddee.com 1.中国泰山 仙人橋 岩をつないだまさに仙人じゃなきゃ渡れなさそうな橋は孔子も渡ったことがあるという。 この画像を大きなサイズで見る 2.ギリシャ Konitsa橋 Aoos川に架かる古いアーチ型の橋。橋の中央にはベルがついており、風が強いときにはベルが鳴り響き、橋を渡ることの危険を知らせるという。 この画像を大きなサイズで見る 3.北アイルランド キャリック・ア・リード吊り橋 巨大な岩礁である沖合の小さな島Carrick Islandと土のコーズウ

    その橋は明日に架かっているのか?世界恐怖の橋10選 | カラパイア
    hashiriya
    hashiriya 2011/06/16
    スキップしながら渡ってみたいっ!
  • 世にも美しい大理石でできた湖面にある洞窟「マーブル・カテドラル」 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 南米チリとアルゼンチンの間にあるヘネラル・カレーラ湖(ブエノスアイレス湖)は、氷河に削り取られて出来たといわれる湖で、そこには海の青が反射したエメラルド、ターコイズ、アクアマリン、紺碧のきらびやかな組み合わせがとても美しいマーブル模様の大理石でできた洞窟がある。マーブル・カテドラルと呼ばれるこの洞窟は、湖水の浸によって出来たものなのだそうだ。 ソース:Kuriositas: The Marble Cathedral of General Carrera Lake

    世にも美しい大理石でできた湖面にある洞窟「マーブル・カテドラル」 | カラパイア
    hashiriya
    hashiriya 2011/06/06
    綺麗だけど少し怖い。
  • 一度は肉眼で見るべき5つの美しい自然の光景 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 海外ブロガーが選んだ、一度は肉眼で見るべき美しい自然の風景5選が特集されていたよ。百聞は一見にしかず。ということで、知らず知らずのうちに濁ってしまったフィルターを浄化するには、やはり自分の目で確認することが大事なことなんだと思うんだ。 ソース:5 Natural Wonders You Have To See | Mole Empire

    一度は肉眼で見るべき5つの美しい自然の光景 | カラパイア
  • 一度は訪れたい、世界10の魅惑の島 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 海外サイトがチョイスした、一度はいってみたい世界10の島。まだそこまで観光地化されてないようなところを基準に選んだのだそうだけど、日のあの島も入っていたよ。 ソース:10 Best Secret Islands Around The World | Top Weird,Odd and Cool lists – Weirdly Odd

    一度は訪れたい、世界10の魅惑の島 | カラパイア
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

  • 地面に架かる虹色の温泉、イエローストーン「グランド・プリズマティック・スプリング(Grand Prismatic Spring)」 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る アメリカ、イエローストーン国立公園の中にぽっかり開いたカラフルな大きな穴。そこからは温泉が噴出している。これは「グランド・プリズマティック・スプリング(Grand Prismatic Spring)」と呼ばれる直径約113メートル、深さ48メートルにも及ぶ巨大な泉。 グランド・プリズマティック・スプリングはイエローストーン内でも3番目に大き泉で、毎分2.11m3の温水が噴出しているという。 泉を囲むようなカラフルな色は、周辺に生息する好熱性バクテリアと鉱物によるものなのだそうで、中心部は高温の為バクテリアが生息できず、青色になっている。尚、中央部の温泉の温度は70度から90度。人体に有害であるとして温浴は禁止されているのだそうだ。 Izismile.com – Surreal Morning Glory Pool この画像を大きなサイズで見る この画像を大きな

    地面に架かる虹色の温泉、イエローストーン「グランド・プリズマティック・スプリング(Grand Prismatic Spring)」 | カラパイア
  • アメリカで一番深い湖「クレーターレイク」にぽつんと浮かぶ樹齢100年以上の木の切り株 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る アメリカ、オレゴン州南部に位置する米国のクレーターレイク国立公園にある、米国で最も深い湖で、世界で7番目の深さであるカルデラ湖「クレーターレイク」。平均標高は1883メートルの場所にあり、最深の深さは597メートルもあるそうだ。雲の上に浮かぶ風光明媚な湖の中に、100年以上も前からポツンと鎮座する1の木の切り株があるという。 ソース:Izismile.com – Buoyant Tree Stump Stubbornly Bobs 火山の噴火によって出来た陥没に水が溜まって出来た湖をカルデラ湖というのだが、クレーターレイクは今からおよそ6800年前にマザマ山 (Mount Mazama) の噴火によって出来たという。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズ

    アメリカで一番深い湖「クレーターレイク」にぽつんと浮かぶ樹齢100年以上の木の切り株 | カラパイア
    hashiriya
    hashiriya 2011/03/23
    うつくしい風景だ。
  • NASAが新種の生命体を発見したカリフォルニア・モノ湖はこんなにもSFファンタジーだった。「モノ湖画像特集」 : カラパイア

    NASAが「新種の生命体を発見した」というニュースは先日お伝えしたかと思うんだけど、その生命体が発見されたという、アメリカ合衆国カリフォルニア州モノ郡にある、アルカリ性で非常に塩分濃度の高い塩湖「モノ湖」が、あまりにも美しく、ファンタジーに満ち溢れていたので、いくつかの画像を見てみることにしようと思うんだ。 ソース: 【Flickriver: Most interesting photos tagged with monolake】 上記リンク先から壁紙サイズの画像をダウンロードすることができるよ。 モノ湖は、ロングバレー噴火の時期である少なくとも76万年前に形成されたと考えられているそうだ。灰の層の下の堆積物から、モノ湖はネバダ州とユタ州の大部分を占めていたより大きく古い湖の名残であり、北アメリカで最も古い湖の一つであることが示される。 モノ湖には周辺から表面流水が流れ込む場所であり、湖

    NASAが新種の生命体を発見したカリフォルニア・モノ湖はこんなにもSFファンタジーだった。「モノ湖画像特集」 : カラパイア
    hashiriya
    hashiriya 2010/12/08
    これは(色彩のみらくる的に)いい絶景だぁ。
  • 東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず

    残暑が厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。…と書くと、皆さんのお住まいの地域によっては「やっと秋めいてきたどころかフトンを増量してあったかい飲み物を飲んでるのに、相変わらず寝言の多い女だヨ」って思われるかもしれません。しかし、これから納涼スポットの記事を書こうとしているので残暑が厳しくないとこちとら商売あがったりです。ここだけ残暑ということでお願いします。 日やってきたのは静岡県の三島。駅前から水がお出迎えです。新幹線の停車駅でもあり、「ひかり*1」に乗ればなんと品川から40分程度で着いちゃいます。 友達に静岡県民と遠距離恋愛してる人がいるけど全然会ってないので、静岡は三重とかその辺にあるものだと思いこんでいたが、単に冷えきっ…ゴフッ、忙しいとかそういう個人的事情によるもので地理的事情ではないことがわかりました。 三島名物、美味しいうなぎをべよう! 三島の名物といえばうなぎ。い

    東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず
    hashiriya
    hashiriya 2010/09/28
    これは良い水スポット!今年の夏の水遊び場候補。カメラと釣り道具と試験管と顕微鏡もっていくんだー。(あくまで希望w)
  • 1
Лучший частный хостинг